• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3846(さあ走ろう!)のブログ一覧

2014年09月06日 イイね!

こそっと鈴鹿へ...。

こそっと鈴鹿へ...。実に5カ月近くも放置プレー...、マジでUPの仕方忘れてました。(滝汗)

「ユーロと離れ離れの生活」が続いたことが原因なんですが、そのことについてはまたの機会に。


ということで、実は先週の8/30(土)・31(日)の両日、SuperGT 第6戦 1000kmレースの観戦に鈴鹿サーキットへ遠征していました。


遠征記として纏めるには時間が足りないので、やっとこさ整理出来た写真を取りあえずフォトギャラリーにUPしました。

宜しければご覧になってください。





※残念ながら今回は尾根遺産編がほぼ壊滅状態(欲張って最大望遠にしたが為にぼけぼけ~)なので、皆さんのご期待に添えません事、予めご容赦願います。

Posted at 2014/09/06 16:55:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月17日 イイね!

新しい相棒は...。

意外とイイかもしれません。

ユーロの入院中に私の相棒となってくれるのは、総走行距離が10万km手前のだいぶ年季の入った初代CR-Vです。

間違っても私がこの手のSUVをマイカーに選ぶことはあり得ないし、これまでの代車遍歴(?)にも該当するものが無いので、今回が”初体験”になります...。(恥)

このサイドビューをみて、何かお気づきでしょうか?
ホイールハウスとタイヤの広大な隙間は一般的なHONDA車の特徴ですが、このボディ形状に似つかわしくない足元の輝きがどうしても目につきます...。 近づいてみると...

ナント、センター部分にはBBSのロゴが!!!(マジっすか?)
ウチのユーロが履いてる40万kmオーバーのKREUTZERⅩと交換してくれないかしら...。(爆)
これだけでも「おおっ!!」て感じですが、さらによく見ると前後異径サイズときたもんだ。

リアは215/45R17ですが...

フロントはナント245/40R17を履いてます!!
この型のCR-Vって標準サイズはどうなんでしょうか?
履いてるタイヤは前後ともBSのREGNOで7分山くらいでしょうか、帰りの高速走行中もロードノイズは殆ど気になりませんでしたよ。 

またフロントに回ってみると、おや、ボンネットの色が違いますやん!

これってまさか...。

まさかまさかの炭ボンですか!?  っと残念、ここはラッピングされてるだけでした。(笑)
でもパッと見だけでは分からないし、限定的にしてもなかなかインパクトのある外観ですよね。

当然ですが室内は十分に広いし、SUVという性格上ATであることも納得出来ます。



メーターパネルのデザインもシンプルであるが故に見やすいし、ユーロみたいにスピードメーターとタコメーターのサイズがアンバランス(しかも逆でしょ)なこともなく非常に好感が持てます。 正直、ユーロのメーターパネルこれと替えて欲しいくらいです。

ただ、頻度は少ないとはいえコラムシフトはやっぱり操作し辛いし、スティック式サイドブレーキってトラック以外で初めて見ました。 まあこの辺りは目をつぶってもいい”ご愛嬌”レベルの話ですけどね...。

一番の驚きはその出足の鋭さです。
エンジンは普通の2L・DOHCのようですが、車重はユーロより重いはずなのにグッとアクセル踏み込めば簡単にホイールスピンする程です。 油断してるとゼロスタートであっさりやられちゃいそうですね...。 何度か試してみましたが、思わず・・・(以下自粛)。


これまで代車といえば殆どノンターボ軽四ばかりだったので、余裕を持って普通に走れる事が正直嬉しくて嬉しくて...。 最近はアームレストに左肘付いて右腕一本で、といういわゆる(?)SUV乗りスタイルが板についてきちゃいました。(嘘爆) ついついこの姿勢になりがちなんですが、正しいドライビングスタイルとは言えませんよね。


(自戒の念を込めて)ステアリングはきちんと両手で持ちましょう!(爆)
Posted at 2014/04/17 20:11:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月16日 イイね!

入院手続きしてきました...。(汗)

入院手続きしてきました...。(汗)ってことで、先週の土・日(4/12&/13)を使って一路西の方へ遠征してきた件、今頃ブログUPです。

残念ながら遠征前日の金曜日もやはり深夜帰宅となってしまいました。

今回は入院手続きだけで気持ち的には余裕があったので、朝一で(チョー手抜き)洗車してから出発しました。 出発時には443,935kmと予測していましたが、本社へ書類を持っていくために前夜少しだけ余分に走行せざるを得ず、実際は443,940kmでした。 まあこのくらいの誤差なら問題ないでしょう。


前夜のうちに満タン給油しておいたので洗車後すぐに出発しましたが、時刻は既に10時前...。
なにせクラッチがヤバ気なのでいつも以上におとな~~~しく左側車線をクルージングしてました。が、日頃の疲れが抜けてないので最初のウチはペースも良かったものの、だんだんとSA・PAストップのスパンが短くなり、結局、目的地に到着したのは16時前という有様でした...。(トホホ)


入院先は3年前と同じコチラです。




世界中のCL7乗りの皆さんにはお馴染のあのスーパーマシンが鎮座してました。 久しぶりに拝見した現車はやはり放つ輝き・オーラが普通のCL7とは桁違いですね...。






他にもK2.4化&オバフェン加工&ポルシェブラックに全塗されたCL7も車検で入院中でしたし、図らずも「CL7パーティー」の構図となってました。(笑)

前回は2012年12月末に摩耗したブレーキローターの交換目的で訪問しています。
それから約1年半ぶりとなりますが、今回は3年前のフルOHに近い作業となるので長期入院となりそうです。 エンジンに関しては取りあえず開けてみてその状態によりメニュー決めしようと思ってますが、内部の状態を見るのが楽しみでもあり不安でもあり・・・。

当日は一泊する予定でしたが、予約したホテルへは少し距離があるので18時前には失礼させて頂きました。 今回は代車を用意して頂けたので助かりました。(詳細は別途)

交通量の多い国道3号線を北上し、約一時間弱で「HOTEL AZ 福岡和白店」に到着。
ここはかなりキャパがデカイので団体客も多いんですが、当日は(たぶん)FROMコリアの団体客がいました。 まあそれは別に構わないんですが、とにかく喋る声がデカイ!!! 尚且つ殆ど皆な早口だから傍にいるとそれだけで疲れます...。 ※もうちょっとだけボリューム絞って欲しかった。

さて、部屋で少し落ち着いたところで夕食タイムですが、チェックインの時に夕食&朝食券を渡されます。 夕食はホテル内のレストラン(バイキング)か併設のファミレス・居酒屋・しゃぶしゃぶ屋の中から選択することが出来ます。 個人的にはしゃぶしゃぶ屋が気になってたんですが、レストラン以外では夕食券=¥950の金券として使用・つまりそれ以上の注文は別払いになるというので、当然ホテル内レストランのバイキングを選択しました。

内容的にはありがちのメニューですが、バカ舌の自分は「質より量」がポリシーなので当然の選択なわけで...。 予想外のカレー・中華スープ・麻婆豆腐・酢豚・ハンバーグ・エビチリ・焼きそばなどを適当に盛り付けて第一ラウンドのゴング!!!


10分程度で平らげた後、野菜ものが無かったことを反省し、千切りキャベツとマカロニサラダ、そしてデザートにコーヒーゼリーと杏仁豆腐(モドキ)を取ってきて第二ラウンド開始!!!


いやぁ~やっぱ歳ですかねぇ。
たったこれだけでもう満腹になってしまいました。(汗) これじゃ全然もとが取れてませんがな。
あかんわぁ~...。

十分満腹になった筈ですが、それでもホテル近辺にあるスーパーで追加デザートやら夜食やらを買いこんでしまうのは一体何故なんでしょうか? 食いしん坊バンザイ!!!(笑)

部屋に戻って暫くすると襲ってきた睡魔には敵わずあっさり撃沈、そのまま寝落ちしてしまいました。
翌朝6時頃にシャワーで目を覚まし、普段は食べない朝食をファミレスで頂きました。 何も考えずパッと目についたモーニングエッグプレートを注文したんですが、後から豚汁朝食にすれば良かったと激しく後悔したことは言うまでもありません...。(ガックリ)


朝食後、部屋に戻るエレベーターの中でふと見たコチラ、「せっかくなので頼めばよかった...」とこれまた激しく後悔したことは言うまでもありません...。(ガックリその2)



まあそんなこんなで全く観光することもなく、帰りは本降りの雨のなか代車を駆って何とか無事に帰岡することができました。 高速は80km規制になってましたが速いクルマはそれなりのペースでカッ飛んでました。 本音を言えば100km巡航でも全く問題ないレベルだと思いましたが、下手するとこんなことになるので「雨の高速」はやはり油断大敵です...。


皆さんもお気をつけ遊ばせ。


※後半は訳分からん内容になってしまった...。
Posted at 2014/04/16 21:52:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月11日 イイね!

かれこれ一ヶ月半になりますか...。(汗)

前回のOHが2011年6月中旬、それから3年弱・12万kmを走破し、適正なOH時期はとっくの昔に過ぎてました。(汗) ブレーキローターもFRONTは未だスリットが残ってますが、REARは完全にプレーンローター化してしまい、早急な対応が求められる状況のまま、それでもかなりの距離を走破してしまいました。(反省)

ですがさすがにもうヤバいと思い、やっと重い腰を上げてOHすることを決心しました。

そうはいってもユーロは毎日の通勤に必要なので、やり方としてはまず純正サスに交換し、外したM&M OHLINSをあちらに送ってOHしてもらいます。 と同時に交換用ローターを準備してもらってOHが終わったらあちらに出向いて交換作業をしてもらう、という計画でした。



純正サスは2002年12月に新車購入~翌年8月の車高調導入まで約8か月間使用し、その後は蔵の中にずっと放置されていました。 幸いネズミにかじられることもなく(笑)外観上は埃を被ってるだけでした。 チョー久しぶりの純正サス装着ですが、サイドビューはやはり何とも言えないものがありますね...。(溜息)



11年モノ(?)の純正サスは熟成が進んでいるにも関わらず(違)乗り心地は若干のコツコツ感がありましたが、幸いにも「使い物にならない」ということはありませんでした。

こんな姿になったにせよ、やはり軽の代車よりはユーロの方がイイに決まってますからね。

ただ、当初の計画としては①先に脚回りをOHした後、②来年のTipo(7月開催)くらいまでにエンジンの方をOH出来ればなぁ、ということだったんですが...。

何と言うことか、12万kmにしてクラッチが怪しくなってしまいました。(涙)
①15万kmでは純正クラッチに交換②前回OH時には社外強化品(といっても純正同等の扱い易さ)に交換してますが、純正には敵わないもののよくもった方だと思います。

何とかだましだましで走行は出来てますが、繋がり方が気持ち悪いし、ちょっとアクセルONするとグローブボックスの辺りがガタガタ振動するように...。
これで太宰府まで無事に辿り着けるんだろうか...。(汗)

というような事情で、必然的にクラッチやるならミッション&エンジンも、という流れになってしまいました。 正直予定外ですが、致し方ないといったところでしょうか。


※一日入院で終わる予定が長期入院となってしまいました..。
Posted at 2014/04/11 19:25:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月10日 イイね!

あくまで予測ですが...。

あくまで予測ですが...。昨日(4/09)深夜に帰宅後の数値が443,775kmでした。

そして今朝、勤務先到着時の数値は443,815kmです。

すなわち通勤距離は片道40kmになります。

ということは...(以降シミュレーション)


4/10(木) 帰宅時 ・・・ 443,855km
4/11(金) 出勤時 ・・・ 443,895km
4/11(金) 帰宅時 ・・・ 443,935km

4/12(土)の遠征ですが、出発地IC~目的地ICの距離が427km(byNEXCO西日本)で、その前後の下道部分が約30kmくらいかと...。

行き先および遠征目的は大体お分かりかと思いますが、現地到着時には444,392kmくらいと予測しています。

残り52km、「高速走行中に到達」という厳しい状況は避けられそうですが、慣れない土地でうろうろするのも危ないので、ゾロ目GETは帰りの行程を十分に検討・作戦を練った上で狙いたいと思います。



但し、入院期間がどれくらいになるのか分かりませんが...。(汗)
Posted at 2014/04/10 12:44:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明けましておめでとうございます。 遂にJust on Time狙いに成功!!!」
何シテル?   01/01 00:08
【記録更新中】  2015年04月26日現在:総走行距離470,000km←★  2015年02月02日現在:総走行距離460,000km  2014年1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR (自称)スーパー耐久性テスト車輌 (ホンダ アコード ユーロR)
ホンダ アコード ユーロR(LA-CL7)に乗っています。  新車登録:2002年12月 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
大学一年の夏休み期間中に免許を取得後、暫くは家にある中から空いているものに乗って通学して ...
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
ファミリアXGの次に所有したのがフォードフェスティバGT-Xです。 地元の大学を卒業後、 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
フォードフェスティバの次に所有したのが4代目アコードSi-Tです。私のアコードオーナーと ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation