• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3846(さあ走ろう!)のブログ一覧

2014年03月29日 イイね!

お久しぶりでございます...。

お久しぶりでございます...。いやぁ~、これだけ長期間放置プレイしてしまうとさすがにマズイですよねぇ...。(滝汗)

ということで、それなりにあったブログネタも一切UPすることなくそのまま「賞味期限切れ」という悪循環の繰り返しだったんですが、年度末の繁忙期も何とか乗り切って「あとは締めの請求書でも作りますか」というところまでようやくこぎ着けました。

今日は出勤日なので一応デスクに座ってますが、特にすることもないので仕事するフリをしてみんカラブログUPの内職してます。(激爆)


さて、チョー久々のブログネタは何にしようか?と普通なら悩むところですが、2014年のMotorSportsシーズンも既に開幕、今週末はF1(第二戦)&S耐(開幕戦)ですね。 そうそう、Indycar(開幕戦)では琢磨くんがプラクティスでトップタイムだったそうで...。 今年は期待出来ますね、というよりやってもらわないとね...。

ところで、来週末は地元・岡国でSuperGT(開幕戦)があります。 もちろん観戦予定ですし、チケットも岡国HPでのネット販売開始直後にGETしました。(笑) 今年は車両規定も大きく変わってまさに「新時代の幕開け」といったところですが、それに先立ち3/15(土)・16(日)の両日、岡国でSuperGT公式テストがありました。 岡国ファン感謝デーのイベントとして毎年開催されるんですが、その年のマシンをいち早く観察することが出来るので欠かさず出席(違)するようにしています。

今年はちょっと体調不良だった為に15(土)のみ出席(違)したんですが、「土曜日だしレース本番じゃないし、10時からの走行開始に間に合うように行けばいいか」とのんびり構えてました。 ところがどっこい、岡国の入場ゲートをくぐると一般のクルマが数珠繋ぎで全く動かない...。 「何で???(汗)」 本番レース以上かと思うほどに駐車場は満車状態で、結局、誘導員さんの指示で枠外に駐車することになりました。

既に走行開始から30分以上経過してたので、急いでDUNLOPブリッジを渡ってパドック方面へ。 この日はパドックフリーなので結構自由に徘徊することが出来ました。 本番のパドックパスは¥8,500もしますからこれはありがたいですよね。 といっても入場料+駐車料で既に¥3,000搾取されてはいるんですが...。 ※鈴鹿のファン感は入場無料なのに...。


今年も二強対決が楽しみですね。 ワンメイクよりもやっぱりcompetitionがあった方が面白いです。
昔は「やっぱBSが間違いない」という考えでしたが、知人に勧められてその良さを経験してからはどちらかといえばMI派になった自分です。




 
パドック内をうろついてると魅力的なタイヤ&ホイールがあちこちに...。 やっぱスポークホイールってカッコイイですねぇ。 ウチのユーロが履いてるクロイツァーⅩは軽く40万kmオーバー、鋳造ですが素晴らしい耐久性を誇っています。 とはいえやはり正直不安であることも否めず、次期候補を模索すること早○年、未だに答えが見つからないのはこのホイールがあまりにもユーロにベストマッチ過ぎるからなんです。
それにしてもこのMIのサイドウォールのマーキングはオサレですよねぇ。 市販タイヤにもこんなオプションがあればいいのに...。 その辺どうなんでしょうか。(to業界の方々)








何と言っても今年は500のマシンが激変ですからどんなものなのか非常に気になりますよね。 外観はこれまでの500マシンのイメージを大きく覆す「まんまDTM」って感じなので、一言でいえば従来の「洗練」ではなく「過激」という形容がピッタリではないかと...。








「過激」さの象徴といえば、フロント部分ではこのダブルカナードでしょうか。
一撃必殺で他車のリアタイヤを切り刻む超強力な武器になりそうですね。(怖)





これは12号車CALSONICですが、リア周りの造形は何と表現してよいのやら...。 また写真では分かりにくいですが、ドアサイド下部の”えぐれ”具合は”エグイ”ほどに強烈で、まるでF1のサイドポンツーンかのようでした。


今年のF1のように”醜い”わけではありませんが、かといって”美しい”とも言えず...。 確かにダウンフォースは確実に増えて(テストなので非公式ですが)コースレコードをいきなり1秒以上も更新するぐらいですから確実に速くはなっているんですが、素直にカッコイイと思えないその容姿は時が経てば次第に慣れてくるものなんでしょうか? 我々ファンのみならず当事者である500ドライバーの本音を聞いてみたいですね。











300のマシンも載せときましょうかね。 イイ写真ひとつもないですが...。













※この日AM中トップタイム・しかもコースレコード更新で上機嫌のガンさん(笑)

500の激変ぶりはその容姿よりも音の方が印象的かもしれませんね。 バックストレートの中間あたりで撮影してみました。 映像から個々のマシンを識別するのは無理ですが、通過後の余韻を聴き比べてみてください。


(あくまで個人的な感想)NSX CONCEPT-GTはまるで300かと思うほどの重低爆音系、GT-Rは少し音量絞って音域を上げた感じでしょうか。 意外だったのはLEXUS RC Fが唯一金属的な高周波音を奏でていたこと。 3車の中では音的に最も”イイ感じ”に思えましたが、それでもやはり①開発テスト中のyoutube映像が話題になったHSV-010や、②古くは2002年のJGTC(開幕戦)で”強烈に速い”という印象を受けたmobil 1 NSXなどのいわゆる「官能的な」サウンドには程遠いですけどね。 今年のF1ほど落胆することは無いけれど、いくら時代の流れとはいえMotorSportsの世界は例外であってほしいと思うのは私だけでは無い筈ですが...。


ともあれ、来る開幕戦を楽しみに来週は一週間の激務に耐えることにしましょう。
※といいつつ仕事が手に着かなくなる事は容易に想像出来ますが...。(自爆)
Posted at 2014/03/29 17:44:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月03日 イイね!

新年二発目にやることといえば...。

新年二発目にやることといえば...。そう、モチロン「風呂でまったり」ですよね!!!(違うか?)

元旦は朝一から朝練→ウォーキング→ちょっと職場の様子見→一旦帰宅してブログUP→最後にいつもの露天風呂へLet's GO!!、と我ながら例外的にアクティブな一日を過ごしました。

深夜に帰宅後そのまま寝ればいいものを、たまたまBSジャパンで24(シーズン8)の放送を見つけてしまい、そのまま朝5時まで徹夜してしまいました。(自爆) 24は以前BSフジで放送していた頃に見て以来でしたが、何故か一旦見始めると止められないんですよね。

当然のごとく、新年二日目は昼起きに...。 例年どおりの正月らしい過ごし方になりました。(爆)

でもまあそのままじっとしてるのもアレなんで、とりあえずユーロで出動。
向かった先は岡山空港近くにある宿泊&温浴施設の「レスパール藤ヶ鳴」です。
※岡山県岡山市北区菅野3399−1


【施設HPより】
泉質 : 低張性弱アルカリ性泉・ナトリウムイオン泉・ラジウム温泉
成分表 : ※1kg中の成分分量
ナトリウムイオン23.5mg/カリウムイオン0.7mg/カルシウムイオン25.6mg/フッ素イオン0.4mg/塩素イオン11.4mg/硫酸イオン4.0mg/炭酸水素イオン115.9mg

塩サウナの塩でかなり揉み込んだんですが、たっぷりと蓄えた脂肪はチョットやそっとで解消するわけもなく...。(汗) 毎日通えば何とかなるかな? ムリか...。

今年は二日連続温泉で締めてみました。
さて今日はどうするかな?
Posted at 2014/01/03 12:14:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月01日 イイね!

新年一発目にやることといえば...。

新年一発目にやることといえば...。そう、モチロン「朝練」ですよね!!!(爆)

というわけで、今年はどういう風の吹き回しか、いつもと同じ時間に目覚ましで起きて、いつもと同じ通勤路を走って、いつもの場所へ...。


ここまでは良かったんですが、いざ到着してみると現場はエライことに...。


初日の出目当ての方々のクルマが両サイドにズラーっと路駐・路駐・路駐・・・。 しかも直線部分じゃなくてブラインドコーナーの途中ですよ。 100m以上は繋がってたでしょうか? おかげで通行できるのはセンターライン上だけ=対向車が来たら即アウト、という「無法地帯」と化してました...。(滝汗)

「自分さえ良ければ他人の迷惑なんか関係なし」「みんながやってるんだから別にいいじゃん」という、日本人の悪しき習性がモロに表れてました。 やれやれ...。


気を取り直して展望台の駐車場で写真撮影でも、と向かったはいいがこちらも大渋滞。 しかも通常は入り口側のところからも帰るクルマが出てくるもんだから、駐車しようとする方は身動きがとれず20分ほど立ち往生してました。 集団心理って怖いですね。


やっとの思いで駐車した後、せっかく来たんだからということで通常の展望台よりさらに上の山頂まで行ってみることにしました。 緩やかな上り坂を10分ほど歩くんですが、普段の不摂生&運動不足がモロに出て軽く汗をかくほどでした。



でも、がんばって山頂までくればこんな景色が拝めるんですよね。






これまでなら100%寝正月→引き篭もり→寝たきり老人(アカンがな!!)になってましたが、軽い疲労感と共に何故かしら満足感も味わうことが出来ました。

一年のスタートとしてはまぁまぁ悪くなかったかも...。

但し、人の集まり過ぎるところに行く時は要注意ですけどね。(自爆)


★おまけ★
 こんな方々もいらっしゃいました。 ある意味「お正月」っぽいのかも?
 
Posted at 2014/01/01 14:56:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月01日 イイね!

新年のご挨拶...です。

今年の目標は年間40,000kmペースを達成すること、そして、将来のために○○○をすること、でしょうか...。

ナニはともあれ今年はもう少し表舞台に出たいところではあります。


ということで、




★ジャストonタイムを狙ってたのですが...撃沈。
Posted at 2014/01/01 00:01:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月23日 イイね!

待ち人(?)来る...。

待ち人(?)来る...。今日23日(土)は鈴鹿ツインで何やら楽しいイベントが行われてるようですね。 前回・前々回は見学でお邪魔させて頂いたんですが、今回は残念ながら岡山から皆さんのご検討をお祈りさせて頂くことに...。 天気も良いようですし、思い切り楽しんでくださいね。 頑張りすぎには要注意ですが...。

さて、ウチのユーロは9日(土)に5回目の車検を無事にパス、新車検証が来るまでは仮証明書を前面ガラスに貼ってました。 カッコ悪いし早く剥がしたいですよね。 それなのに新車検証がウチに届いたのは21日(木)のことでした。 仮証明書の有効期限は今日23日(土)だというのに、もっと早く処理できないモンでしょうか? 気になってDに問い合わせしちゃいましたよ。(笑)

これまでは記載内容なんか一切見ることなく、届いたらすぐに車検証入れに仕舞ってましたが、ふと備考欄を見てみると「走行距離計表示値」の記載があり、平成23年11月22日付けで343,000km→平成25年11月14日付けで428,400kmとなってました。 2年弱で85,400kmはなかなかイイペースではないでしょうか? 新車時からのトータルでは年間40,000kmペースを若干下回ってますが、この調子でこれからも順調に距離を伸ばしていきたいですね。(笑)

そのためにも鈴鹿遠征したかったんですが...。


ニキュ食いたかった~...。(涙)
Posted at 2013/11/23 14:22:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明けましておめでとうございます。 遂にJust on Time狙いに成功!!!」
何シテル?   01/01 00:08
【記録更新中】  2015年04月26日現在:総走行距離470,000km←★  2015年02月02日現在:総走行距離460,000km  2014年1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR (自称)スーパー耐久性テスト車輌 (ホンダ アコード ユーロR)
ホンダ アコード ユーロR(LA-CL7)に乗っています。  新車登録:2002年12月 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
大学一年の夏休み期間中に免許を取得後、暫くは家にある中から空いているものに乗って通学して ...
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
ファミリアXGの次に所有したのがフォードフェスティバGT-Xです。 地元の大学を卒業後、 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
フォードフェスティバの次に所有したのが4代目アコードSi-Tです。私のアコードオーナーと ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation