• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3846(さあ走ろう!)のブログ一覧

2013年11月16日 イイね!

朝練してきました...。

朝練してきました...。(大きな声では言えませんが...)

今日は11/16(土)、職場カレンダー上は月2回の土曜休業日なんですが、愛社精神に溢れる(大ウソ)私は当然のごとく自主的に(←ココ重要!)○ービス出勤しています。

片道45kmの通勤路はAM6時出発→7時過ぎに到着と約1時間かかるんですが、土曜日とはいえ交通量は月~金と変わらないくらい多かったです。 残念ながらKYな車両も同じようにいましたねぇ...。

いつもは職場までノンストップなんですが、何を思ったか今朝は途中の7-11に立ち寄って総菜パンとドリンク剤を買ってみました。 別に腹減ってたわけではないんですが...。 で、パンは職場に着いてから喰うとしてドリンク剤のみ一気、、、したからなのか? 昨日とは打って変わって天気も良く気温もそれほど低くなかったので、ちょいとお山を流してみることにしました。 いわゆる「朝練」ってやつですね。(笑)





AM7時ちょい過ぎでしたが、途中のゴルフ場へ行く車両2台・犬の散歩中の方2名・先導車の後追いでトレーニング中の競輪選手(?)と遭遇しました。 だけならまだしも、道路の真ん中を堂々と横並びで散歩中の初老のご夫婦(反対車線で良かった(滝汗))はちょっとねぇ...。 どうなんでしょ?

先日フロントの減衰のみ柔らかめにしたんですが(リアはシートを戻しちゃったんで固めのまま)、加重が増えた分(良く言えば)落ち着いた挙動になって、適度なペースで流す分には「これはこれでアリかなぁ」という気がしました。 自分的には気持ち良く走れることが一番ですから...。



※早く帰って寝たいのに、今夜は営業所の懇親会だそうです...。 正直、めんどくせぇ~(滝涙)
Posted at 2013/11/16 12:25:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月13日 イイね!

決意表明...。

決意表明...。かれこれ一か月近くも放置してしまいました...。(滝汗)

一旦こうなっちゃうとなかなかその気になれなくて...、という言い訳は通用しないですよね。
肝心のユーロは毎日稼働してはいるものの、S耐&WTCC観戦の鈴鹿遠征以降は特にこれといったトピックスもないままにただ単に時が流れていってるような状況です。

それでも「さすがにこのネタはUPしとかなきゃマズイでしょ!」ということで、チョー久々のブログUPにチャレンジです。(って大袈裟な...)

ウチのユーロは2002年12月14日登録、今年で満11歳になります。 ということは5回目の車検を受けなければなりません。 ということでちょっと早いですが先週の土曜日(11/09)に受診する予約をしていました。

うちの勤務先は月2回の土曜休みがあり、今月は9日と16日になっています。
が、月~金は多忙の為に手を付けられなかった請求関係等の事務処理・整理をするのが土曜の仕事であって、事実上休みにすることは出来ません。 今回も出勤前にユーロをDに預け、代車で出勤するという形にしました。

とはいうものの、通常6時出発→7時到着の通勤形態をとる自分と9時から営業開始のDとでは2時間以上のタイムギャップがある訳で、この日も時間調整の為に朝一で行きつけのGSまでプチドライブ・給油してからのD訪問となりました。 どうせ●ービス出勤にするので出社時間はどうでもいいんですけどね。 元々タイムカード(古!)のない完全自己申告制だし...。

9時ちょい前にDに入店、担当サービスの方とチェックポイントを確認しながら目覚ましのコーヒーを頂きました。(笑) 特にお願いしておいたチェックポイントはブレーキ関係と駆動系部分、あと3年間使用したバッテリー(必要なら交換)ぐらいで、あとは全てお任せということに...。

いつも代車には気を使ってくれるんですが、今回はナントおろしたて・バリバリ新車のN箱カスタムでした。 オドメーターを見てビックリ、まだ500kmしか走ってませんがな! 軽らしからぬ乗り味・装備品・品質の高さと相まってなかなかにイイ感じで通勤させて頂きました。 唯一、私の性に合わないアイストにはイラっと来ますが...。(苦笑)

勤務先でも注目の的で「ちょっと乗らせてぇ~」というクルマ好きがいたので「ええよ、なんぼ~でも遊んでこられぇ」と迷うことなくリモコンキーを渡してあげました。 オーナーでもないくせに...。(爆)
※ちなみに、その彼の指摘でリモコンキーに従来の金属キーが埋め込まれていることに初めて気が付きました...。(汗)

肝心のユーロの車検整備ですが、自分としては時間に関係なくしっかりと点検してもらいたいので仕上がりが翌日曜日なっても構わないと思ってました。 が、作業は順調に進んで19時頃には終了するとのこと...。 なので、はやる気持ちを抑えながら(笑)TSUTAYAで時間調整してDにユーロを迎えに行きました。 おっと、その前に代車のN箱に給油しとかないといけませんね。 満タン給油でお返しするのがマナーですから...。

この時期ですから既に暗くなってましたが、愛しのマイユーロはDの玄関先で静かに私の到着を待っていてくれました。 ちょっとだけ整形手術を受けてますけどね...。




店内で作業内容の説明を受けました。
特に大きな問題はなかったようですが、①前後純正キャリパーのOH(毎回車検時に実施)②ワイパーのラバー交換③エアコンフィルターの交換とわさびd’air取り付け(ニオイ消し)④バッテリー交換(三年間の酷使でだいぶお疲れモード)などの消耗部品交換だけはしておきました。 パッド残量は前5mm・後4mmということなので、「まあ近いうちに・・・」というレベルで今回はスルーしておきました。(笑)

また、7月のTOHM用にF:RE-11、R:PS2に前後ローテーションしていましたが、この機会に元に戻しておきました。 順番的には古いRE-11の方を先に交換することになる筈ですが、この3月に勤務先が変わってからは何故かしらリアタイヤの内減りが軽減されて(?)なかなか摩耗しなくなりました。 通勤経路がほぼ幹線道路のみで直線主体になったことが影響しているのは間違いないようです。 もちろんイイことなんですが、正直ちょっと物足りない感じも否めませんね...。(笑)



(写真は半月ほど前の撮影ですが)
今年4月に装着した新しい筒は半年でこんなに綺麗に”成長”してました。 毎月のオイル交換時に撮影しようと思いつつその度に機会を逸していたんですが、ようやくみなさんにお披露目することができます。 しかしまぁ何とも綺麗なチタンブルーですよねぇ~。 これ以上美しいブルーがこの世の中に存在するでしょうか? 普段は全く目にすることが出来ませんが(自爆)思い切って導入した甲斐があるってもんです。 ええ歳こいて完全に「萌え~」状態ですよ。(笑)
でもね、バック駐車する時に何の気なしに輪止めに近づけ過ぎるとこんな事になってしまうんですよ。 いつも勘にまかせてのバック駐車なのでハラハラドキドキの連続です。(冷汗)

※注:この輪止めは普通か気持ち低いタイプなので、高いやつなら完全にアウトでした。(爆)


さて、無事に私の手元に戻ってきたユーロですが、当日は朝給油の為にプチドライブしただけでなんか物足りません。 普段は通勤だけで往復90km・所用で玉島方面まで行ったりすればプラス20kmは走ってるので...。 翌日は日曜日だし、となれば考えるまでもなく当日の予定走行分を消化しなければなりませんよね。(嘘爆) ということで早速ユーロに乗り込み、一路東へと向かいました。 少し抑えめのペースで岡山ブルーラインを流しながら、まずはクルマの挙動を確認してみましたが、タイヤローテーションによる影響はさほど気にはなりませんでした。 それ以前に元々きちんとアライメント取ってないのが問題ですが...(自爆) キャリパーOHした影響の方が大きく、ブレーキング時の効き始めポイントが随分と奥まってしまって...。 普段から減速はダウンシフトメインでブレーキは最後の停止時のみにしているんですが、馴染むまでは要注意ですね...。 




「もうちょっとペース上げてくれないかなぁ」という私の切なる願いも虚しく、頑ななまでに●●kmを順守し続ける軽車両(KY車両とも言いますが...)に頭をブロックされたまま、ブルーラインからR250号線に降りて日生を経由するいつものドライブコースで赤穂市まで来てみました。 (20年以上前の)まだ若かりし頃、とある事情にて毎週のように通っていたここ赤穂市は、今でこそマンションや商業施設が増えて都会(?)っぽくなりましたが、今でも田舎育ちの自分には妙に親しみやすい雰囲気のある街です。(勝手にそう思ってるだけですが...)


ウチのユーロは「4ドア2シーター」が基本コンセプト(嘘)ですが、今回の車検では(ってオイ)Dからの指示に素直に従うことにしました。 自分以外に同乗者を乗せることはまず無いし、フルバケのドライバーズシートと仮眠用にリクライニング出来る純正の助手席があれば事足りるので、TNPの為にも要らないものは外すべきだと思ってたんですが、2回目のOHから既に3年・13万km酷使しているM&M製OHLINSベースの車高調には、適度な荷重が掛かっている方が荒れた路面でリアが暴れず街乗りベースではかえってイイ感じのようですね...。 暫くはこの状態で様子をみることにしました。 でもTNPには確実にマイナスでしょうけど...。

あ、そうそう、カバー部分に亀裂が入った為にやむなく外さざるを得なかった左右のアシストランプユニットですが、これも当面はこの状態のままにしておくことにします。 ちょっと顔つきが変わりましたが「プチイメチェン」ということでプラス方向に考えることにします。

★一部の方々みたいに「この部分からダクトをひく」な~んて物騒なことはこれっぽっちも考えていませんので悪しからず...。(今のところはね)

車検終了時の総走行距離は428,452km→赤穂から帰宅した時点で428,563kmになりました。 もうすぐ満11歳になりますが、うちのユーロはまだまだ現役バリバリで頑張ってますよ。 これほどまでに愛着の湧く稀有な名車と出合い・所有し・現在まで無事に維持出来ている自分は、本当に幸せ者だとしみじみ感じています。


最後になりましたが、「まだこれから2年乗るんじゃなぁ」という同僚に対して間髪入れず返した一言

「当たり前じゃが、永遠に乗るんじゃけぇ!」





自分、何も間違ってないですよね?
Posted at 2013/11/13 22:11:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月17日 イイね!

残念です...。

残念です...。昨日、F1-Gate.comのニュースで訃報を知りました。







正直な話ポルシェレースは全くフォローしていませんが、youtubeでこのオンボード映像を見て以来、彼の名前はずっと頭の片隅にありました...。


享年26歳、あまりにも早過ぎます。
ただただ残念で仕方ありません...。


※謹んでご冥福をお祈り致します。
Posted at 2013/10/17 07:32:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月28日 イイね!

鈴鹿遠征記(2日目)...。

鈴鹿遠征記(2日目)...。今頃UPかよ!!! ってお叱りはそのまま右から左へスルーして...。(猛省)

鈴鹿市内に確保出来なかった1日目の宿はリビングホテル亀山です。 ここは鈴鹿遠征し始めたころに一度利用しました。 大浴場あり・朝食もまずまず・コンビニ併設で意外とポイント高しです。

翌2日目は6:30から朝飯をしこたま胃袋に詰め込み、休む間もなくサーキットへGO!
完全に高速道を上回るハイペース(汗)の地元車に煽り倒され7:10頃には到着。 さすがに日曜日は人出も早く駐車場はすでに4Pの入場ゲート近くまで埋まってました。

が、ここで思いもよらぬトラブルが...。 身支度をしてさぁ行こう!と思った瞬間、手に持っていた動画撮影用のビデオカメラが落下→隣のFitの下に転がっていってしまいました。(滝汗) 下を覗き込むとどこからも手が届かない丁度真ん中に...。 ということで今回の遠征は動画無しです。(無念)

気を取り直して入場ゲートへ急ぎましょう。 行列は出来てましたが案外すんなりとゲートイン。
2日目も晴天ですが朝から結構暑くていきなり「左うちわ」全開です。 まずは一息つくため缶コーヒーを買ってVスタンド最上段へ。 僅かに風もあり日陰にいると少しずつ汗も引いてきました。

暫くしてSPOONのピットに行こうと外に出た途端、軍団の皆さんにバッタリ出会うという...。(笑) 最終コーナーで観戦する皆さんにそのままついて行きました。 前日のトラブルはエンジン・ミッション載せ替えという甚大なものでしたが、メカニック皆さんの徹夜作業によりマシンは復活、フリー走行は順調に周回を重ねていました。 腕時計のストップウォッチで終盤のタイムを計ってみると約2分21秒ぐらいですから、ST4クラス予選ポールタイムを上回るほどの勢いでした。 これはレース本番に向けて期待が持てますよね。

フリー走行が終わるまではSスタンド席で観てましたが、猛者揃い(?)の軍団のみなさんもさすがに暑さに耐えかねたようで、レースはVスタンド席で観ましょうということに...。

※怪しい集団ではございませんので悪しからず...。

ここでとにかく目立ったのが異様に元気のいいNISSANの大応援団でした。 フラッグを振る人・音頭をとる人・それに合わせて声を張り上げNISSANコールをする観客のみなさんと、とにかく圧倒されっぱなしでした。(凄) 

また、丁度右上の位置にはST4クラスにフィアットで参戦している福山英朗選手の応援席があり、レース前にドライバーが挨拶に来てました。 (何故か写真はRQのバックショットですが...)


ここで奇跡的な出会いが実現!!!
突然、ある方に声を掛けられたので見ると、ナント同じ岡山でCL7乗りのみんカラお友達であるsuper_HRDさんではないですか!!! 事前にブログ記事で参戦されるのは知ってましたが「今ここにいます」的な発信は全くしてなかったのに...。 このだだっ広いスタンド席での遭遇は奇跡以外の何物でもありませんよ。 いやマジで...。




S耐レース2の模様は軍団のみなさん既報のとおり、松井選手が最後尾から鬼神の追い上げを敢行。 メインストレートで前車をパスする度に盛り上がるチームSPOON応援団...。 まさにイケイケのレース展開でしたが、今回は40分のスプリントレースであることが仇となり、あと一歩3位には届きませんでした。 しかし前日までのトラブルの兆候もなく、最後のレース3に期待せずには居られません。 ドライバーの中島選手は前戦・岡国で突然の体調不良に見舞われ、リベンジとなる今回は相当気合いが入ってるでしょうから...。

とその前に・・・

ピットウォークタイムで少しリラックスしておきましょう。(笑)
当日はsuper_HRDさん親子と一緒に最終コーナー側から入場しましたが、感心したのはJr.お兄ちゃんがホントにしっかりしていること。 7歳にして既に場馴れしているというか、この暑さの中ピットウォーク待ちの長蛇の列で文句の一つも言わず「片っ端からドライバーのサインをGETするんだ!」という強い意志を感じました。 しかもドライバーとハイタッチまで...。 着実に英才教育の成果が出てますね~、お父さん。(爆)





※箱車職人ことG.タルクィーニ選手、渋過ぎます...。

Jr.お兄ちゃんがドライバーのサインをGETしていく傍らで、私とsuper_HRDさんは尾根遺産の写真をGETしてました。(爆) そこはまあ「大人の事情」というものがありますからね...。









2009年の岡国以来4年振りに会ったトンプソンですが、LADAからの参戦にも関わらず人気の高さは以前のまま、カッコよさもそのままでした。 でもホントはHONDAに乗って欲しいですよね。 2008年シーズン途中からの実質プライベーター参戦で奇跡の優勝を果たしたIMOLAでのパッシングシーンは何度見ても鳥肌モンです。 CL7乗りにとっては神様・仏様・トンプソン様ですから...。


※Jr.お兄ちゃんとトンプソンの2ショット、羨まし過ぎるぞ~!(笑)

ここで時間的なこともあり急いでSPOONピット前へ移動。 super_HRDさん親子とリジカラS2000号の記念撮影タイムです。(笑) Jr.お兄ちゃんにとっては記念の一枚になったでしょうかね。


ピットウォーク時間も終了になり、super_HRDさん親子は1コーナー方面へ移動。 私は2コーナー内側から観戦出来る激感エリアへ移動しました。 ここはS字に向けてマシンが立ち上がり加速していく様を結構近くで観察出来るポイントです。







※ST4クラスで3レース共に完全制覇したTRACY SPORTS・S2000号。 圧倒的でしたね。

レース3でも順調に前車をパスしていく中島選手ドライブのSPOONリジカラS2000 号。 鈴鹿ではS字が決まってると速いといいますが、駆け抜けていく後ろ姿は明らかに他車よりも挙動が安定しているのが分かります。 レース2と同じく4位までポジションUPし「この勢いなら今度こそイケる!」そう確信したのも束の間、突然姿が見えなくなってしまい…。(茫然)

レース終了後にSPOONピットで聞くと、イエロー区間で前車が急減速・それに合わせて減速したところへ上位クラスの他車にオカマ掘られたそうです...。 リアまわりのダメージがひどく無念のリタイアとなってしまいました。 当事者のチーム監督とドライバーが謝罪に来てましたが、3位に浮上した直後のアクシデントだっただけに何ともやり切れない気分です...。


無念のS耐終了後はWTCCレース1が始まります。
気を取り直して今度はCIVICの応援をしなければ…。 少し涼みたかったのでレース1はホスピタリティテラスで「高見の見物」と決め込みました。 本来ならワークス体制のタルクィーニやモンテイロが占めるべきポールポジションを見事奪取したのはプライベーターのミケリスでした。 「どうしてそんなに速いのか?」というくらいに速かったミケリスは、予選ポールだけでなくウォームアップランでも余裕綽々で、他車が時間一杯まで走り続けるのを尻目に早々に切り上げるほど...。 本番でもローリングスタートをバッチリ決めてホールショットを奪うと、最初の周回こそ競り合いますが徐々に後続を引き離し、26周後には5秒弱も差をつける圧勝劇で見事ポールtoウィンを決めてくれました! (東コースだけの周回でこの差は一体???(驚)) ホームレースで見事な勝利、いや~最高っすね!!!

15分のリペアタイム後はすぐにレース2が始まります。 今度は近くでマシンを観察したいので再び激感エリアへ...。 スタンディングスタートに有利なFR勢(BMW)が1-2なので、この2台の勝負になることは容易に想像できます。 案の定、ロケットスタートを決めた2台のマッチレースに...。 ベンナーニVSコロネルの手に汗握る一騎打ちは、17周目の1コーナーで僅かにアウトへ膨らんだベンナーニをコロネルが鮮やかにパスした時点で勝負あり! そのまま逃げ切ってレース2のウィナーとなりましたが、ただでは終わらないのがコロネルさんのイイところです。 チェッカーを受けた直後に私の目の前で歓喜のスピンターン(?)を見せてくれました!!! これには私含め数人のみなさんが思わず「ヒャッホー!!!」と叫んでしまいましたよ。(爆) 意図的なものかは???でしたが、結果的に一回転してそのまま走り去っていったので”スピン”ではなく”スピンターン”ということにしておきましょう。(爆) 暑さを我慢して最後まで激感エリアにいて良かったぁ~(笑)







※伊沢選手、フルボッコ...(滝汗)

また、個人的に応援していたトンプソンも、レース1では予選12位から6位に入る健闘を見せてくれました。(レース2は残念でしたが…)



※WTCCの真骨頂でもある「Bumper to Bumper」の争い、世界レベルはマジで凄い!!!

他車と比較して明らかに劣る(と思われる)LADAのマシン・グランタで奮闘する姿を見るにつけ「なぜHONDAはトンプソンを乗せなかったのか?」不思議でなりません。 更に言えば、当時勝てもしないF1に莫大な資金を注ぎ込むより、2009年以降もちゃんとしたワークス体制(できればCL7ユーロ)で継続参戦していれば、セアト・シボレー・BMWに伍してタイトルを争える位置まで行けたと思うんですが..。 実にもったいないことをしたなぁと思います。 

全てのレースが終了し、嬉しかったことも残念だったことも全て含めて本当に充実した二日間でした。 F1はもちろんスーパーGTやスーパーフォーミュラと比べて絶対的なスピードは劣るものの、レースとしての面白さは全く遜色ない!!! そう思えるのは何故でしょう? 
やっぱりハコレースの面白さは永遠ですね!!!

ということで、心地よい疲労感とともに鈴鹿遠征(2日目)は終わりを告げるのでありました。


※(3日目)へ続く・・・ってホントに?
Posted at 2013/09/28 18:42:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月22日 イイね!

鈴鹿遠征記(1日目)...。

鈴鹿遠征記(1日目)...。結局、20日(金)は仕事を終えて帰宅したのが23時過ぎ...。
腹減ってたのでとりあえず晩飯喰ったらもう動きたくありません。
横になったらそのまま寝落ちして、気が付けばもう朝5時過ぎに...。(汗)

慌てて二泊分の着替え等をバッグに詰込み、汚れで表面がざらざらになってたユーロを超手抜き洗車。
終わる頃には空も明るくなってきました。 早く出発したかったですが、ブログのコメントに返信・近場のGSで給油して、実質スタートしたのは7時半頃という有り様でした。(汗×2)


午後一までには到着するつもりでしたが、途中の電光掲示板に「吹田JCTから25km渋滞」とあります。(滝汗) 連休初日ですから交通量も多かったし、「こりゃマズイかな...?」とちと不安になったので、これまでの鈴鹿遠征時は三木SAと土山SAの2ストップ作戦が定例だったんですが、まさかのノンストップ作戦に打って出ることに...。 飲まず食わず&出さず(?)で厳しい状況でしたがm何とか12時前に鈴鹿サーキットへ到着しました。(やれやれ)





ホントに久し振りの鈴鹿サーキット、空は快晴で暑いくらいでしたが、スタンドはこんな感じで大袈裟に言えば閑散とした印象でした。 明日は日曜なのでもっと多くなるんでしょうが...。

肝心のチームSPOON・リジカラS2000号ですが、午前中の走行で一周目にいきなりメカニカルトラブル→エンジン載せ替えまですることになったそうです...。(汗)
午後2時過ぎからのレース1は1コーナースタンド席で観てました。 今回は通常とは違う40分のスプリントレースですが、エンジン載せ替えしたので当然最後尾からのスタートとなります。 ドライバーは今回の助っ人・服部選手で、スタート直後は順調に追い上げを開始していましたが、突然姿が見えなくなり...。 あろうことか午前中と同じメカニカルトラブルで敢え無くリタイアとなってしまいました。(残念)
レース全体も途中逆バンク辺りでクラッシュした車両があり、かなり長い間SCランが続いたので、最後は実質3周の超スプリントレースとなってしまいました。 これってS耐の筈なのに...。

ということで、正直レース自体は見るべきものがなく、ピットウォーク時の尾根遺産撮影がメインのようなものでした。(本末転倒)




 






一応、ドライバーとマシンもそれなりに...。

















S耐レース後はチームSPOON応援団・鈴鹿組のみなさん(AngelNさん・ユーロおやじさん・虎さん・Ken's Blackさん・分解魔人さん)と一緒にカート大会で楽しみました。 実はカート初体験なのでたった5周回だけで四苦八苦したものの、楽しさの片鱗は感じることが出来ました。 やってみるもんですね。

その後はちょっと早めに晩飯食いにラーメン屋へ。




実は朝から何も食ってなく、アクエリアスを500mlペット2本飲んだだけだったので、空きっ腹に染み渡る美味しさでした。 鉄鍋チャーハンと醤油ラーメン・餃子セット724円です。


二日目もいい天気のようなので、鈴鹿での休日を十分楽しみたいと思います。
※チームSPOONは大丈夫なんだろうか...?
Posted at 2013/09/22 05:09:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明けましておめでとうございます。 遂にJust on Time狙いに成功!!!」
何シテル?   01/01 00:08
【記録更新中】  2015年04月26日現在:総走行距離470,000km←★  2015年02月02日現在:総走行距離460,000km  2014年1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR (自称)スーパー耐久性テスト車輌 (ホンダ アコード ユーロR)
ホンダ アコード ユーロR(LA-CL7)に乗っています。  新車登録:2002年12月 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
大学一年の夏休み期間中に免許を取得後、暫くは家にある中から空いているものに乗って通学して ...
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
ファミリアXGの次に所有したのがフォードフェスティバGT-Xです。 地元の大学を卒業後、 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
フォードフェスティバの次に所有したのが4代目アコードSi-Tです。私のアコードオーナーと ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation