• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

echigoyaのブログ一覧

2007年11月06日 イイね!

走行会の参加者⑥

走行会の参加者⑥参加者6人目はシルバーの34Rに乗る通称「はちべ~」くん
彼は以前32Rに乗っていてエンジンフルオーバーホールするつもりでショップに行き、社長から「34の出物があるよ♪」って言われて衝動買いで買い替えてしまったツワモノ!
以前の32でクラッシュする事数回。。。すっかり恐怖心が心の奥深くまで浸透して現在はサーキットの走り方をリハビリちぅ。
今回34で初の大会参加を果たし気合い十分で乗り込んで来た結果は!
コーナーの進入スピードはまずまずなんだけどアクセル入れるのが遅いかな~。
クリップ過ぎて車の向きが変わってからアクセル入れてる感じ。
ブレーキングは僕と一緒で突っ込み過ぎる傾向があるから自分でコーナリングを難しくしてるんだね(-。-)y-゜゜゜
はちべ~君には来年の野望に巻き込む予定だから何とかして復活してもらわないと困るんだなぁぁぁ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
お節介ながらはちべ~君の34をコースでドライブさせて貰った
この34は標準車だからリアデフがヘリカル式。クリップからアクセル入れてみたけどデフの効きが悪く内輪が虚しく空転してしまう(涙)
リアの空転が始まるとアテーサが効いてフロントが駆動して引っ張られる。
なんだかミョ~な感触
タービンがノーマルだから僕の34より下でブーストが掛るからスムーズに走れちゃうから乗ってて気分がイイね!(^^)!
はちべ~君に僕が教えられる事(たいして教えられる事は無いんですが~・・・汗)を伝授すべく数周をラップして戻ってきた。
その後はちべ~君は勢力的にラップを重ねてリハビリに励んでおりました
はちべ~君は今月末に走行会でTC2kを走るので是非8秒台(本音は6秒台ネ)で走って欲しいなぁぁぁ
Posted at 2007/11/06 20:04:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2007年11月05日 イイね!

走行会の参加者⑤

走行会の参加者⑤参加者其の⑤はミラージュに乗る「小僧くん」
僕たちのチームで一番の若手でガッツは凄い!
このコースではかなり慣れたものでNAの中ではトップクラスで爆走中(^'^)
今回のイベントでやった逆走でも順応性と云うかセンスがあるんだよね
コースインする前にコッソリ「1コーナー(通常の最終シケイン)をノーブレーキで走ってみて♪」って囁いてみた
小僧はコースインするなりいきなり全開で走り出した(p_-)
1コーナーの進入を見てると・・・本当にノーブレーキで突っ込んでる(汗)
裏のシケインはエスケープゾーンゼロでガードレールに向かってアクセルを踏む感じなんですが躊躇なく全開
彼は本能で走ってるのかしらん???
ライン取りの参考にしようかと思って観察してたけど・・・全く参考にならん
なんたって僕にはマネ出来ません(*_*)
通常の走行でも彼は回数を重ねるごとに走りが熱くなっててタイムも今では50秒861。エンジンはNAノーマル、足回りとロールバー程度の改造車(ラジアルタイヤ)でこのタイムなら納得×2
ただチョッと運転が荒い所があるからその辺を改善するとタイムアップする!・・・かもネ(@^^)/~~~
Posted at 2007/11/05 17:38:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2007年11月03日 イイね!

走行会の参加者④

走行会の参加者④参加者其の④はインプの限定車
この車は300台限定らしく巨大なブレンボが標準装備されてた
エンジンも純正とは思えないほどのパワーとトルク!
オーナーくんはコースでは大人しい乗り方をしててタイム的にはまだまだだけど
僕たちはプロじゃないからタイムを出してもメシは食えません<(`^´)>
自分たちがコースを楽しく走れればそれでOKだね(@^^)/~~~
オーナーくんが「ブレーキにエアーが入ったみたい」って云うので「チョッと乗らせて♪」ってお願いしてコースイン
アクセル踏んで加速させると「なんだこりゃ~」が第一印象だった
ノーマルだからって甘くみてたけど凄い加速をする
コーナーでアクセル入れても下からトルクがあるから立ち上がりの加速もイイから
乗ってて楽しい(V)o¥o(V)
アクセルラグもほとんどなく車が加速する
自分の車もこんなだったら更にタイムアップ出来るのにぃぃぃ(*_*)
ブレーキの様子を見るためにコースインしたのに楽しくなってきちゃった!
チョコッとペースアップして限界を探ってみたけどかなりキャパがあるみたい
もしこれが自分の車で気兼ねなく攻めたら48秒フラットは出せそうな出来栄え
結局ドシロートの僕には限界を超える事が出来なかったけどネ(汗)
インプって車が走行会とかサーキットで人気がある訳が分かった気がする
自分のRは改造車なのに・・・って思っちゃう
オーナーさんに「この車いくら?」って聞いたら500諭吉オーバーだって言うから更に驚いた(@_@;)
普通のSTIと比べてもメチャメチャ高いじゃん
他のインプオーナーに言わせると「自分の車をRA-R仕様にする事を考えたら安いよ!」だって
う~~ん
やっぱり大人しく自分のRをメンテしながら乗り続けよう!
Posted at 2007/11/03 14:17:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2007年11月02日 イイね!

走行会の参加者③

走行会の参加者③参加者③はインプ繋がりで通称「ブーちゃん」またの名を「スカタン」
ドライバーさんのイメージはあだ名の通りの外見
しか~し、インプに乗ってコースインすると見た目とは裏腹にかなり攻め込んで走っちゃう(^0_0^)
しのいでのタイムもロングで50秒フラット、ショートで40秒8ぐらいで、突出したタイムは出さないけど毎回コンスタントにラップを重ねてラップはコンマ6ぐらいで揃えて走っちゃう♪
結構イケテルと思ってます(^。^)y-.。o○
得意不得意はあるもののタイヤとサスのストロークをしっかり使ってるコーナリングは見応えアリ!僕もあそこまでタイヤとサスを使えたらもうチョッとタイムアップできるだろうなぁぁぁって思いながら後ろから追いかけてみたりして(ニヤニヤ)
ブーちゃんは淡々と走ってるけど突然スピンしたりコースアウトしたりハテハテ?
今回も派手にコースアウトしてバンパーに付いてるちっちゃいカナードみたいな奴(他の車の事は良く知らないっす・・・汗)がプラプラしてたなぁぁぁ。
今後もショップ走行会のTC2kやしのいの大会で元気に走り廻って欲しいもんです!(^^)!
Posted at 2007/11/02 09:42:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2007年10月29日 イイね!

走行会の参加者②

走行会の参加者②参加者②は通称「負け犬くん」
以前はシルバーのGDBに乗ってたけどオイル交換でディーラーに行って、待ち時間に新型の試乗をしてそのまま買い替えてしまったツワモノ(*^_^*)
本当は試乗の時に同乗したディーラーのお姉さんがメッチャ美人でカッコイイ所を見せようと衝動買いしたらしい・・・
車の仕様は塾長の教えを忠実に守って100%ノーマル。
それでも49秒6~7でコンスタントに走ってるから腕も進歩したんだネ(^_-)-☆
負け犬なんてあだ名だけど実はメッポウ負けず嫌い。だから走ってる時も飲んでる時もからかってると面白い(^0_0^)
今回はランデブーするチャンスが無かったけど外から見てる分にはブレーキングもアクセル入れるタイミングもイイ感じ♪
コーナリング中にステアをチョコチョコ動かす癖が直ってないから改善点アリ!
負け犬くんは僕と同じでメンタル面で弱い所があるから後ろに早い人が張り付いてもガンバってアクセルを踏みましょう(@^^)/~~~
負け犬くんの急成長ぶりには驚かされるけど、ま~だ1秒ぐらいタイム差があるから僕のポジションは安泰だ(^0_0^)
Posted at 2007/10/29 12:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ

プロフィール

「Z-challenge2012シリーズチャンプ獲れました♪」
何シテル?   11/21 23:29
GT-Rから突然変異で380RSになってしまいましたf(^^ゞ 車好きの人達と「輪」を広げたいなぁぁぁと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Z-challenge 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/30 22:58:19
 
MOTOR SPORTS Garage 4413 
カテゴリ:Shop
2009/01/03 13:50:56
 

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
車もセレナ
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
300台限定! の言葉に誘われて買ってしまったんです、はい。 今度こそはノーマルヽ(^。 ...
日産 ノート 日産 ノート
嫁さんの愛車NOTE。 こだわってRider! エアコン効くし小回りも出来る。燃費もイイ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
写真もだいぶアップしたので車の仕様でも。 外観ノーマルでサーキット仕様のコンセプトもどこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation