• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

'80Loveのブログ一覧

2023年06月16日 イイね!

香取神宮参拝

香取神宮参拝本日久しぶりに香取神宮に行ってきました。

6月の大祓は「夏越(なごし)の祓」とも呼ばれ、常に清らかな気持ちで日々を過ごせるよう、自らの心身の穢れや災厄の原因となる諸々の罪・過ちを祓い清めることを目的としているそうで、拝殿の前に

「水無月の夏越の祓する人は 千歳の命延ぶというなり」とし、大きな茅の輪が設置されており、茅の輪くぐりができます。
当然、くぐってきました。

パワースポットの奥宮も参拝





Posted at 2023/06/16 15:16:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月21日 イイね!

諏訪、松本、長野観光(その5)

山門に参拝しましたが、前日の松本城と同様に階段は狭くて急で間隔が広く、足、腰へ負担が半端ないです。

山門から仁王門方向



経蔵
全てのお経を網羅した一切経が収められています。輪蔵は元来、経典を収める書庫ですが、腕木がついており、これを押し回すことで、中の総ての経典を読むことと同じ功徳を得るといわれています。



本堂
堂々とした本堂で、圧巻!
成田山新勝寺との比較は、絶対にNGな堂々とした日本建築が集まった木造建築です。
とにかく、大きさにビックリしました。



山門を降りて、いよいよ本堂へ



本堂は、その境内の素晴らしい造りに、これまた圧巻、感動!
参拝券を購入していたので、『お戒壇巡り』の修行をして来ました。
漆黒の暗闇で、右手で壁を伝いながら御本尊の下を巡ります。(めっちゃ!怖かった)
この後、噂のおみくじを...結果は、...。

この日は、確り信州蕎麦を食べて、約4時間滞在して帰路の渋滞を考慮して、復路に着きました。
途中、定番の『横川の釜飯』を晩御飯に購入し帰宅し、神さんと娘と二日間を振り返りながら頂きました。
青ガエルくんの総行程は、約630kmでした。ご苦労さまでした。
この後、お風呂に入って布団に入ったら、朝まで爆睡しました。



後書
何処も素晴らしい所でした。
2日間と、限られた時間での観光、参拝でしたが、大変満足しました。
この後は、『永平寺』と『出羽大社』を参拝出来たら言い残す事はありません。
その前に、どうも神さんと娘の計画で、今年12月頃『伊勢神宮』に参拝になりそうです。(電車だなぁ)
Posted at 2023/05/22 21:16:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年05月21日 イイね!

諏訪、松本、長野観光(その4)

朝から温泉に入るために、5時前に起床。身支度を整え、散歩を兼ねてコンビニへ、空気が済んでいて残雪が残る穂高、槍ヶ岳、立山、剱岳の山々が拝めました。(スマホ忘れて写真撮れなかった)
宿の朝食は、料理の数が多く満足です。(東日本では、納豆と味付け海苔が定番ですが、ありませんでした。これはこれで良し)
松本から長野には、青ガエルくんの足で大凡1時間。目的地は、善光寺(さん)。到着時刻を10時と想定し、8時30分過ぎにチェックアウト。

出発前に宿の前で記念撮影



善光寺到着
(参拝順とは異なりますが、敢えて仁王門から掲載します。)

仁王門


阿形(あぎょう)



吽形(うんぎょう)



どちらも「均整の取れたプロポーションで、バランスを取って自立している状態」で力強さと美しささえ感じる事ができます。

延命地蔵(濡れ地蔵)
人間の苦しみを救ってくれる地蔵です。



六地蔵
六道を表した地蔵で、地獄・餓鬼・畜生・阿修羅・人・天のことだそうです。
左には子供を抱えた地蔵に、右にはなんと左足を踏み出した地蔵が鎮座しています。



山門
堂々した素晴らしい建築物です。
ここで、初めて『善光寺』の証である鳩字額の善光寺額を目にする事が出来ます。
この額には、鳩が五羽隠されているそうです。



善光寺は、無宗派のお寺で現在日本の宗教が形成される前に出来たお寺で、歴史と奥深い日本の宗教を学べる所です。
この後、山門に登ります。
Posted at 2023/05/22 20:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月20日 イイね!

諏訪、松本、長野観光(その3)

諏訪大社四社を巡り、昼食出来る所を探しなが松本へ。
松本には、既に14時を回り昼食は、少々諦め状態。でも、この後、松本城の天守閣を目指すためにとの思いがありましたが、結局ありつけずに松本城に到着。

松本城は、別名烏城と言わる黒塗りに外壁を持つ6階建のお城で、姫路城を含め築城から今日まで、木造建築を姿を維持している数少ないお城。
日本建築の素晴らしさを感じる事が出来ます。
諏訪大社四社も古き時代の木造建築ですが、目的が明らかに違うため、醸し出す美しさが異なる事を感じます。

訪れる訪問者にも違いが有りました。
諏訪大社四社では、外国からの訪問者には会わなかった様に思いますが、松本城は多くの外国人が訪れています。





















天守閣には、狭く急な階段を登りますが、1段の間隔が広く奥行きが狭いため、腰、膝への負担が大。更に更に、何と登る人と降りる人の身体が触れ合う階段を登ります。
高齢者、身体の不自由な方は、登る事が出来ません。次回来る時は、私は登れないかも。

松本城の後の予定行程は宿に行くだけだが、宿のチェックインまで後2時間(18時)、昼食の代わりにお腹を満たすにも、空腹感が無くなっているし、夕食を考えると食べる事は無し、何処に観光も時間的に無理と判断し、予定より早いがチェックインして、夕食まで温泉に浸かりのんびりする事にしました。

宿は、浅間温泉の『錦の湯地本屋』。浅間温泉には、大きな豪華絢爛な宿が幾つも有りますが、食べ物、雰囲気等クチコミを含めで調べて決めた宿です。
温泉の湯加減は、熱くもなく丁度良い湯加減で疲れた体を癒してくれました。
夕食は、季節で事なる会席料理で、長野県の食材を使った料理です。献立も豊富なうえ、味も確かで料理長の腕の素晴らしさを感じながら、お腹一杯になりました。
Posted at 2023/05/22 15:58:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月20日 イイね!

諏訪、松本、長野観光(その2)

諏訪大社上社から下社に移動して、秋宮と春宮を参拝。
当初の予定では、この移動の途中で間欠泉センターに立ち寄り昼食でしたが、何と間欠泉が今年3月頃から噴出が弱まり高く上がる間欠泉が見れません。事前情報収集が出来ていなかった事、深く反省。


諏訪大社下社秋宮












諏訪大社下社春宮









上社と異なり下社は、大きなしめ縄がある神楽殿が御神殿の前に建てられています。
何処か、出雲大社の様な感じです。
御神殿ですが、秋宮と春宮、似ている様で何処か違う感じです。
拝礼の上の幅が、明らかに異なります。造られた時期は、ほぼ同じなので、形が同様になりましが、何と宮大工が違うために、その個性が形となったとの事です。

さてさて、これで諏訪大社四社完全制覇、神さんと娘は、御朱印を頂戴し記念品も頂き御満悦。
次は、松本、そうです松本城です。
Posted at 2023/05/22 12:16:43 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「やばい😱
ディスボーザー、アラーム停止。
神さま、巫女奮闘するも変化無し。
嫌味言われる中、出涸らし出陣。
言い訳ききながら模索。原因物を確認し機能復活‼️
したが、周りはリアクション無し🥲
少し逃避行しようなぁ😥」
何シテル?   08/22 20:46
'80Loveです。 家内に何かと言われながらも、自分なりクルマライフを楽しんでいます。 何処で目にする事がありましたら、気軽にお声掛けください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Warrants ルノードアミラーバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 17:43:49
SーDIZAYN Inside DR Handle Frame 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 17:27:32
諏訪、松本、長野観光(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 12:17:10

愛車一覧

ルノー キャプチャー 青ガエル (ルノー キャプチャー)
E12型ノートに乗り始めて8年目、走行距離10万キロ超からの乗り換え。 初めての外車で、 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
ディーゼル車排ガス規制で、デリカスターワゴンから乗り換えたC24セレナです。 狭くはなっ ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
子供も増えて移動の荷物が増加。 重たくて遅い車ですが、背が高く非常に見晴らしがよく荷物が ...
日産 サニー 日産 サニー
結婚、子供と家族として基盤を整えていたころ。 親父から貰い受けた車です。 リアドアが、ワ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation