• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダサイノスのブログ一覧

2013年11月30日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換例年よりはちょっと早めなのですが、
本日は冬支度のスタッドレスタイヤの交換作業をしました。
残念ながらいつものホイールキャップは破損により終了。
しばらくは純正品を使うことにしました。
Posted at 2013/11/30 11:22:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備記録簿 | クルマ
2013年07月19日 イイね!

ブレーキパッドが到着


ブレーキパッドの残りがコンマ数ミリしかないのに、
往復2000キロの出張をサイノスでこなしたあと、モノタロウよりパーツが到着していました。
事故もなく無事に帰れて良かったです。



箱の中身は4枚のパッドと取扱説明書が入ってました。
サイノス用は品番M2023-1で本体価格は921円です。



まず最初の作業は、ブレーキ油がタンクからあふれ出さないように抜いておきます。
ブレーキ油のリザーブタンクはショックの付け根とインテークマニホールドの間にありました。



中を開けると、フィルターらしき金網が入ってたので、
マイナスドライバーで起こして取り出しました。
ちなみにブレーキ油がボディ塗装面に付着すると塗料が溶けて穴が開くとか?
本当かどうかは知らないんですが、念のため液が着かないよう慎重に作業。

で、ど~やってそんな危険なブレーキ油を抜くのかというと…


コレを使いマ~ス!
ラジコン(エンジンのやつ)の燃料ポンプを使って、ブレーキ油を抜くことにしました。
先端が折れ曲がってて、使いやすそう。
ラジコン専門店に行けば1000円くらいで売ってます。




これは便利、簡単にブレーキ油が抜けました。
とりあえず油量を示す下限ラインまで抜いておきました。



次は足回りをバラしていきます。
まずはホイールキャップを外し。
ヤフオクで買った安物(4枚1500円)なので、無理に外すとパキッと割れちゃいそう。



ジャッキアップしてタイヤ外し~(まう何回この作業をやったんだろう



万が一、ジャッキが壊れて車体が落ちても良いように、
車体の下に外したタイヤを入れておきました。
安全に作業する基本中の基本!


てな感じでサイノスのブレーキパッド交換作業は続きます…
Posted at 2013/07/19 10:29:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備記録簿 | 日記
2013年04月25日 イイね!

オイルの交換時期について



オイルの交換時期について、ホントはどれくらいが良いのかななんて思っていたのですが、
正しい情報を知るためにも、まずはメーカーにメールで聞いてみました。
すると2日ほどで返答が返ってきました。以下はほぼ原文のままです。

************************

日頃は、サイノスをご愛用いただき、厚くお礼申し上げます。
トヨタ自動車 お客様相談センター メール担当の**と申します。

この度は、お問合せの件にたいするお返事をお待たせし
誠に申し訳ございませんでした。

**様からお問合せいただきました
サイノス[※]のエンジンオイルの交換時期につきまして
ご返答を申し上げます。
 ※1999年7月式/EL52/α/3AT

お問合せいただきました、サイノスのエンジンオイルの交換時期として
私どもメーカーが推奨しております時期は
「1年または、走行距離15,000km」のどちらか早い方でございます。

もし、普段から、シビアコンディション(*)で走行されている場合
「半年または、走行距離7,500km」nのどちらか早い方で
交換していただきたいと考えております。
 *悪路(凸凹路、砂利道、雪道、未舗装路)/
  山道・登降坂路の頻繁な走行/短距離走行の繰り返し/
  長時間のアイドリングまたは、多頻度の低速走行

なお、エンジンを構成している部品精度の向上や
エンジンオイルの性能も向上しており、上記の交換時期で
充分オイルは、性能を保つことができます。
ただし、給油の際など、オイル量や質はチェックしていただき
少なければ、補充してくださいますよう、お願いいたします。

本件について、ご不明な点がございましたら
お気軽に、お問合せいただきたく存じます。

今後とも、トヨタをよろしくお願い申し上げます。

トヨタ自動車 お客様相談センター 【担当:**】


********************


なんと、通常走行であれば15000キロも持つんですね。
3~5000キロごとに交換してた自分には、もうビックリです。

考えてみれば昔からオイル交換の時期が変わっていないのは不思議な話。
エンジンの製造技術・材質・制度は向上しているし、オイルの性能も飛躍的に進化している。
それなのに交換時期が変わらないのはなんともおかしな話です。

悲しいかなメーカーはユーザーに有益なことよりも、
可能な限りクレームを無くし保身に走るはずです。
そのメーカーですら、交換スパンがこんなに長いのです。

オイルを売りたくてしょうがない某トバックスやスタンドの言っている情報と、
果たしてどちらを信じれば良いのか?

別にサーキット走行とかしてるわけでもないし、
ただ日常生活の移動に使っているだけ。
せいぜいドライブといっても、安全運転だし…

だからもう答えはわかっているような気がします。


だってオイル交換するのは趣味だから、早く換えるの!!
オイルを選んであ~だこ~だいうのが楽しいから換えるの!!
文句ある?
そ~ゆ~ワケで今後も交換サイクルについて変更するつもりはありません。

※でも嫁車は15000キロごとに換えることにします
Posted at 2013/04/25 23:13:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備記録簿 | クルマ
2013年03月30日 イイね!

オイル交換3度目

オイル交換3度目今日は仕事も落ち着いたのでエンジンオイル交換をしました。10月にサイノスを買って早くも3度目です。出張が多いので仕方ないですね。















今回は手作りのオイル処理剤を使いました。
紙をテキトーにちぎったものや、布などが入ってます。
あとはビニールと段ボール。




サイノスはオイル交換が超ラクチンなんです。
ハンドルを右にめいっぱい切って、寝そべれば簡単にドレンに手が届きました。
14mmのメガネで少しだけ緩めたら、あとは指先でドレンを回して
オイルと一緒に処理ボックスにジャンプ!
抜けきったら処理したオイルの中からドレンを取り出します。
案外この方法は手が汚れませんでした。



今回のオイルはモノタロウの特売セールで買ったものです。
サイノスだと4リッター入り2個買うと3回オイル交換できます。
オイル処理剤もタダなので、1回あたり650円ほどで交換可能。
とってもリーズナブルです。
Posted at 2013/03/30 09:48:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備記録簿 | クルマ
2013年03月13日 イイね!

ぶっ壊れた中華HID

ぶっ壊れた中華HIDわずか3か月の生涯を閉じた中華HIDでしたが、原因を調べてみるとバラストは無事。バーナーさえ交換すればまた使えそうです。もう1セットいっチャイナ!ってことでしょうね。
Posted at 2013/03/13 11:17:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備記録簿 | クルマ

プロフィール

「ラクティス 車中泊・押し入れ収納棚を追加!かなり快適になった http://cvw.jp/b/1645678/46578747/
何シテル?   12/03 11:55
2022年8月より、ラクティス(NCP100 初代)に乗り換えました。納車後はドライブ、旅行、キャンプ、車中泊、仕事に使い倒したいと思っています。実際に使ってみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
中古車で33万円で購入しました。15万キロ走行でしたが、やれている感じもなくしっかりして ...
スズキ ワゴンR ワンコR (スズキ ワゴンR)
犬と普段の生活のためにエコカーに乗り換えました。 燃費が良くて、ベンチシートで荷室が広い ...
トヨタ サイノス サイノスαジュノパッケージ (トヨタ サイノス)
平成11年式 トヨタ・サイノス αジュノパッケージ 1.3AT 型式 E-EL52 型 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation