アルミホイールに変えたいのですが、
ダサイノスは鉄チン+ホイルキャップなのです。

けっこう汚れてたので、キレイに洗うことにしました。
ボディ用のシャンプーを希釈して、ゴシゴシと磨きます。

裏側はブレーキダストで真っ黒。
コレ落とすのはけっこう大変かなと思ったのですが、
トヨタのブレーキダストはサラリと落ちてくれました。
おそるべしトヨタクオリティ…

左は掃除する前、右が掃除後。
シャンプー+ブラシでかなりキレイになりますよ。

乾燥させた後にガラスコーティングのビューコートを塗り塗り。
ホイルキャップも10年ピカピカプロジェクトです。

コーティングが定着するまで、
ホイールキャップはしばらく室内でガッツリ乾燥させることにしました。

そんなわけでピカピカだったはずのサイノスは真っ黒鉄チンホイルになって、
オンボロかーに逆戻りです。
ホイールでこんなに変わるんですね…

その鉄チンホイール、やっぱりブレーキダストで茶色く変色してます。
ホイルキャップの掃除では簡単に汚れが落ちたから、
きっとブラシと水洗いでキレイになるのでは?

水をかけた瞬間、真っ黒な水がホイールからジャバジャバ流れていきます。
こんなのが鉄粉の付く原因になるのかな?
ここもブラシとスポンジを駆使して、カーシャンプーで汚れを落とします。
トヨタのダストヨゴレって簡単に落ちて良かった

そしてホイールキャップも無事乾燥し、サイノスに装着!
足回りピカピカになりました。

シャキーン!
さっさとアルミ買えよ~
Posted at 2012/10/26 01:45:59 | |
トラックバック(0) |
整備記録簿 | 日記