• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダサイノスのブログ一覧

2012年12月14日 イイね!

モノタロウでお買いもの

今日はモノタロウで15%OFFセールをやってたので、またまたお買いものしてしまった…


オートバックスで買ったやつはまだ手付かずなのに、早くも次のオイル。
これはモノタロウオリジナルオイルで、粘度は10W-30。
4リットル入りで969円でした。安いね!


次はフィルタを交換しなければいけないので、
ついにカップ型フィルタレンチを購入。
モノタロウのTO16はφ65mmサイズになります。
値段は380円!



買うつもりはなかったのですが、あまりの安さについてを出しました。
オイル処理ボックス、4.5L用。165円で2個買いました。
セコいのでこれを分解し、3回分に分けます(爆



それから商品が届いたらまず変えようと思っているのがLLCです。
もう交換時期から3年が経過してるのでヤバいんですよ。
トヨタなので赤色を購入。2L入りの濃縮タイプ。
水道水で希釈して使うタイプです。
値段は544円でした。



届いたらすぐに交換したい部品のもうひとつがポジション用LED。
ヤフオクで落とそうと思ったのですが、値段もたいして変わらないのでモノタロウで購入。
2個入りで586円です。




ホースに刺して使えるPVCブラシ。
タイヤや足回りの洗車に重宝しそうです。
これはクーポンを使ったので無料でした。



あとはマイクロファイバークロスです。
色違いが欲しかったので。
何に使おうかな?まず新品は給水しないので洗剤で一度洗ってから使います。

このほかにもエアバルブや卓上カレンダーもゲット。
これだけ買って3667円でした。
Posted at 2012/12/14 00:15:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | クルマ
2012年12月12日 イイね!

雪上走行


今年は例年よりちょっと早めに雪が降ってきましたね。
平成18年豪雪を思い出してしまいます。
あのときも12月からじゃんじゃん降ってきました。

そのタイミングで取材が入ってしまい、一路静岡へ。
ロケは1日だけだったんですが、この天気なので2泊しちゃいました。




写真はそのときの帰り道、東海北陸道のひるがのSAです。
ここは標高も高いのでけっこうな降雪量。
トンネルが多いのでこんなときは安心なのですが、
入るまではアイスバーン状態で、路面もガタガタ。
サイノスもドリフトしてました(笑

でも60~80キロくらいでチンタラ走ってたので怖い思いもせずに自宅に無事到着できました。
しかしこう雪が多いと寒さでサイノスも触れず、つまらないですね。
早く春が来ないかなぁ。
Posted at 2012/12/12 23:44:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年12月12日 イイね!

ポジション球が切れた!

ポジション球が切れた!LEDのポジションランプ(T10)が早くも球切れ…
接触不良かなと思い接続を確認してみましたが効果なし。
やはり安物の中華はこんなもんでしょう。
とはいってもこのLEDはルームランプ購入時のオマケ品。
タダ同然なので文句は言えないんですけどね。
しかしもともと付いてた電球も処分したので、
早く買い直さないといけないんだなぁ。

めんどくさ!




Posted at 2012/12/12 11:33:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備記録簿 | クルマ
2012年12月06日 イイね!

ウインドウフィルム貼ってみた


先月の静岡ロケで立ち寄ったドンキで買ったスモークフィルム。
色はダークスモーク(可視透過率13%)で1.5m×50cmで398円と超安でした。
サイノスのリヤとサイドに貼りたいので2セット購入。
しばらく自宅で眠らせてたのですが、ちょっと時間が取れたので貼ってみることに。
うまくできるか心配ですが…



イメージではこんな感じにフィルムをカットします。
リヤは曲面が多いので、4つに分割しました。
サイドはそのまんま、一発で貼ります。
最初は簡単なサイドで練習し、コツをつかんだらリヤにトライです!


まずは20センチ幅にフィルムをカットしてみました。これを4枚作ります。



カットしたフィルムをガラスの外側からあてがいました。
当日は風があったので、フィルムが飛んで行かないようガムテープでかるくおさえます。



最近仕事で使わなくなったダーマトがここで活躍。
ガラスの黒い枠に合わせてラインを引いていきます。



いったん部屋に戻って室内でチョキチョキ。
ハサミでカットしました。



でもライン上をそのまんまカットするのではなく、5ミリほど大きめに切ります。
ピッタリに切るとフィルムが少しズレただけで隙間が出るからです。




そしてウインドウにフィルムを張っていくわけなのですが、まずは下準備が大切。
ガラス面にはたっぷりと霧吹きで水を吹き付けます。
この水は台所用の食器洗剤を2~3滴ほど垂らして希釈したものです。
これをまんべんなくガラス・フィルム両面に塗ります。
最初は加減が分からずに少なめに拭いてたのですが、多いほうが位置が移動でき楽になります。




フィルムを張るといきなりシワだらけでビックリ。
霧吹きを追加したり、剥がして修正を加えたりとけっこう大変。
位置が決まったら中に溜まった気泡をフィルム付属のゴムヘラを使い排除していきます。
リヤウインドウはわずかに3次曲面になっているので、シワが出やすいので修正が本当に大変。



でもなんとか全部張り終えました。
ぱっと見た感じ問題なさそうなのですが…




シロウト仕上げなのでやっぱり雑!

まだ一週間ほど様子を見て、たまった水を徐々に抜いていきたいと思います。
どうも水は時間がたつと自然に蒸発するらしいですね。
空気は抜けないらしいので、折を見て細い針などで穴を開けて空気を抜こうと思います。

フィルム貼りはとにかく慌てないこと、丁寧に作業することが肝心ですね。
Posted at 2012/12/06 19:10:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備記録簿 | クルマ
2012年12月03日 イイね!

スタッドレスタイヤに交換しました

スタッドレスタイヤに交換しました12月に入ったので、スタッドレスタイヤにさっそく交換しました。サイノスで交換するのははじめてです。タイヤの残り溝は8ミリ以上あるので、乗り換えるまでは持ちそうです。


モノタロウで購入したエアインパクトレンチなのですが、肝心な21mmのボックスが付属してなかったのでやむを得ずいつもの十字レンチの手締めです。しかし軽自動車のタイヤ交換に使ってみたのですが、トルク不足でクリップナットが緩みません。接続口のエア漏れも要因もあるかとは思うのですが、それにしても弱すぎです。




スタッドレス仕様のサイノス。意外に違和感がないです。
サイドウォールの形、ホイールキャップのデザインがそうさせるのでしょうか。
右リヤにバルブからわずかにエア漏れがあったので、後日交換することにしました。
とりあえずすぐにパンクすることはなさそうです。
走ってみての印象はサマータイヤよりも乗心地が良い!
ロードノイズは出ますが、こっちのほうがゴツゴツ感がないです。
サマータイヤ硬くなったのかな?
Posted at 2012/12/03 11:45:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備記録簿 | クルマ

プロフィール

「ラクティス 車中泊・押し入れ収納棚を追加!かなり快適になった http://cvw.jp/b/1645678/46578747/
何シテル?   12/03 11:55
2022年8月より、ラクティス(NCP100 初代)に乗り換えました。納車後はドライブ、旅行、キャンプ、車中泊、仕事に使い倒したいと思っています。実際に使ってみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 345 678
91011 1213 1415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
中古車で33万円で購入しました。15万キロ走行でしたが、やれている感じもなくしっかりして ...
スズキ ワゴンR ワンコR (スズキ ワゴンR)
犬と普段の生活のためにエコカーに乗り換えました。 燃費が良くて、ベンチシートで荷室が広い ...
トヨタ サイノス サイノスαジュノパッケージ (トヨタ サイノス)
平成11年式 トヨタ・サイノス αジュノパッケージ 1.3AT 型式 E-EL52 型 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation