コーティングしました! 


アルミホイール買った!
さっそくワゴンRのアルミホイールを買っちゃいました!買ったのはクロススピードプレミアムRです。この中でもマットガンメタのホイールが超カッコ良くてそれにしました。ノーマルのサイズと同じ、14インチ4.5Jでタイヤもそのまんま。アクアブルーのボディにマットガンメタのホイールってど~ゆ~センスしてるんだと思われますが、自分はコレがいいんです!ちなみにホイールの値段は1本7800円。スタッドレスタイヤ(暴徒バックスオリジナルノーストレックN2)と同時購入で安くしてもらい、組み換え工賃コミで5万円でした。
下道最強、でも高速道路は苦手かな
ワゴンRが納車してからやがて一週間が経過しようとしています。その後のインプレッションなども。イグニッションキーをひねると、エンジンの始動音が遠くから聞こえている感じで、遮音性は新しい時代のクルマだなぁという感じ。走ってみての印象ですが、もう乗心地に関してはビックリするくらいイイ。エコタイヤ履いて空気圧パンパンなはずなのに、超しなやかです。アクセル踏んだ時も軽く、ターボがないのにグイ~っと加速します。特に40~60キロ程度だと、グリーンのエコランプが点灯しているのにしっかり加速するんです。新世代R06Aエンジンのフィーリングやサウンドは、前世代のものとは別物といってよいですね。以前はエンジンが唸るだけで、まったく前に進まなかった印象があったんですが、それが完ぺきに払しょくされています。意外にもエンジンサウンドは「ブルルン」とワイルドになってます。エコカーのイメージはスルスル加速する印象があったんですが、スズキのはちょっと印象が違います。それでも急な坂道は苦戦します。登っては行きますが、しょせんは軽NAですね。しかもCVTの変速も超不自然でダメダメですね。サイノスならグイグイ加速したのに…あとエネチャージやアイドリングストップの完成度は低いです。ギクシャク感があり、運転に慣れるにはある程度時間が必要でしょうね。ところがワゴンRにはエネチャージなしのモデルも用意されているとのこと。この完成度の低いエコシステムを事前に知っていたとするならば、迷わずエネチャージなしのモデルを選択しますね。ちなみに高速道路の走行はちょっと苦手。100キロでは風切音が大きいのと、途端に走りが不安定になります。パワーは平たん路なら問題ないですが、上り坂ではちょっと役不足かな。。。「高速道路は100キロでは走りません」という人なら問題ないと思いますが、高速道路メインで、長距離走る人には疲労度も大きいし、やっぱ軽はオススメできませんね。私は旅行でこの車で長距離移動しなければいけないので、この点がちょっとガッカリしてるところです。
買い物記録を更新しました! 


ワゴンR納車しました
2014年10月8日、ついにワゴンRが納車しました!買ったのは自宅から380キロも離れた、大阪の軽自動車専門の店。インターネットの中古車サイトgoo-netで見つけて、半分は衝動買いでした。とはいえ前からワゴンRは一度乗ってみたいなとは思ってはいたのです。犬もいるし、いろいろ旅行もしたいし、ガソリン代も節約したいなぁと考えたところ、トータルバランスを考えたらコレかなと。これまで趣味でクルマを選んできましたが、今回はちょっと趣向を変えてみました。クルマが中心ではなく、クルマを使った遊び方を広げてみようかなと。まぁ、たまには趣向を変えてみるかなと思った次第です。前のサイノスと比べると、ワクワクする感じが弱いのですが、とりあえず家族と犬には喜ばれています。乗った感じなんですが、自動車雑誌などで書かれている印象とはずいぶん違うもんだなぁと。良いこと悪いこと、ワゴンRについての印象などは、これからチマチマと書いていきますのでよろしくお願いします。![]() |
ホンダ CR-Z 中古車で33万円で購入しました。15万キロ走行でしたが、やれている感じもなくしっかりして ... |
![]() |
ワンコR (スズキ ワゴンR) 犬と普段の生活のためにエコカーに乗り換えました。 燃費が良くて、ベンチシートで荷室が広い ... |
![]() |
サイノスαジュノパッケージ (トヨタ サイノス) 平成11年式 トヨタ・サイノス αジュノパッケージ 1.3AT 型式 E-EL52 型 ... |