• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さく@718spyderのブログ一覧

2009年01月14日 イイね!

めちゃめちゃ遅い『今年もよろしくお願いいたします』

ということで、かなり遅いですが。


皆様よろしくお願いいたします。



明日から、職場からビッグなお年玉。

サンフランシスコへ4日間
仕事で遊びに行ってきます。


事前リサーチが非常にpoorで
行き当たりばったりになりそうで怖いですが。

連れはやる気満々で国際免許まで本日申請したらしいです。
Posted at 2009/01/14 00:18:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2008年12月29日 イイね!

光岡 マイクロ タイプF?だと思う。

ここ一か月でいろいろと乗りました。
その中の一台。


超珍しい車ですが。
カメラ持っていってなかったため画像なしです。

持ち主には写真撮ってもらいましたので、そのうち貰ったらupします。


まずお目にかかれない車


50ccの(恐らく)原付用エンジン。
RR(MR?)ですよ。


すごい面白いですが、ちょっと雨模様だったので
少し曲がるだけでお尻振ります。
でも、めっちゃ軽いので楽しいです。

すんごい遅いですが・・・

サスペンションなんてシュコッシュコっと音がそのまま聞こえてきます。
意外と乗り心地いいんですよ。
板の上に座布団ひいて乗っている様な感じで、座ったまま地面に手が付きます。

フロントウインドーなんてないに等しいので、風をまんま顔で受け止めます(寒



一応公道走行可能なんですが、あまりスピードでないんで迷惑極まりない車かもしれません(苦笑

しかし、バックミラーがほとんど見えないのでまったくプレッシャーにはなりません(汗
Posted at 2008/12/29 23:47:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2008年12月29日 イイね!

次期車両

ほぼ衝動買いに近いです。
Posted at 2008/12/29 18:41:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月01日 イイね!

GRB試乗二回目

先代GDB-Eと比較して・・・

はっきり言って普通に乗るだけではパッケージング以外あまり変化は感じません。
エンジンの感じも変わらず。3000以下は加速しません。
6MTの感じも同じです。
ただ、フルノーマル状態で300馬力なので、先代のノーマル時よりは加速は良く感じます。
あ、一つだけ良くなったと感じたのはブレーキの感触。
試乗後確認しましたが、マスターが若干大きくなっているようです。
幹線道路走行しただけなので、リアオーバーハングや電子制御については全くわかりません。

コストダウン?の性で
リアデフがトルセン
ラジエターが一層
なのが問題でしょうか?

ハッチバックのためリアの剛性がどうなのかな?とも思います。
先代と比較して、剛性感が増したとはあまり思えませんでした。
あとは加速時にフロントリフトでハンドルが軽くなるのはいかがなものかと・・・


トヨタの影響か?内装がかなり良くなっている気がします。


さて、エボ10と比べて

価格   インプの勝ち
重量   インプの勝ち
内装   インプの勝ち
剛性感  エボの勝ち
エンジン 高回転のインプ、低回転トルクのエボ

といったところでしょうか。


あと数年は様子見が必要に感じます。
Posted at 2008/11/01 20:30:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月21日 イイね!

もうそろそろ処分

もうそろそろ処分公開すべきか迷いましたが、


2回転したGDBインプレッサ。
120km位で溝に引っ掛け転倒しました。
もちろんクローズドコースですが・・・

ロールバーなしで原型を保つ剛性はすばらしいものがあります。
写真ではわかりませんがボディー全体で衝撃をいなして各部が少しずつ、つぶれています。

ボディーがよれているにも関わらず、ドアは4枚ともきちんと閉まり、ロックもかかります。

モータースポーツをする際には、フルバケット、4点以上のシートベルトはケチらないでお金をかけるべきと実感しました。お金で命が買えると思えば安いと思います。

この2つのおかげで擦り傷ひとつ負いませんでした。
運が良かったのかもしれません。

これから始める方はフルバケと4点は必ず入れておくようにお勧めいたします。




一番厄介だったのがDCCD Autoモード。
踏める人ならば強い武器になると思いますが、中途半端にしか踏めない私には使い切れませんでした。
せっかくついているのでということでサーキット走行時はほとんどAutoで走行していました。

私の感覚なので正しいかわかりませんし、足回りでも変わると思いますが

1、ブレーキ→lock方向で安定
2、リリース→free方向になり一気に巻き込んでいく
3、パーシャル→どこまでも巻き込んでいく
4、フルアクセル→ややおくれてlockに、初期に若干のカウンターが必要

もう少しで使えるようになったのでは?
と、非常に残念ではあります。
3はフロントデフを入れれば改善されるのかもしれません。
1→2により慣れればステアリングをあまり切らないでも面白いように回れます。が、良くも悪くもハイスピードで旋回できてしまうので、その先の対処ができない場合わたくしみたいになります(汗
とにかく、3が非常に厄介でした。


次期車両については検討中。
迷走中。。。。。。。。。。
Posted at 2008/10/22 00:25:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ インプレッサWRX STI 掲示板 
カテゴリ:みんカラ
2007/10/29 10:08:53
 
みんカラ インプレッサWRX STI topページ 
カテゴリ:みんカラ
2007/10/29 10:05:07
 
APコーススケジュール 
カテゴリ:AP
2007/10/10 16:04:10
 

愛車一覧

ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
納車待ち
ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
MY23 ディスコンが決まった最終モデル。 今の時期は 日焼け・暑さvsオープンの楽し ...
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
BMW F13 M6 S63B44 V8 4390cc biturbo 車両重量1910 ...
BMW 6シリーズ グランクーペ BMW 6シリーズ グランクーペ
BMW F06 640iGC Msp N55B30A 直6DOHC 2970cc tur ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation