
思い起こせば去年の8月、UKに行く1週間前。
渋滞にはまっているときにメーター手前から白い煙が…(滝汗)。
マジで助手席のAピラーに付けてる消火器に手が伸びましたよ。
しかし、すぐに煙はおさまってとりあえず安心…、したのは一瞬、Defiのメーターが消えてる!!
とりあえずトリムを外して配線みてみるも、多すぎてよくわからない。
しばらく走ってみて煙がでないことを確認して、車をあずけました。
で、そのまま放置ぷれいすること半年。
広島に襲撃する前日にバラして、どうやらメーター本体や、配線、センサーが原因ではないことが判明。
どうやらDefiのコントロールユニット内のメーターへの出力回路付近が焼けた(?)模様。
で、先日のオフでtoshiさんにDefiのコントロールユニットをお借りしてつなげてみました。
(toshiさん、ありがとうございましたm(__)m。)
予想通りオープニングセレモニーが始まり、各メーターも動いて動作確認OK。
そして本日、コントロールユニットお買い上げしました。
ついでに、メーターハーネスも購入。
ジツは、昨日のモニタ配線作業時、メーターハーネスを引っ張りすぎてコネクタとハーネスが抜けてしまってしまいました…。
本来ならユニットのみ交換すればよかったのに、ハーネス交換までするハメに。
購入後、駐車場で取り付け開始。
コネクタが抜けたハーネスはそのままにして、とりあえず仮配線で接続。
無事メーターは動きました。
が、あとの再配線を考えると素直に喜べません…。
モニタの配線もあるし、ちょいとゆーつーです。
配線作業ってメンドくさいっすね…(笑)。

Posted at 2007/03/11 21:10:06 |
トラックバック(0) | クルマ