2006年01月02日
まぁ、ステージアが発表されたときも、ヘッドライトのロー/ハイビーム側の
リフレクターのでかさに、なんじゃこりゃぁ!!って思いましたが・・・。
それに前期型の初期はFRバンパーがダサく、
そのせいもあってステージアがどうにも好きになれませんでした。
FRバンパー下側のRがでかいおかげで全体的に
腰高に見えて非常にカッコ悪い。
オプションでどでかいリップがありましたが、元の造形はいかんともし難く
いかにもとって付けたような形状は否めませんでした。
後に知ったのですが、購入したユーザーがこいつに乗って
家族でキャンプに行った時、河原までの道に急勾配があっても
車を降りずに行けるようにデパーチャーアングルを大きくとった、と
(ハイレブVol.1に記載されてたと思う)。
ナルホド、そこまでシミュレーションしたか・・・。
しか~し!!ステージアで急勾配の坂を下って
河原に行き、キャンプする家族がどれだけいるんじゃ??
Posted at 2006/01/02 14:51:34 |
トラックバック(0) | クルマ
2006年01月02日
待ち望んでた方お待たせ(っていないか(笑))。
さて、続きです。
実は260RS、F31購入する前から欲しかったんです。
260の存在を知ったのは、ちょうどステージアが
後期型にM/Cする時期だったかなぁ。
当時はまだ260が新車で販売してたしたが、
学生が買えるような金額ではありませんでした・・・。
そういえば、後期のステージア見て、あら、ま~たやっちゃった、
日産!!って思いました。
ロービームをキセノン化装着したことにより、ハイビームが別になり、
それがグリル内へ・・・。
当時はこれがどうにも受け入れらず、買うなら前期型だなぁ、
って思ってました。
(後期乗りの方、ごめんちゃいm(_ _)m。むか~しの話です。)
Posted at 2006/01/02 14:47:53 |
トラックバック(0) | クルマ
2006年01月02日
今年も宜しくお願いしますm(_ _)m。
'06もみんなで良い年にして行きましょう!
昨夜はブログの下書きを書いてました。
今日はそいつをサクッとUPして、
260の配線作業しようと思ってたのに・・・。
思ってたのに、今日は雨。
仕方ないから箱根駅伝聞きながら
さらにブログの続きを書いてました。
しかし、こりゃあ「ブログ」なんだろうか・・・?
単なる回想録だなぁ。
そもそもブログとは何ぞや??
と思い検索してみました。
他にも解説は色々ありますよ、もちろん。
まぁ、もう書いちゃったんだし、いっか(笑)。
形式にとらわれずに気楽にいきましょ♪
Posted at 2006/01/02 14:43:16 |
トラックバック(0) | 日記