
またLED熱再発しました(^^;
コーナリングランプを白くしたくて試行錯誤。
以前ヤフオクで買ったLEDウェッジ球はFlux20発仕様だったのですが、デカ過ぎて入らずでした_| ̄|○
しばらくは放置プレイだったのですが。。
見た目にこだわっていたのでなかなか理想のものが思いつかず…
ここにきて方向転換しました。
やはり光ったときにキレイなものがイイよなぁ。。
普段そんなウェッジ球なんてジロジロ見ることないし。
離れてみれば分かへんやん。
ということで、新たにウェッジ球を作製中。
BHのウェッジ球は下から入れるタイプなので、頭にはLED無しで側方のみ。
基盤を使うと太くなるので基盤は使わず、全て空中配線で。
縦にFlux3発を5列5角形にしてタワーを作製してみました。
そのせいもあり、ウェッジベースのサイズにバッチリ収まってます^^
ダブルは必要性を感じないので、シングルで作りました。
ここからが新たな試み♪
みなさんご存知かと思いますが、BHのBFMやDefiのBFメーターの裏にはアクリル板?なるものが挟んであって、メーターを均一に白く光らせてますよね。
そう、アクリルは光をよく通す^^
そこでちょっと考えてみたのです。
LEDの表面を全てクリア樹脂で厚めにコーティングしてやればどうなる?
内側の空洞を全て樹脂で埋めてやればどうなる?
硬化した樹脂はLEDの上に貼られたアクリルのようなもの♪
樹脂もちゃんと光を通します。。
これってタワー全体が均一に光ってキレイなのでは?
と妄想してるとこですが、既に現在1発作成中。
画像は樹脂を1層だけ塗った状態。
LEDも結構青白くて、好みの色です。
HIDに匹敵するかも(笑)
基盤使ってないのでタワー自体も結構クリア♪
LEDの素子がクリーム色なのはどうしようもないですが、我慢しましょう。
よく見ると中にCRDの色が見えますが、よく見るとのレベルなのでイイかな(笑)
失敗でも成功でも装着予定(゚∀゚)アヒャ
結構面倒なんで今後の作製予定なしっす(´;ω;`)
Posted at 2007/05/13 14:18:05 | |
トラックバック(0) | 日記