
いやぁ・・・。
今でも、思い出す。
ぼっち いん びほく。
エンジン音やら、スキール音やら、窓を閉めてもダダ聞こえ。
注)補足:画像をアップにして、ピットの奥を確認下さい。ぼっちが生息しています。
まぁ、あれだ、心のケア的に、ポジティブシンキングしてみたら、今日の備北はワシのために!!、的なところにたどり着いたけど、けど、けどけど、そうじゃけど。
やっぱり一人はさみしかったぁ~ん。
でっも~ん。
次は一人ではあっりませ~~~ん♪。
↑こいつどんだけツレおらんのじゃ的な突っ込みは・・・。
そんで、先日から、実は39.9度の高熱にうなされてました。
インフルじゃったらスッキリ良かったのに、医者が言うには原因不明です・・・(汗)。
おい!。
ワシはなんも悪いことしとらんけど。
あれか?!、いや、違う・・・、もしかして、あんときのあれか?!!!。
自問自答と、反省が反復されるなか、先生のお言葉が。
細菌による感染か、炎症による(・・・・)でしょう。
↑
難し過ぎて忘れたwww。
白血球が多いらしい。
バカ太い注射と点滴500ml入りましたぁ~♪。
でも、熱下がらず・・・。
結局熱が下がったのは、二日目の朝でした。
もう若くは無いせいなのか、たまたま悪い細菌にとりつかれたのか???。
マジしんどかった。
しかし根っからの「O型」なワシ。
治ってしまえば、何の事?。
今朝から某所でピロアッパーのボルトをインパクトでバリバリと緩めてもらって。
某運動公園で、老後のエンジョイされてる諸先輩方の視線を感じながらサクサクっとガタガタになったピロアッパーを交換ですたい。
まずは交換前
タワーバー周りとか、こうやって改めてみると錆がすごい。
きったなぁ~
ガタと言うには少しヌルイ位のルーズ差。
ちょっとストロークしてる感じ。
ようここまで気づかんかったなぁ。
だれやぁ、オーナーは???。
アホやなぁ。
そんで、取り外した。
言わずとも、上が新品で、したが、ガタガタ君。
新品にクスコのステッカーがおまけでついとったんじゃけど、作業中の風でどこかにおでかけされたようで、じみぃ~に嬉しかったんになぁ~ってちょっとセンチにwww。
そんで、交換後
仮締めして、再び某所で、バリバリっと本締めしてもらいましたぁ♪。
しかも工賃タダ!!!。
ありがと~ぅ♪。
あ”、そうそう。
今回、ピロアッパーにガタがあるってわかった段階で、ローキャスタータイプを試してみたくて、そいつをオーダーして、内心ワクワクじゃったんじゃけど、二枚目の画像でわかるように、新旧まったくオナ~ジ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
まぁ、ええかぁ的に適当に元と似たような位置で部品交換して、とりあえずアライメント。
ほしたら、ビックリ!。
どんぴしゃ、前と変わりませんがなぁ。
走って見ても、ハンドルセンターも、直進性も前と変わりません。
これはラッキー。
実は、アライメントって大切なんはしってても、作業が地味で嫌いです・・・。
プロにお任せしたいが、以下割愛。
御満悦で自宅に帰宅中。
んっ?。
ちょっとまて、帰宅は、自宅に決まっとるじゃろ。
他に帰るところがあるんかい?。
フロント周りからコトコト音が・・・。
アッパーがあんだけ逝ってるって事は、ロア側もヤバいんかねぇ???。
なんとなくじゃけど、負担はアッパーが一番大きいよねぇ。
車重を常に支えとるし、ハンドルはくねくね回されるし。
ロア側は横方向の抑止のみ?。
アーム側が内外、テンションロッドが前後。
そんで、そのアッパーからのショックの底と、ロアアームをつなぐ所もピロになっちゃってるんです。
望んだわけではわく、マイハチを買ったときからそうなってました。
こりゃ~、チカジカ、ロアアームとテンションロッドを交換検討せんにゃいけんかねぇ・・・。
次から次に壊れるなぁ。
ワシといっしょでおっさんじゃけぇ、しょうがないよねぇ。
なにはともあれ、1125準備完了!。
当日深夜?。早朝まで仕事なんで、居眠りしないように気を付けて逝きます!。
ではでは、当日よろしく!”
Posted at 2013/11/23 06:26:44 | |
トラックバック(0) | 日記