• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきとのブログ一覧

2007年10月31日 イイね!

やってしもうた

この度初めてドリフト用タイヤを新品で購入決意!。
ネット通販で、しかもYahooポイントが付く経路で購入!。
ケツ履きを新品で購入なんぞ贅沢の極み。
しかし、廃タイヤでは限界が低いし、最近の中古タイヤは根性が無くすぐに剥離して終わる。
今回投入したニュウタイヤは「はし?」さんお勧めのアキレス。
慎重に注文したつもりが、今日届いたのがなんと16インチ・・・。

とほほ・・・。
注文間違いですわぁ・・・。
7日以内であれば交換可能とはHPに書いてあるが、メンドイ・・・。
しかも、タイヤサイズを間違えたことにショック・・・。
何本今までタイヤを交換し、取引してきたことやら。
ここへ来て痛恨のサイズミス・・・。
はぁ~・・・。もうろくはしたくないもんだ・・・。
Posted at 2007/10/31 20:52:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2007年10月29日 イイね!

走りにいきませんか!

走りにいきませんか!スポーツの秋。
ハチロクの秋ですよ!。
ここ最近地元ではドリフトの大会が立て続けにあるらしく、みなさん練習に行く暇が無い様子。
一人で走りに行くのも寂しいしなぁ・・・。
仕事も今のところ落ち着いていて、「代休を取っても良いぞ」と御触れが出るくらい。
先月の事務化にも行けなかったんで、欲求不満はピークに達しそうですわぁ。

岡国のHP見てたらウイークデー何チャラというのが有って、ちょっと興味ありなんじゃけど、これこそ一人で行ったら孤独死しそう(爆)。

誰か、同じ様にモンモンとしてる人!。走りに行きましょう!。

話は変わってトップの画像、かなり前のもの(3年位かなぁ)なんで更新しないとなぁって思う今日この頃。
フロントのTE37は去年お嫁に旅立ち、ケツの鬼も近々嫁いで行く予定。
エアロもこの頃は綺麗じゃったのぉ~・・・。
Posted at 2007/10/29 15:30:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2007年10月27日 イイね!

サイレンサー加工

サイレンサー加工加工と言えば大げさかのぉ?。
今回、なぜマフラーの音を小さくしようと思ったかというと、それは、新居へ引っ越す前に少しでも大人しくして、ご近所とうまくやって行こう作戦じゃ!。

今回やった作業は、インナーサイレンサーのパンチングパイプの部分にグラスウールを巻く!・・・・。ってそれだけ???。
っうん、それだけ。
使用した物はクロス補強がされていて、すごく巻き易かった。
作業時間としては10分位かなぁ。
サイレンサーをマフラーに突っ込んでエンジンスタート!。
・・・???。
少しは静かになったけど、これってどうなんかなぁ???。
アイドリングではあまり効果が無い様な感じ。
フロントパイプから、エンドまで絞りなしのストレート60パイの組合わせに、サイレンサー40パイ以下位を突っ込んどるけぇ、しまいで乱気流っていうか、パシュ、パシュともっさい音。

ほんじゃ、実際に走ってみよう!。
テストにちょこっと夜のドライブへ。

おお!!!。
違う!。
3000回転くらいの負荷が掛かったときの音が明らかに違う!。
お~~~じぇんとるめぇ~ん!。
市販のスポーツマフラーとまではいかんけど、気持ち的にはそのくらい静かになったぞい。
静かになったせいで、ガタガタ音や、キシミ音が気に余計気になり始めた・・・。
音止めマニアになりそう(嘘)。

Posted at 2007/10/27 08:58:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2007年10月02日 イイね!

ベホク逝ってきたど~(続き)

ベホク逝ってきたど~(続き)備北練習走行会のつづき・・・。
今回はスペシャルなドリフターズと一緒さっせてもらったので、技を盗もうと狙ってました。
まずは、いつもの様に軽く流して、「まぁ、こんなもんじゃろぉ~」って一人満足してたとき、スペシャルな2人が走りだしました。
あ”へぇ~~~~~(汗)。
すっげぇ~〇△$×#)’”◇」%・・・(汗×2)。
ぜんぜん違うyo~(涙)。
はえ~し、角度もすごいし、なんつったって飛距離が違う!。
進入がカッコ良すぎる!!!
どっから飛ぶんじゃ~???!って位手前から、
う~~~ぱっ~~~ん、ばんばんばば~んって感じ(←意味不明)で飛んできます。

レベルの差に愕然としたけど、ある意味目標が出来てなんとなく嬉しいような、妙な気分。
ちょっと自分のドリフトにもマンネリと限界を感じてたところじゃったんで、うまく言えんけど、ドリフト始めた頃の楽しさを思い出した感じ。
まだまだ出来るって思った!。
気づけば中年ドリフターになってもうたけど、これからまだまだ逝きまっせぇ~!。

同乗もちろんさせてもらった。
お山では一度乗せてもらったけど、サーキットでは初めて。
ケツタイヤは定番のアゼニス。
タイヤが良いだけじゃない、何かが違うトラクションの良さ。
車がグイグイ前に進むし、踏んで無いとドリフトが戻る位足が良い!。
じゃけぇ、踏んでられるし、アクションも思い切り掛けれる。
ちなみにマイハチはいつもの様にケツは廃タイヤ。
アクセルをほとんど踏まなくてもドリフトできる位ケツが出るし、結果遅い・・・。
決してカッコええドリフトとは言えましぇ~ん。

同乗終了後、足回りを覗いたり、セッティングを聞いたりしたけど、いたって普通。
っていうか、どこでもある普通のTRDガスショート・・・。
腕なのか???。なんなんだあの速さとカッコよさ。
今までドリフトは楽しく走れて、ケツが出てればOKって感じじゃったけど、目覚めた!。
見せるドリフト
これがしたい。
しばらく金魚の糞作戦で、ストーキングする事にした!。

色々あったけど、楽しい時間はあっと言う間に過ぎるもの。
さぁ、帰ろ~。
って、今回トラブルで2台自走不可なハチがありますが・・・?。
どうすんの?。

このあと、スペシャルな2人の裏技を目撃することになる・・・。

つづく


Posted at 2007/10/02 17:59:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2007年10月01日 イイね!

ベホク逝ってきたど~

ベホク逝ってきたど~昨日久しぶりに備北サーキットに逝ってきました。
朝5:30起床。
6:00にコンビニ集合。
小雨が降って寒い・・・。せっかくのサーキットなのになぁ・・・。

無料高速道路を通っていざベホクへいくべぇ~!。

約2時間ノンストップで道の駅に立ち寄り。小便タイム。
そこから約30分でベホク入りとなりました。
ちょっと遠いなぁ・・・。

ちょうど着いた頃には雨も上がり、ちょー危険なハーフウエット状態。
オッサンはのんびりと荷物降ろしたり、テント張ったりでまったーり準備。
その間に若者達が走りまくってコースを乾かしてくれました(笑)。
9時過ぎ位からボチボチ走りだして。
いつものように午前中で体力を使いきり、腕はパンパン。
老体にムチ打って午後もがんばるべ。

写真は午前終了のタイヤ。
こいつのせいでリアアンダー吹っ飛びました・・・。
貧乏タイヤはダメですねぇ。
今はほとんどケツ履きも新品タイヤの人ばかりです。

今日の課題は3蹴りマスター!。
やるでぇ~~~。

つづく・・。
Posted at 2007/10/01 12:49:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記

プロフィール

「しかもファーストインアウトって、アウトじゃないですか!!。」
何シテル?   03/23 21:56
広島生まれ、第二の故郷は博多。東京、千葉、神奈川、大阪、神戸と来て、今は広島在住。これからもどこへ行くかは自分でもわかりません・・・。かれこれ色々な峠でドライブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドットコム準備!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/03 22:29:08
パーツの詳細について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/01 10:28:14
汐入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/29 19:40:34

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
3枚からの乗り換え2枚にして4年目 昭和60年9月登録 買った時は16Vにハイコンプ2 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation