• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきとのブログ一覧

2011年02月27日 イイね!

電気系トラブル

マイハチの電気系トラブルを点検したんですが、どこを見たらええん?。って感じでさっぱり。
症状としては、ラジカセへの電源が来てない。それとキーレスも電源が来てない。他のセキュリティーとETCは電源が来てるみたい。ETCは別として、ラジカセ、キーレス、セキュリティーは常時電源が来てるはずなのに来てない?。なんでセキュリティーだけ来てる?。
運転席足元とエンジンルームのヒューズボックスはチェックしたけど異常なし。

ラジカセ外して裏の配線を引っ張りだしてみたけど、引っ張りだしただけでさっぱり・・・orz。

う~ん、あとはどこを点検したらよいでしょうか?。
電気に強い方教えてください。
Posted at 2011/02/27 18:52:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月03日 イイね!

デジイチ買おう思います

デジイチ買おう思います車弄りはかな~り遠ざかっておりますが、この度デジタル一眼レフたるものをGETしたいなぁって妄想中っ♪。

まずはメーカー・機種を3社・3種に絞りました。
1、キャノン 60D
2、ペンタックス K-5
3、ニコン D7000
なにかと部品も含め便利そうなキャノンが当初優先候補でしたが、店頭で持ってデモした感触ではペンタックスK-5!これ最高♪。何が良いかって、それはわかりません。だって、全くの素人ですからぁ~。
まぁ、あれですよ第一印象ってやつですかぁ。
コンパで座って、とりあえず乾杯した時にあの子ええなぁ~的な感じ・・・?。
ようわからんですねぇ・・・。
それなりにお高い買い物なんで、第一印象で飛びつくわけにもいかずネット上で色々物色しているうちに、まずキャノンが脱落。
理由は要らん機能や、エフェクト機能が満載(笑)。
あってこまらんのでしょうが、カメラ本来の楽しさっていうのからちょっと離れてるきがして。
それと持った感じがなんとなく。
残ったK-5とD7000でどえりゃ~悩んだんですが、今はD7000かなぁ~って半決まりっす。
決めては初心者にはペンタックスは向いてないかなぁ(想像)っていうのと、レンズの選択肢がニコンのほうが多そうなのと、拡張性と将来性(今後も同メーカー)も有利かなと。
写りや、色合いなどさっぱりわからんワシですが、子供を綺麗に、かわいく撮りたいんです。
そんでたまには旅先で風景や、走行会でマツンを撮ったりしたんです。
そして、一番のイベントは運動会!。
前回コンデジでうちの子どこ?って感じの写真しか撮れんかったんで、うちの子が認識出来る位の絵は撮りたいなぁっと。
運動会等対応の望遠が大きなポイントなのんですが、どの位のものを選択したらよいかこれまたさっぱり・・・。
今考えてるのは、D7000 18-200 VR II レンズキットにしようかなぁと妄想中。
それに屋内での撮影用に35mmm/F1.8単焦点を後に追加すれば、しばらくは満足できるかなぁ~?。
カバンやSDカード、スピードライト・・・。
この他にもほしいものは次から次に出来るよう予感。
やヴぁい・・・。泥沼に片足突っ込んでる?。
機種選定で良きアドヴァイス頂けると嬉しいです。
Posted at 2011/02/03 11:14:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「しかもファーストインアウトって、アウトじゃないですか!!。」
何シテル?   03/23 21:56
広島生まれ、第二の故郷は博多。東京、千葉、神奈川、大阪、神戸と来て、今は広島在住。これからもどこへ行くかは自分でもわかりません・・・。かれこれ色々な峠でドライブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

ドットコム準備!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/03 22:29:08
パーツの詳細について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/01 10:28:14
汐入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/29 19:40:34

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
3枚からの乗り換え2枚にして4年目 昭和60年9月登録 買った時は16Vにハイコンプ2 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation