• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきとのブログ一覧

2013年07月28日 イイね!

201307024備北フリー動画

201307024備北フリー動画この前の水曜日に逝ってきた備北フリーの動画をうp。
動画にボカシを掛けるのって難しいのねん。
なので、妥協策でうpしてみた。
なれない動画編集でダメダメですが、ご了承ください。


今回のフリーの趣旨はテスト走行で流す。
でしたが、全開です。
夏の暑さと絡んで走ってるドリフターの熱さでフラフラです。


あなろぐま86との絡み。

まったくついていけない。
車の差はそんなにないはず。
っていうか、わしのほうがタイヤバリ山なんじゃけど~・・・。
やっぱり乗り方なんじゃろうねぇ~。

次は3台での絡み?。
絡めてない・・・。
そう、またまたついてイケてないっす。


ゴルフのスイングもそうじゃけど、動画で見ると悪い所がよ~くわかるねぇ。
精進します。

今回のこの悔しさを機に、マイハチのバージョンアップ作戦決行です。
次は見とけよぉ~♪。
やっちゃるけぇ!。
Posted at 2013/07/28 16:27:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月25日 イイね!

トラブルシューティング最終章的なテストドライブで備北逝ったんじゃけど全開くれったった件

トラブルシューティング最終章的なテストドライブで備北逝ったんじゃけど全開くれったった件タイトルはみ出てますがなぁ…。

EFIメーンリレーの異常な発熱の原因不明のまま進展なし。
まぁ、考えてもわからんし、実働試験あるのみ。
ってことで、軽ーくテストランすべく昨日備北へテスト走行に行ってきた。

前日、ブランブランなフェンダーを固定すべく、某所でタップ処理をしてもらいました。
バッチリとまったぜぇ~♪。
ほんまは帰ってサイドステップ付けようかと思ったけどたいぎくなってパス。

そんで当日。某所ではイカ天やってたみたいで見に逝きたい気持ちがあったが、見ててもしょうがないってことで予定通り備北へ向けて週発。

平日にあんまし逝ったことないっていうか、初めて?。
ベタ道は働く車が沢山で、思いのほか到着までじかんがかかった。
10時前についてマッタリと準備して、いざテスト!。

まずはヨークに556べったり吹きつけて、GO。
コースインして様子みてたらダンダンテンソンUp。
電気系トラブル?。
ヨークの渋さ?。
暑さ。
そんなのかんけぇねぇ♪←古すぎる・・・。
たのしい!。

結局テストは忘れて最初から全開!。
一日中全開で走ったけど、前回のイグニッションヒューズ飛ぶ事件は発生せず。
相変わらずEFIメーンリレーはぶち熱いですが、エンジンフィーリング的にも気になるところはなし。

ってことで、スッキリはせんけど、とりあえず復帰しました。
まだまだ課題?。見て見ぬふりしてるところがあるんで、またボチボチ治しまっさぁ。

今回絡んだハチロクな二人、早くて全然付いていけんかったなぁ。
ってか、わしが遅いだけかぁ。
エンジョイドリフトもええけど、たまには真剣に走って見ようかなぁ・・・。

今回は急遽割り込みで輪に入れてもらって楽しく走れました。
またワイワイ走りたいねぇ。

動画UPしたいんじゃけど、ボカシの入れ方が???。
ってことで、無かった事に。
では。
Posted at 2013/07/25 22:28:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月18日 イイね!

盆栽的車弄りは終了

盆栽的車弄りは終了トラブルシューティングは放置のまま、全く脱線して車を弄ってるわたし…。

まぁ、しかしながらとりあえず内装を戻して、完成したっぽいのでテストドライブへ逝ってみた。

サイドステップなしってのも意外にええねぇ♪。

フェンダー下のボルトが4本ボキっと折れたまんまなんで、サイドステップが付けられません。
しかもフェンダーはゆらゆらぶら下がり状態で揺れとります。

さぁ、主題の盆栽的車弄りですが、配線チェックをするために内装をバラバラばらしてると、なんかこのまま元通りに戻すのも面白くないなぁっ…と悪い虫が騒ぎだし、トラブルシューティングは完全脱線。

まずは、今まで付いてなかった油圧計を付けてみた。
取り付け場所は王道の?。キンコンチャイムの場所。

まずはφ52mmのメーターが入るように穴あけ加工。


意外に上手くいった。スッポリ!

オクで¥3,000位だったかなぁ。ポチリ。
う~ん値段相当じゃねぇ。
もう少し綺麗にしてから付けたらよかったかなぁ。

これで、マイハチの追加メーターは水温、油温、油圧、電圧の計4個となりました。
そんでもって、油圧計意外はLED化済み。
しかし、なぜか油温計のみブルーになってしもうたぁ…。
なぜ?。
同じタマで、同じ加工なのに。

ついでに本チャンメーターのライトもLEDにしといたったぁ。
ほんでほんで、ついでにエアコンとかの操作するところの麦球が切れてたんで取替えて、内装戻してかんせ~い!。


油圧計だけLEDじゃないんで、良い味出してます。
こっちの方がええなぁ。

う~~ん。
完全自己万。

帰ってきてEFIメーンリレーを触って見ると、ぶち熱い。
触れん。
めちゃくそ熱すぐる。
あ~~。
やっぱり本調子じゃないなぁ。
引き続き闘病生活が続きそうです。

あと、ヨークが引っかかる違和感がする件。
556を振っかっけて改善したかと思ったんじゃけど、今日また再発。
交換せんとだめなんかなぁ・・・?。
よ~く知ってる人教えて。
Posted at 2013/07/18 20:55:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月02日 イイね!

盆栽的車弄り(メーター編)

トラブルシューティングも一息ついて、今日は盆栽的にハチロク弄りをしようかと。
マイハチには大森精機のなつかすぃ~メーターが付いてます。
黒やら、白やら、色もバラバラ。
このハチロクを買ったときについとったものをそのまま使っとります。

しかし、この度の作業のなかで、オルタを載せ換えしてる時にその上にあるラジエターアッパーホースにある水温センサーの線をやっつけてしもうた。センサーのねもとから配線がブチっと。


実は以前もやっつけた事があって、そんときに少し黒い部分を削ってハンダ付けして使ってました。
しかし今回はがっつりと根元から逝かれてます。

さぁ、どうしよう。

そうだ、もっと深く掘れば良いじゃん♪。

ってことでドリルで黒い何かをグリグリと。

この黒いヤツ何でしょう?。
結構堅い。
カッターなどでは全然歯が立ちません。

でも、ある程度グリグリしてたら、スポッと黒い何かが取れましたぁ♪。


そんでなにやら筒状のものがあるので、中の線を抜いてみた。
ハンダで温めながらラジヲペンチで引っ張ると。

スポン!。


いやぁ、実に面白い!。
きもちいい。

新規配線準備OK


既存の配線を出来た穴に突っ込んでハンダ固定。


純正の時についてたと思われる黒いチューブ的な何かをそれらしきところに戻して。


シールしときました。


とりあえず完成!。
これで治るといいなぁ。






マイハチは現在内装バランチョ状態。
この機会にメータをリフレッシュしてみる。
現状メータのアップ。

さすがに古さがにじみでとるねぇ。


分解して、ガラスを掃除して、文字盤のビス二本さびてるので錆止め処理を。
そんで、ついでにLED化に挑戦。
近くのコーナンで物色して、出来るだけちっちゃいのを選択。
そんで交換完了。

交換後はやっぱりテストしたくなるもの。


イマイチ・・・。
純正が二灯だったんでそれに合わせて二灯にしたんじゃけど、バランスわりぃ~。

ちなみに、メータは違うけど、こっちが純正


ほんまはDefiとかほしいよ。
BFのオープニングとかめっちゃかっこええし。
でも、汚いマイハチには似合わんかなぁって。

しかし、最近山に行くこともないし、サーキットオンリー・・・。
ってことは、夜にメーター見ること無いじゃん。

まぁ、盆栽的ってことで。
Posted at 2013/07/02 22:35:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月02日 イイね!

ヘッドライトトラブルシューティング完了

ヘッドライトのLOだけ点かない。
ハイビームは点くけど、ハイビームインジケーターが点かない。

これまでの履歴。
ライトスイッチ交換。
テールランプリレーがジジジ言っとるんで交換。
ディマスイッチ道通確認。
J/B №1~3接点復活祭り

いままで点検したなかで、あと見てないのは左フェンダー内のハーネスのみ。
実は、最初はライト系は右フェンダー内だとばっかし思いこんどった。

でも助手席足元のJ/BのカプラーにLOのアースがあるんですよねぇ。
実はトラブル初期頃点検したんじゃけど、その時は配線図もろくにみないで適当にって感じじゃったんで見落としてました。
やっぱ基本が大切ですねぇ。

ほんで左フェンダーを剥ぐってみることに・・・。
案の定下部ボルト二本は下半身を残したまま天に召されました。
そして御開帳。



ハーネス落ちてタイヤと干渉して削れてますがなぁ・・・。
しかも、ドンピシャヘッドライトLO系の緑赤の線が二本とも断線してます。



こいつかぁ!。

これでヘッドライト不点灯は解決できそう♪。

あとはEFIメーンリレーの発熱と、イグニッションヒューズが切れる原因なんじゃけど、おそらく・・・、っていうか、ここしか無いって位のダメージをうけとるんじゃけど、決定打にならず。

他に断線しとるのは、白緑と黒白。
配線図と再び・・・。
わからん・・・。

とりあえずEFI系統には関係無さそう???。
要るか要らんかわからんので、とりあえず復旧。
こんな場所に補修個所があると、雨の日に漏電しそうなので、出来る限り対策を。
ジョイントした部分にコーキングをまいて、絶縁テープでまいて、それからブチルテープで三回巻きの刑にしてやったった。

ほんで、確実に固定しやりたかったんじゃけど、残念なことにタイラップとめしか思いつかないワシ。
んで、完成の絵


ヘッドライトはバッチリ点灯しましたぁ♪。
あとは、バラバラにした内外装をもどして、実走テストですねぇ。
これで、イグニッションヒューズ切れ症が治ればええけど。

完全復活とまではいかんけど、ヘッドライトが久しぶりに点灯して満足まんゾウです♪。

さぁ、内装戻せるかなぁ・・・。
まったく自信なし。

あ”、あとフェンダー下部のボルト2本×左右=計4本折れたままでした。
ままだ続く。
Posted at 2013/07/02 08:33:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「しかもファーストインアウトって、アウトじゃないですか!!。」
何シテル?   03/23 21:56
広島生まれ、第二の故郷は博多。東京、千葉、神奈川、大阪、神戸と来て、今は広島在住。これからもどこへ行くかは自分でもわかりません・・・。かれこれ色々な峠でドライブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 1 23456
78910111213
14151617 181920
21222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

ドットコム準備!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/03 22:29:08
パーツの詳細について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/01 10:28:14
汐入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/29 19:40:34

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
3枚からの乗り換え2枚にして4年目 昭和60年9月登録 買った時は16Vにハイコンプ2 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation