• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまぴかりや改めまーくんのブログ一覧

2013年10月19日 イイね!

ネジで悩むシート交換

この前の 台風接近後から
どんどん寒くなっていきますねー(^^;)

そのなかでも 
あまり気温が下がらず作業しやすいため

今日は前から不都合のあった
レカロシートの 交換作業をしました(^-^)

レカロはSR-3というやつで 
車買ったときから付いていて 僕からしたら純正シート(^-^)

愛着あったので
シートベルトや服のスレで穴があいてしまったところも
当て布をしたりして頑張っていました、、、



致命的な リクライニングのところが
揺するとゴキゴキ鳴り 

走ってる最中も カクッと動いてしまい
怖い思いをするようになってしまい

卒業する事にしましたm(_ _)m

今回
新しく選んだ物は



ブリッドの ストラディア2
こんなに 良いグレードはいらなかったのですが

赤いシートがほしくて 
安いのもあったのに自動的にこれに なりました(^_^)v

値段はとんでもないです シートレール込みで
給料2カ月分ですよー
(T_T)

これ以上お金かけられないので
取り付けは 自力(^^ゞ

物が届いてから取り付けまでは
袋に入れて部屋でテレビみる座椅子として使ってました



座り心地がちょっと 窮屈です(^^ゞ


もし見てる人がいたときのために
取り付け手順を、、、
と、思いましたが

簡単だったため 端折ります(^^;)



シートをめいいっぱい下げて レールの前のネジを二本はずして

紫のランプ付いててみやすーい



シートをめいいっぱい前に出して後ろのネジを二本はずして

あとは もちあげれば
とれました(^-^)
簡単ー ここまで 10分

持ち上げるとき リクライニングを若干 後ろに反らしておくのがコツですね

乗せ替える前に新旧並べてみて



ここからは
一気に取り付け

はずした 反対の順番で取り付けるので
簡単 簡単
これも 10分で
終了!!



と、まぁ
こんなに 簡単に付くわけもなく

レールの左後ろのネジが、、、
締められない(-_-#)


指は入るけど
工具が掛からない!!!

ラチェットにユニバーサルソケット噛ましてもあと 角度が15°くらいたりない

このまま 回したらネジの頭がナメてしまう(-_-#)(-_-#)(-_-#)

しかたないので

本当はやりたくないのですが

コンビネーションレンチのスパナ部分をネジの頭に縦に掛けて

って わかる人あんましいないですけど

とにかく
スパナ一本 先っちょが開いてしまい
一本パーになりました、、、

残念賞(T_T)

何はともあれ取り付け完了です。




レカロ



ブリッド



やっぱり
赤は いいですね

黒い車に
赤いシート

予想通り
いい感じになりました(^_^)v

次は なんでも 対応できる工具
仕入れとこうと思います!








Posted at 2013/10/19 21:03:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月14日 イイね!

オリジナルが、、、(T_T)

最近 
オリジナルのチームステッカーを作成してはっていました
メンバーはいないんですけどね(^^ゞ




ウイングの横に かっこよく 青色に光る
いい感じのぶんだったのに、、、

???



こんなことに、、、


これじゃ 薄い紫かな、、、

なんで 色が飛んだんだろう?(^^;)

野外 
耐水
って 書いてあったのに、、、、

もしかして 
洗車の時に 
色が落ちたのか?

ぬるま湯で 拭いただけなのに、、、(T_T)

また、新しいの作らなきゃ

高級シート だから弱っちゃいましたねー

あと

ドアに貼ったステッカー





洗車すると 剥がれやすい(x_x)

ステッカーチューニングって 結構面倒ですね(^-^)

Posted at 2013/10/14 10:33:27 | コメント(5) | トラックバック(0)
2013年09月29日 イイね!

プチオフ会(^-^)

今日
朝に 白雪姫さんとプチオフをしてきました

なんと、
今回は初めての 2人だけオフ

人と話するのが 苦手で
どうなるか、、、

心配ではありましたが

待ち合わせ場所に到着すると

すぐわかりました(^_^)ノ

赤いセリカに ゴツいウイング、、、
誰が見ても一発でした

車には乗っておられなかったので

到着メッセージを入れていたら
見つけてもらい 声をかけて頂きました

やっぱり 和柄の服を着てたから わかってもらえたのかな?

あってみると 

すごい優しそうな いい人で

緊張しましたが、、 なんとか

話ができたような
できてないような、、、、(^^;)

セリカも見せてもらい 
写真を撮らせてもらいました、



それと
はやりの?缶コーヒー乗せを 一緒にやってもらいました



かっこいいですよね
横のラインが
FCと違って 角張ってるけど
流れるような形状で かっこいい

なにより
赤い車!
所々の 黒いパーツ!
ウイング!

派手! めだってかっこいい!!!(^-^)

しかも ものすごい綺麗にされてる!

僕のFCきちゃなすぎる、、、(+_+)

黒は 汚れ目立つって事で 勘弁してもらおうかな、、、(^^;)

その後 
シートに座らせてもらい FCが 狭いことを再実感、、、

オフ会恒例の?
エンジンルームを見せてもらいました
ここが 気になってて




セリカって
ターボついてるのかなーって、、、


ですが どこに続いてるのか

さっぱりわかりません、、、(^^;)

ただ ターボ付いてないっていうの 教えてもらい
勉強になりました(^-^)


それにしても
エンジンルームも 綺麗に、、、

僕のFC、、、(+_+)

白雪姫さんは その後 
用事があるということで

挨拶して

手を振ってお別れ(^^)/~~~

また 時間があえば 

色々話し してみたいなーって 

思う 今日この頃でした!(^-^)



帰り際に 梨をおみやげにもらい

帰ってすぐに 朝ご飯で頂きました

おいしかったです(^_^)v
ありがとうございましたm(_ _)m




Posted at 2013/09/29 18:25:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月16日 イイね!

性能アップしない 気分チューニング

台風接近による
大風で 外に出れず 
コンビニに行く気もしないので

毎日 コツコツ作っていた物を 
設置? 

取り付け??

しました

今回作ったのは
世間で言うところの 

やる気のチューニング
ステッカー!!

これが 買うととっても高くて 
僕みたいな 貧乏人には手が出ません(+_+)

と 
いうことで 

自作してみました

僕のなかの方法としては
手切りと パソコンでデーター作ってカットマシ~ンを 使う方法があります 

手切りは複雑なものも作れるのですが
時間が掛かるのと
何より デザインナイフがスパーっと手にいってしまい 
絆創膏が必要なため
極力やらないようにしています
(^^;)

なので 
今回は 大量にやり直しができるよう
パソコンを 使います

著作権とかあったら 
困るので 詳しくは説明しませんが

あ~やって
こ~やって



データを作りました
形式は EPS 
ベクターって呼ばれるものでしょうか・・・

まずは お試し兼ほんちゃんで 
赤カーボン柄のカッティングシートを使い(これが結構高い・・・)


サイズは 4*20センチ 

運転席と 助手席で左右逆に作成
逆文字は すごい違和感がありますね

お試しなので
いきなり 貼ってみました

もちろん フリーハンドで・・・・!!!


かっこいい・・・
けど
流石フリー 
あがったり さがったり
すごい気になる・・・・・
(+_+)

第一 
文字 でかくない???
間隔も狭い
横幅も長さがそろってて かっこよくない


とどめに 黒い車に 赤いステッカー貼ったら
マクセルのカセットテープみたい!!!!


はいダメ~!!
やり直し!!

残りのシートも 別件で 使ってしまったので

次はこれ!!


白カーボン カッティングシート (これも高い・・・・・)

今度は 勉強して
みん友のひーちゃんさんに 縦幅の助言をもらい
サイズ 3.5*16~20センチ
3.5センチは重要 この5ミリの違いはでかい!
(^_^)v


データー 作ったので サイズ調整は ちょちょいのちょい


今度は これでもかってぐらい大量に 作成!!
次は まっすぐ貼れるように
マスキングテープと コンベックスで 位置決めをして
一気にペタペタ



ついでに
作業風景


友達がこっそり撮ってたので
拝借

終わったら
マスキングを取って


完成
今度は 
配置も 間隔も  平行度も 完璧!!!
(2~3ミリは許容範囲)

さらに
メンバーも いないのに
チームステッカー作成


デザインは 最高速さんに意見と OKをもらい
ひーちゃんさんのお勧めカラー ブルーメタリックで 作成!!(これは 高級なのでちょっとだけ 自分の合わせて5個)



場所は右のウイング

ウイングの左側には みんなを困らせるため読めない漢字貼っていますが
あえて ここでは 触れずにいます
見たい方は 実車でお待ちしています

見たくないって??(T_T)





かっこいい
ちょっと見えにくいくらいが 
絶妙





散々作って満足したのですが
もう 気がついている人もいると思います・・・

なんと
カッティングシート代で 
ステッカー 
買えたんじゃないか?! (@_@)
そんな
やる意味あったか?

チューニングでした

満足度 ☆☆☆☆☆
制作費   (☆。☆)



Posted at 2013/09/16 12:28:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月08日 イイね!

最近涼しくなってきて すごしやすいですね

盆休み 終わってから

急に 気温が上下しだし 体調管理が難しい 今日この頃ですね

今回は
特にやることもなく

でも なんかしてみようかな~ってことで

前々から性能的には 気にしていなかったのですが
見た目で

物足りなかった 
リヤスピーカーのサイズアップをしてみたいと思います

FCのリアスピーカは サスペンションの上についています


このプラスチックのカバーをねじ2本とピン2本外すと

こんな感じに 10cmのスピーカーが 入っています
カロッツェリア、、、
有名メーカーですね
前の オーナーさんがつけていたみたいですが
ポイします

さらにスピーカー固定の鉄板の ネジ3本外すと


こんな感じ
穴は 185ミリ
ということは
もっとでかい スピーカーが入る!!ってことで
お金もないのに
買っちゃいました


サイズは 16.5cm
何じゃこの寸法は
中途半端~笑

高いのは 6万円とかで買えないから
1万円くらいの買いました

ご飯 一週間我慢です

取り付けるためには
スピーカーのついてた 鉄板部分を 削る必要があります



ここに マジックで型を書き
削ります



僕は 気の利いた 工具を持っていないので

一週間かけて 
やすりで ゴリゴリ
永遠やってました 左右で 2個

スピーカーの 取り付けには Φ6の穴を 4個あけます

やっぱり 気の利いた 電動ドリルなんか持ってませんから

必殺 Φ6の 釘を 叩いて 穴あけました 
原始的ですね 汗

これで完成


後は スピーカーを取り付け

元の位置に くっつけました



完璧に つきました!!

試運転で
音を出してみました

広島といえば!!

パフューム
♪ ♪
 ♪ ♪
  ♪ ♪

これは!!!

わかんない 爆

でも 気分的には 
サイズめいいっぱい 使ったから

満足です


Posted at 2013/09/08 11:51:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@KUROFUNE@2&4 さん
これはひどい
当て逃げですか?」
何シテル?   03/03 19:34
やまぴかりやです。 色々ありまして まーくんと改名いたしました 車知識は無く全然わかりませんがよろしくお願いします。 今はワゴンRをお買い物車で ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

RE廣島組 まーくん工房 水中鮫シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 08:25:30
【空冷ビートル】追加メーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/16 00:33:11
moo7さんのマツダ RX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 01:13:00

愛車一覧

スズキ ワゴンR 葵ちゃん (スズキ ワゴンR)
よく走るお買い物車(^-^)v
マツダ RX-7 セブンさん (マツダ RX-7)
fc3sに乗っています。 社会人になり きっかけは 忘れてしまいましたが どうせな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation