• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまぴかりや改めまーくんのブログ一覧

2013年10月27日 イイね!

メーター追加と 配線間違い

今回は

社外の追加メーターの取り付け作業です。(^-^)

現在はdefi BFメーター 
ブースト計と水温計をつけています。



ですが
心配性な性格(^^;)

古い車なので
維持するにあたり
不具合早期発見のために

油温と油圧計を
追加したいと思います!!(^-^)

というのは タテマエで

やっぱり メーター並んでいると
かっこいいなー
って 事で (笑)



かなり前から オークションを調べていましたが

出てこない、、、

最後には 
新品で買おうかなと思ったら
廃盤になっていました(+_+)

と、



かれこれ半年、、、
とうとう手には入ったので

取り付けを行います。

色々付け方があると思いますが
今回は
オイルブロック (サンドイッチブロック)という物を使用しました



車取り付け前に予め
センサーを取り付けています

後からやろうと思ったら
できないことはないと思いますが
作業性悪いので
先にしたほうがいいかな~

センサーには シールテープ (水道管工事とかに使うやつ)を 三周ほど巻きました

巻くときには 左回転で巻くのがポイントですね(^-^)
右巻きにすると
センサー締め込み時に シールテープが 剥がれてしまい
漏れる、、、かもしれませんから(^_^)v

かも
ですよ (汗)


ここからは

参考にしないほうが良いと思いますが
オイルブロック取り付けには
オイルフィルターをはずさなければいけません



はずすのは 左に回すだけと簡単なのですが
オイルが ドバッと出る可能性が

本当は オイルを全部抜くのが正解でしょうが
オイル抜かずにはずします!!

なんせ

時間掛かってめんどくさいから!!!

油圧も掛かってないし
フィルター 上向きだし
これなら 漏れても最小限に違いない!(>_<)

強行!!



、、、
全然 漏れませんでした(^_^)v
フィルターからも垂れません

ラッキー

後はオイルブロック付けるだけ!
中心を締めるネジは 二種類入っていて
付く奴を 適当に選び
締め込みました、、、

と、
ここで
トラブル



ネジを全部締め込んでも
オイルブロック ブラブラのままです。
( -.-)

あれ?
これ
漏れるんじゃない?
緩いとかじゃなくて

ガチャガチャ
ブラブラ

と、 ここで 30分 付けたりはずしたりして 
長考(T_T)

サイズが違うのかとも思いましたが
ここで
閃きました!(>_<)

サンドイッチブロックって言うぐらいだから
フィルター締めたら
サンドイッチされるんじゃない?!(☆。☆)

やってみました



軽く閉めた時点で
悟りました、、、

ははーん
これでいけるな!って (笑)



うまく
いきましたよー
つきましたよー

ぴったり くっついて
手では動きません(^_^)ノ

一応 エンジンも掛けて
オイル漏れも確認、、、、

とりあえず
漏れる雰囲気もないので ここは完成!

ここから車内に ケーブル引き込み
場所は運転席の アクセルペダルの上の穴から



案外楽勝と思ったのに
簡単に通らず
腕を捻ったり 曲げたり
骨折しそうです。(+_+)

ここで配線をすませ
テスト!



?!!
一発でつきました!

奇跡です!
失敗もしていないようです。

アイドリング時
ちゃんと 油圧2ぐらいを指してるし!
油温も70℃ぐらいになってる!!

おめでとう!!!o(^o^)o

完成です!!

では
本日の内職終了で(^_^)v


エンジン切って、、、

ピーーーーーーー
???

何の音かな?
ずっと鳴ってる

???
油圧メーターが、
アラームついてる
警告音鳴り続けてる、、、

あれ?!
壊れた??
まさかの?!

というわけで
延長戦開始です(T_T)

まず
エンジン掛けたらちゃんと動いているので
動作は問題ない、、、はず

コントローラーを色々いじってみたり、、、、、

長考 30分


もう わかんない!
降参!!

説明書読もう!!



故障かなっと思ったらは、っと、、、

ありました!(@_@)

症状

エンジンを掛けていないのにオイルプレッシャーメーターがワーニング状態になる。

考えられる原因

正常動作です。

対処方法

一般的にエンジンを掛けていないとオイルプレッシャーは 0ですので、ワーニング状態になります。

、、、
、、、、
、、、、、
(゚◇゚)

そりゃそうだよ!!
アラームになるよ!!

当たり前だよ!!(^^;)

納得しました

でも
おかしいんです、

鍵を回して 
ACCにすると ピーーーーーーー
(-_-#)

うるさいです。
凄く感に障る不快な音です。
流石 アラームです、

でも
正常動作なら
やりようもないし、、、

諦めようかなと思い取り付け方法を見ていた瞬間
説明書に 書いてありました

コントロールユニット2の取り付け説明に
電源ハーネス

橙色線ははイグニッションにつけなさいって

注意書きに
イグニッションラインをACCに接続した場合
コントロールユニットが作動します。
エンジンは始動していない状態になりますので
オイルプレッシャーセンサーを接続している場合 ワーニング状態になり ブザーが鳴ります


(-_-#)(-_-#)(-_-#)(-_-#)(-_-#)(-_-#)(-_-#)(-_-#)(-_-#)(-_-#)(-_-#)(-_-#)(-_-#)(-_-#)

ACCで すでにコントロールユニットに電源はいってるから

配線間違えとるじゃないか!!!!

FC買った所で納車前につけてもらったのに
説明書
読まんかい!!(-_-#)

カー○ート佐○木めーーー!!!!

というか
配線間違い買って8年たって気がついた!!(^^;)

しょうがないので
配線たどっていくと

恐怖の カーナビの裏へ、、、(・_・;)

ここは 二度とバラしたくないエリアですが
しかたありません!!



こうして



こうして



こうだ!!!

こっから 
配線を辿り

泣きながら
やり直し ばっちり 完成しました(^_^)v

FCはオーディオスペースがとっても狭いので
もう、
二度とやりたくないです!

みなさんも
配線は説明書を読みながら行った方がいいかもしれませんよ(^_^)ノ

今回の作業時間は
取り付け自体は多分
一時間くらいですが

長考とトラブル対処で 日をまたいでしまいました (^^;)

まぁ
これで
チューニングカーっぽい 感じが出たかな?(^-^)


































Posted at 2013/10/27 16:48:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月19日 イイね!

ネジで悩むシート交換

この前の 台風接近後から
どんどん寒くなっていきますねー(^^;)

そのなかでも 
あまり気温が下がらず作業しやすいため

今日は前から不都合のあった
レカロシートの 交換作業をしました(^-^)

レカロはSR-3というやつで 
車買ったときから付いていて 僕からしたら純正シート(^-^)

愛着あったので
シートベルトや服のスレで穴があいてしまったところも
当て布をしたりして頑張っていました、、、



致命的な リクライニングのところが
揺するとゴキゴキ鳴り 

走ってる最中も カクッと動いてしまい
怖い思いをするようになってしまい

卒業する事にしましたm(_ _)m

今回
新しく選んだ物は



ブリッドの ストラディア2
こんなに 良いグレードはいらなかったのですが

赤いシートがほしくて 
安いのもあったのに自動的にこれに なりました(^_^)v

値段はとんでもないです シートレール込みで
給料2カ月分ですよー
(T_T)

これ以上お金かけられないので
取り付けは 自力(^^ゞ

物が届いてから取り付けまでは
袋に入れて部屋でテレビみる座椅子として使ってました



座り心地がちょっと 窮屈です(^^ゞ


もし見てる人がいたときのために
取り付け手順を、、、
と、思いましたが

簡単だったため 端折ります(^^;)



シートをめいいっぱい下げて レールの前のネジを二本はずして

紫のランプ付いててみやすーい



シートをめいいっぱい前に出して後ろのネジを二本はずして

あとは もちあげれば
とれました(^-^)
簡単ー ここまで 10分

持ち上げるとき リクライニングを若干 後ろに反らしておくのがコツですね

乗せ替える前に新旧並べてみて



ここからは
一気に取り付け

はずした 反対の順番で取り付けるので
簡単 簡単
これも 10分で
終了!!



と、まぁ
こんなに 簡単に付くわけもなく

レールの左後ろのネジが、、、
締められない(-_-#)


指は入るけど
工具が掛からない!!!

ラチェットにユニバーサルソケット噛ましてもあと 角度が15°くらいたりない

このまま 回したらネジの頭がナメてしまう(-_-#)(-_-#)(-_-#)

しかたないので

本当はやりたくないのですが

コンビネーションレンチのスパナ部分をネジの頭に縦に掛けて

って わかる人あんましいないですけど

とにかく
スパナ一本 先っちょが開いてしまい
一本パーになりました、、、

残念賞(T_T)

何はともあれ取り付け完了です。




レカロ



ブリッド



やっぱり
赤は いいですね

黒い車に
赤いシート

予想通り
いい感じになりました(^_^)v

次は なんでも 対応できる工具
仕入れとこうと思います!








Posted at 2013/10/19 21:03:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月14日 イイね!

オリジナルが、、、(T_T)

最近 
オリジナルのチームステッカーを作成してはっていました
メンバーはいないんですけどね(^^ゞ




ウイングの横に かっこよく 青色に光る
いい感じのぶんだったのに、、、

???



こんなことに、、、


これじゃ 薄い紫かな、、、

なんで 色が飛んだんだろう?(^^;)

野外 
耐水
って 書いてあったのに、、、、

もしかして 
洗車の時に 
色が落ちたのか?

ぬるま湯で 拭いただけなのに、、、(T_T)

また、新しいの作らなきゃ

高級シート だから弱っちゃいましたねー

あと

ドアに貼ったステッカー





洗車すると 剥がれやすい(x_x)

ステッカーチューニングって 結構面倒ですね(^-^)

Posted at 2013/10/14 10:33:27 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@KUROFUNE@2&4 さん
これはひどい
当て逃げですか?」
何シテル?   03/03 19:34
やまぴかりやです。 色々ありまして まーくんと改名いたしました 車知識は無く全然わかりませんがよろしくお願いします。 今はワゴンRをお買い物車で ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6789101112
13 1415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

RE廣島組 まーくん工房 水中鮫シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 08:25:30
【空冷ビートル】追加メーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/16 00:33:11
moo7さんのマツダ RX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 01:13:00

愛車一覧

スズキ ワゴンR 葵ちゃん (スズキ ワゴンR)
よく走るお買い物車(^-^)v
マツダ RX-7 セブンさん (マツダ RX-7)
fc3sに乗っています。 社会人になり きっかけは 忘れてしまいましたが どうせな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation