• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまぴかりや改めまーくんのブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

今年もよろしくお願いします(^_^)/~

昨年お世話になった人
ありがとうございましたm(_ _)m

今年もよろしくお願いします。(^-^)

一応
今年を 目処でやっていきたいと思います。

良い出会いからの お友達として
これからも よろしくです。m(_ _)m

Posted at 2014/01/01 00:12:49 | コメント(7) | トラックバック(0)
2013年12月16日 イイね!

悪夢再来(×_×)

忌まわしい事件から数ヶ月、、、

世界は平和に

そして

時間は過ぎていった、、、(笑)

だが!

また悪夢の事件



また 色がなくなっちゃった!!(ノД`)

なんじゃ 
このシートは!(^^;)

まぁ
数ヶ月楽しんだから
良しとして、、、

今度は色を変えてみることにして
もう一度 作ることにしました(^_^)b

折角のチームステッカーだから

今度は
おもっきり目立つように(^_^)v

カッティングシートを 北海道からお取り寄せ(^_^)

色は
光の三原色?

虹色?

マジョーラ?

いや!
ここは
蛍光緑だ!(笑)

作ってる最中に思いましたが、、、

これは すごい派手

完成!



見た目には あまり わからない気がしますが、、、

貼ると




めちゃ 派手!
やっぱり
このくらいの インパクトがないと!!

さぁ、
みなさんも
ステッカーは 
蛍光色に しましょう!

ヽ(^▽^)人(^▽^)ノ仲間







Posted at 2013/12/16 19:10:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月01日 イイね!

ステカ使用 ステッカー作成手順(^_^)v

このネタやると
人気者になれそうだ!

もしかしたら
一躍有名に!(^^;)
なるわけないか、、、

僕がお金なくてステッカー作って
ペタペタ貼ってますが 特殊なことは全然してません!!

同じように作ってみたいよーって思う人のために

実は難しくないですよーっていうのを見せます。(^_^)b

合い言葉は

誰でも簡単に 一日で習得できる!!(笑)


では
使用する物は

パソコン (それなりに新しいものでネット環境あったほうが・・・)
ローランドステカ SV-8 (ヤフオク1万弱)
CTグラフィティーM(ステカ付属ソフト)
ペンライト (白っぽい色のled)
はさみ
カッターナイフ(通常の100均とかでなく 先端角が鋭いもの)
カッティングシート カーボン白 1500円くらいかな?
アプリケーションシート 1500円くらい???いくらだったかな?

後は やる気ですかね(^-^)


今回作成するのは

長距離の運転は好きじゃないな~

嫌だなー

苦手だなー

腰痛くなっちゃうし(^^;)


そんなネガティブの僕をイメージして、、、

長距離苦手組 


を作ることにしました

文字だけで作ると寂しいので
ちょっとした イラストを入れてみます

まず パソコンのソフトを起動! 当たり前か(笑)


CTグラフィティーMで 
文字を打ちます。


長距離 と 苦手組 を二段にして設置
フォントはイラストに合わせて変更するため 
今はこのまま 放置!!


次はイラストを探します。
自分でデザインできる人はいいですが
僕には 
時間も暇もやる気もありませんから

フリーの物を使います。
場所は いつも使う
brands of the worldページ
ここには カットイラストに必要な
ベクター eps形式のデーターがたーくさんあります。

そこから
イメージにあった イラストを探し


ダウンロード(^_^)b
データーは 圧縮されているので解凍して

CTグラフィティーMにドロップします。

それで 位置を合わせて
眺めてみます


んーーー 
いかにも 脱出する感じが 
苦手っぽく、、、、、、見えない しかも 若手っぽく見えるな ・・・

もっと
苦手感を出したい!!


さらにイラストを探し


地元  広島 感を出すため 


(^^;)

宮島の鳥居、、、
文字、、、、
やりすぎか!!(笑)


も少しシンプルに


これで 決定にして


ここからサイズを決めます。

このプリンターは カッティングシートを
横200ミリ (これは機械的に必要です)
縦はどこまで行けるかわかりませんが 出来なりで、、セットできます。

上記で書きましたが
シートは200ミリでセットしないといけませんが
なんと切れるのは
左から160ミリまでとなっています。(注意)


なので
デザインは 40×150ミリで 作成( -.-)

出来たデザインを
コピペ 

コピペ 

コピペ 

コピペ


これで データは完成です。

あまり 画像をくっつけると
バラバラにするとき大変ですから
あまり シートをケチらない方がいいです。(^-^)

僕は 案の定 ケチりすぎて
最後が 大変でした (笑)


後は
プリンターにシートをセットして
カットボタン ON!
設定画面で 切るスピードを最低にして


OK を 押す!!(^_^)v
後は
キーコーキーコー ピピピ、、、、



待つこと数分

わかりにくいですが

綺麗に切れています。(^_^)ノ

後は 切ったところの いらない部分を除去していきます。

この時 ピンセットなどを使う人が多いかと思いますが、
僕は難しいので 
カッターナイフを使います。


先端が尖っている物が使いやすいです。
普通には売ってなかったので 東急ハンズで買いました 
だいぶん前に買ったので値段は覚えていませんが あんまし安くなかった気がします。

ここで ペンライト登場!
何に使うかって思われるかもしれませんが、、、


こうやって横から当てて使います。
切れ目が目視で見えにくいので
ライトを当てて 境界線を見やすくして削いでいきます。
15分後


30分後


一時間後


完成!!(^_^)v

確認した後は
アプリケーションシートを上に貼ります。


アプリケーションシートっていうのは
転写用のシート 
いわゆる 台紙から剥がすための物です。

ケチろうと思ったらマスキングテープでも代用できますが
粘着力が強いので 難しいです。

このシートは
微妙な力加減で粘着してくれるシートです。
わかるかな?(^^;)
まぁ 使った方がいいです。(笑)

アプリケーションシートを台紙から剥がし

カッティングシートに上から
うまい具合に貼り付けます。


上から伸ばすように押していき

最後にハサミで 個別にバラバラにしていきます。




完成!!

ねー
簡単でしょ(^-^)

いるのは
時間と やる気ですね

センスはデザインを選ぶときに 発揮したらいいので 難しくはないです

今回は 
構図を考えて 完成までに 
大体3時間ぐらいです。

因みに
長距離苦手組ステッカーは五枚限定生産となっています。(^_^)b

いる人がいれば


取りに来てください(笑)




























 

Posted at 2013/12/02 00:54:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「@KUROFUNE@2&4 さん
これはひどい
当て逃げですか?」
何シテル?   03/03 19:34
やまぴかりやです。 色々ありまして まーくんと改名いたしました 車知識は無く全然わかりませんがよろしくお願いします。 今はワゴンRをお買い物車で ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
891011121314
15 161718192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

RE廣島組 まーくん工房 水中鮫シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 08:25:30
【空冷ビートル】追加メーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/16 00:33:11
moo7さんのマツダ RX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 01:13:00

愛車一覧

スズキ ワゴンR 葵ちゃん (スズキ ワゴンR)
よく走るお買い物車(^-^)v
マツダ RX-7 セブンさん (マツダ RX-7)
fc3sに乗っています。 社会人になり きっかけは 忘れてしまいましたが どうせな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation