• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまぴかりや改めまーくんのブログ一覧

2017年10月14日 イイね!

最高なマフラー取り付け(^^)v

この前まで頑張って磨いて準備した
マフラーを取り付けます!(^^)v

と言っても
自分一人では無理なので
車屋さんにて
作業です(^^)v

まず
車を上げて下から覗いてみると、、、、
(゚Д゚;)



完全に錆びて
茶色くなってます(x_x)





取り外してみると、、、
(@_@)



錆びてる!
真っ赤に錆びてる

クラック入ってる(T_T)

こちらは
見るも無惨、、、





錆の腐食MAXで

車両購入時からついていた

レーシングビートのマフラー

完全終了です(x_x)

結局20年物だったのかな?(^^;)

取り外すときに持ち上げましたが

スチールマフラーの割には

かなり軽かったです(^^)v(^^)v





今回はこちらの
マフラーに変わりまして

ナイトスポーツ二本出しマフラー

取り付けです!

これが外したスチールマフラーよりも
遙かに重く取り付けに苦戦していたので

一緒に作業し、、、

完成!



ピカピカでかっこいー!

ただ謎も一つ




この
触媒後にある分岐パイプのフック
ひっかけるところが
存在しません

どうしようか考えましたが、、、
まぁそのままで
良しとしました 笑

取り付け後に
一番気にしていた、、、、

音量ですが


前の
アナアキー ビートマフラー(笑)
だと
アイドリング中は

割と静かで
バとハの中間の様な音、、、

加速時に回していくと
車内中

ワーーーー!!!!!って感じで
うるさい(笑)

トルク感はそこそこ 
抜けは、、、よく抜ける、、、穴も開いてるし(笑)

点数は、、、2点!(゚Д゚;)
だって

もう車検通らないし(笑)


交換した
ナイトスポーツマフラーは、、、
アイドリング時の音量は

ほとんど同じぐらい
音は、、
ヴとウの真ん中ぐらいの音で
トットットッ、、、とビートを刻んでます

音質的には
前のと比べて
中低音から重低音に変わりました

(^-^)

回していくと、、、
あら不思議

今まで 回せば回すほどうるさかったマフラーが、、、、、

回すほど音が低く低く
重低音から、、、超重低音で響く
とても好みの音です!


点数は250点!

なんせ
車検に通りますからね(笑)

最高のマフラーです!

これで
また
乗り続けることができて
うれしいです!(>_<)

よーし!
明日はおでかけしよう!




Posted at 2017/10/14 21:43:42 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年10月13日 イイね!

第三回 マフラー磨き大作戦 完結編

マフラーを磨いて
はや1週間、、、、

そろそろ完成します(^-^)

磨きは終わって
とどめの 錆び防止を行います!

と言っても
材質が詳しく分かりませんが、、、サビが少ないところを見ると

sus
420?
316?
304?、、、???

とにかく錆びにくいのですが
溶接部の腐食防止のために



これを
パイプの溶接部に吹きます!







二本とも同じ所を塗りました、、、

この日のために買った為

かなり豪華に吹きましたが、、、


思いの外

たーーーくさん残ったので



足りなくなるかもしれないけど
やってみるか!!


いけいけー!!!

って事で、、、













やってしまいました!笑





パイプの焼けがとれない所

すべてに
一気塗りしました!
(^^)v

かっこいー!

黒色になった笑



でも、、、、二度塗りまでしたのに

まだスプレー残ってる(笑)

燃費が良い(^^)v

さあ!
これで取り付け準備ができたぞー!

錆止めまでして
パーフェクトヽ(^0^)ノ
Posted at 2017/10/13 13:41:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年10月13日 イイね!

第二回 マフラー磨き続編

今週あたり
マフラー交換をしたいなーと言うことで

磨き作業
再開です(@_@)

センター部分は塗装も乾いていい感じ




なので
更に続きの磨き作業( ・_・)





前の人がサイレンサー下部を軽く擦っていたので








修正を(^^)v

といっても自分が使うと
3秒で凹ますので
意味ないですが、、、気持ち!(笑)(>_<)


まず
マフラーの板厚を確認、、、なんでって!?
一応意味がありまして、、、(>_<)ゞ


軽く叩いてみて
カンカン具合で確認、、、(@_@)


参考程度に

薄いと甲高い音
厚いと重くて鈍い音になります

実際叩くと
ゴンゴン!!!?(^^;)
めちゃぶ厚いです!?危うく 無垢かと思いました笑

そりゃー頑丈だ!

すごい重たいだけのことはあります(^^)v

なぜ厚みを確認したかというと、、、

擦った部分を
普通に磨いても綺麗にならないため
ヤスリで削ります、、、が!

あまり薄いと貫通しても困るので

一応確認(^^)v

ただ削るのも
おもしろくないので

トンカチで
軽くコーキンして
盛り上がりを慣らして
削って磨きました











疲れました(x_x)

ここで発見!

この名版のナンバーからすると、、、
1991年製の五本目のマフラー!

シングル番号!
超レアに違いない!

いや、、、
感ですけどね(^-^)

思ったより遙かに綺麗で

取り付けが楽しみです

心配事は、、、
これが爆音マフラーだったらどうしよう(笑)












Posted at 2017/10/13 01:21:33 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年10月03日 イイね!

楽しい? 磨き作業(>_<)ゞ

FC買った時からおまけでついていた

レーシングビートのマフラーが
穴あきに、、、(゚Д゚;)

仕方ないなと、、、
新品を探すもなかなかのお値段(x_x)

無理して買っても
運転へたくそなので
新品つけて3分でガリガリ君(笑)

オークションで最高に良い出物を見つけ
入札して粘るも
数時間でぶっちぎられてしまいました( ・_・)
財源がないから勝ち目無し(笑)


どちらにしても
車検通らなくなるなーって事で

情報通のFCカズさんに訪ねると

あら不思議(@_@)

トントンとーんと話が進み
マフラー見つかって驚きです!!
ありがとうございましたm(_ _)m


FCカズさんに色々助けていただき

中古で最高に程度の良い
マフラーを手に入れましたー!(^^)v



FCに取り付ける前に磨きたいと思います!(^^)v

僕的には新品なのですが

取り付けると二度と磨かない!と、思ったので

磨いて綺麗にしている
hiro-sukeさんに
磨き方教えていただきました(^^)v

まずはステンレス磨きとして

これ!



ブルーマジックー!

これがすごい、
青くてすさまじい
おいにー!(笑)

アンモニアの10倍ぐらい!
直接臭うと脳に突き抜ける刺激臭!

ちゃんと
手袋をして使用しましょう(^-^)

最初は紙ウエスで磨いていましたが
すぐへにょへにょになるため

買ってきました!




メリヤスウエスー!

やっぱり磨くなら布ですよね!






真っ暗で作業のためわかりにくいのですが、、、
作業前は

艶無し、茶色焼け

これを磨くこと30分!


あんまり変わらない?(^^;)




こちらはピカピカ!(゚Д゚;)

効果抜群です!
ただ
まだ片方だけです(笑)

この磨き
今年度中に終わるのでしょうか?(笑)

こちらは




磨きが不可能に近かったので
ペーパーとヤスリでガーガーやって




これを気休めに塗って



これをかけて



真っ黒処理です!

効き目はあるかなー?(>_<)
Posted at 2017/10/03 21:24:18 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@KUROFUNE@2&4 さん
これはひどい
当て逃げですか?」
何シテル?   03/03 19:34
やまぴかりやです。 色々ありまして まーくんと改名いたしました 車知識は無く全然わかりませんがよろしくお願いします。 今はワゴンRをお買い物車で ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

12 34567
89101112 13 14
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

RE廣島組 まーくん工房 水中鮫シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 08:25:30
【空冷ビートル】追加メーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/16 00:33:11
moo7さんのマツダ RX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 01:13:00

愛車一覧

スズキ ワゴンR 葵ちゃん (スズキ ワゴンR)
よく走るお買い物車(^-^)v
マツダ RX-7 セブンさん (マツダ RX-7)
fc3sに乗っています。 社会人になり きっかけは 忘れてしまいましたが どうせな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation