• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまぴかりや改めまーくんのブログ一覧

2015年05月16日 イイね!

ナイトスポーツ デュアルフラップウイング 売ります

今のウイング使うまで
気に入って使っていたのですが
いつか戻すことがあったら!と保管していました(^-^)

写真の下の赤い方が
デュアルフラップです(^-^)
二枚羽がとってもかっこいいです(^_^)v





ですが
このまま保管していても
使うことがなく(x_x)
ほこりをかぶるのは忍びない(T_T)


製造したナイトスポーツさんも絶版となり
ヤフオクにも
全く出てこなくなってしまいました
メーカーさんとしては
使ってもらうことを前提で作っていたでしょうから、、、


もし
FCに乗っている人や
知り合いにほしいという人がいれば
メッセージやコメントに
金額を提示してもらえますか?

送料は着払い
一応最低金額は考えていますので

折り合わなければオークションの方に流したいと思います

みんからにはほんとにFCが好きな人がいると思いますから
よろしくお願いしますm(_ _)m

現状ですが



部品が大きく分けて三点
左右の足と羽です
ネジは全部あり
SUS(ステンレス)なのでさびにくいと思います
塗装の方は左右の足が黒でウレタンクリアふいてます
が!
所詮素人ですから塗装し直した方がいいと思います






ひっかき傷も
羽取り付けによる塗装剥がれ傷もあります
補修がいりますが 気にしない方はこのままでも??

羽の方は
赤の缶スプレーで塗装のみです
こちらは
色が剥がれていますので
塗り直し必要です
角部はとても剥がれやすいです










物の状態や取り付けは問題ないと思いますが
塗装についてはやり直しが必要と思います(^-^)

取り付けは
純正のウイングの穴左右のテール側から
各二個ずつ使用します

ここからは
追加したものですが
ウイングの足が当たるところはボディーに直着けになるため
傷防止とフィッティングでゴムマットをつけています
確か二ミリぐらいです

取り付けも元々は内側からナット締め込みのみでしたが
強度考慮のため
内側に大ワッシャを付けていました

これらの物を全部付けて売りたいと思います

よろしくお願いしますm(_ _)m

専門的なこと以外でしたら
質問も受けたいと思います


最低価格書いておきます
50000ぐらいでお願いします
Posted at 2015/05/16 12:19:33 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年03月11日 イイね!

FC3S にFD3S BACV流用

FC3S にFD3S BACV流用どうも一年ぶりです(^-^)

とても久々にブログを書くこととなりました
もうみんカラは
色々面倒なので
読むだけにしようと思っていたのですが

同じ悩みでいる人の少しでもの助けとなるように
試行錯誤してみたことを書いてみたいと思います(^-^)

先に結果を言うと
大成功です(^_^)v


今回 やってみようと思った理由は

温感時のアイドリング回転アップの遅さです

前に
電気的負荷?で(ライト点灯、ハンドル回す、エアコンを入れるなど)アイドリングアップしなくなり
どんどん回転が下がって
エンストまでしてました、、、

対処として
新品のBACV(FC用)へ交換


直ったから
あまり気にしていませんでした
でも値段は猛烈に高かった覚えがあります(^_^;)


みなさんのFC
ノーマルに近いチューニング状態だとアイドリング回転は
720~750回転じゃないですか?
アイドリング中に
じわーっと ハンドルを回すと
回転が徐々に下がっていき
車がガタガタってなりません?

下手したら500回転ぐらいまで下がりません?
もっと悪いとエンストしません?

そこからも少しハンドル回すと 
800回転ぐらいにアイドリングアップしません?
それも上がらない?


エアコンのスイッチ入れて アイドリングアップするまで3秒ぐらいかかりません?

それはたぶん僕と同じ症状かもしれませんよ~(^_^;)

前に
FDを見せてもらったとき
アイドリングでハンドル回しても
回転の下がりはごく少量で
すぐにアイドリングアップするんです

詳しくは無いんですけどね・・・(コンピューターとかエンジン自体とか?)
この違いは当然 

新しい車と古い車の違い
部品の年式による技術向上による
性能差だと僕は思います(^-^)
早い話
科学が進歩したってことかな?(笑)



みんカラ読ませてもらって
何人かの人がされている
FD用のBACV流用による 高性能化

これが気になったので
僕もやってみようと思いました、、、が!
 
アダプタを探してみても
出てきませんでした(T_T)

ちゃんちゃん、、、

と、
これで終わっては意味がないですよね(^_^;)

なので
自分で作ってしまいます(>_<)

構造はほかの人が作った
画像の雰囲気で
どういう風にすればいいかを想像し
図面から作ってみることに(^-^)

まずは採寸、、

自分の車からちゃんと動いているだろう部品をはずすのは
抵抗があったため
オークションで
FCとFDのBACVをゲット
FC用のBACVはジャンクで



FD用のBACVは3型の物を(^_^)v




採寸やってて思いますが
車の部品って言うのはなんでこんなに
中途半端な寸法なのかな?
(^_^;)


僕の見た流用アダプタは
取り付けを行うのに
FD用のBACVの取り付け穴の長穴加工があるようでした



さらに
FCとFDでは取り付ける面の形状が違います






とにかく無加工でつけたかったので

寸法をミリ刻みで調整して
無加工で取り付けできるように
設計図を(^_^)v

材料は多分A7075材いわゆるジュラルミンで
アダプターを作製



後は取り付けて
完成です(^_^)v

流用前



流用後



ちょっとピンクのホースがふにゃってるけど
問題ないみたいです



簡単に取り付けれるといっても
それなりに材料はいります

まず必要な物は
・自作アダプター
・ホースニップル 3/8エルボー16ミリ
・内径16ミリのホース
・ホースバンド2個
・M6×30ミリ 六角穴付きボルト
・FC用BACVガスケット自作
・FD用BACVガスケット自作
・FC用冷却水ホース固定 曲げ板
・M4×20ミリ ボルトナット
・FC用BACV固定用M6ボルトナット(外して再利用)

こんなものですかね、


工具は
10ミリのディープソケットと六角レンチ
あとは適度なスパナかな?






取り付け後の試運転では
キーを
イグニッションにあわせたら
カチカチというか
チキチキみたいな作動音が聞こえます。
んー、、
ブィウィウィが近いかな??(^_^;)


エンジンを掛けたらまったく聞こえません

FC用のBACVとは少し音が違います

実際のアイドリング時は
FCのアイドリングアップが2.5秒かかる?のに対して
FD用は1秒切るかな?ぐらいの瞬発力です(^_^)v



今回作った物はFC後期にしか取り付けができません
(^-^)

というか、前期は見たことが無いので形状とかわかりません
カプラーはFC後期とFDは同じなので無加工です

とにかく無加工!
これが一番です(^_^)v

もし興味がある方は
コメントなどもらえれば
わかる範囲で答えます 

ですが
素人のためまねをして車が壊れても
責任は持てませんm(_ _)m

ちなみに
あと3セットアダプタセットあります(^-^)
FD用BACVはありませんが、、、

自己責任でできる人には
譲ることもできます

いかがです?悩み思い当たったりしませんか??


H27 3/14 一個目のアダプターキットが旅立って行きました-(^-^)
不調なFCの助けになってほしいな-(^-^)

ちなみに
何人か問い合わせがあったので
金額を載せます

コストは15000円分です
本来は上乗せするんでしょうが
業者やショップではないので
15000円で譲ります
送料はもってください

取りに来てくれるならもちろん送料はいりません(^-^)

あ!
もちろん
これでトラブってる人がいる場合
金額は応相談です
(^_^)v

H27 6/6
二個目のアダプターキットが旅立っていきました
困っている人のお役にたてるといいな!(^_^)v





Posted at 2015/03/11 22:12:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2014年05月23日 イイね!

今日は、、、急に

今日は
仕事が珍しく定時で終わり

みんカラを見ながら帰っていると、、、

スーパーデミオさんが

帰り道の近くのお店やさんに来てるとのこと

こっそり見て帰ろうと思いましたが素通りも

なんか悪いので

挨拶がてら
横を通ると すぐメッセージが
今 通ったでしょ(笑)

おかしい!
なぜバレた(笑)

会ってみたら
いい人そうで話しやすい!
人見知りパワー発揮かと思いましたが
今回は大丈夫でした(^_^)v

せっかくなので
車を見せてもらうことに





来たらちょうど吊されてました(゚o゚;


作業の間に色々話させてもらってましたが
マフラーの後ろでは会話ができないほど

目が痛かったです(笑)

作業終了後

汚れた僕を乗せて家まで
ありがとうございます。m(_ _)m
いいですね~
FD 良い音 タービンのしゅるる音
たのし~(>_<)

そこから
さらに
僕の超汚れたFCと一緒に (笑)

はじめて行く
坂のベイサイドビーチへ一緒に走行!

到着して
みんカラに二人でアップし
誰か来るのを待ちましたが、、、、?

誰も来ません(-_-#)




コーヒーを飲みながら
写真を撮り
さらに話しながら

人を待ちましたが、、、
やっぱり来ませんでした(゚∀゚)

なので
楽しく 話をして別れました

また 機会が会ったらお会いしましょう(^_^)/~



Posted at 2014/05/23 22:10:16 | コメント(4) | トラックバック(0)
2014年05月17日 イイね!

車高調で車高調整(^-^)

タイトルの通りです(笑)

車高調を入れて
多分7年ぐらいですが

なんと 車高調つけてるの忘れるんじゃないかってほど
調整をしたことがありません、、、


正確には
一度もやったことありません(゚Д゚)

なので 
今回はかっこよくするために

車高を上げます(笑)

上げたい車高は
特にこだわり無いですが
とりあえず
10ミリ上げます!(>_<)

ジャッキアップして
タイヤをはずして



車高調のネジ部分に
潤滑材を掛けます
たーっぷり(^-^)

クレ556
とか
有名ですけど 今回は高級に
ラスペネをつかいます





しっかり潤滑したら
ロックナットを緩めますが、、、
これが
硬い!
固着してます、、、(^_^;)

レンチを掛けて 
叩いて、、、、叩いて叩いて、、、、

無反応、、、(T_T)

レンチ一本掛けて回すのは不可能なので
二本掛けで逝きます!



緩め→ラスペネ→緩め→ラスペネ(笑)

格闘するとこ
五分
回りました(^_^)v

後は 軸を回すだけ

ここは 柔らかかったです。
回って車高あがりだしたら
おーーーーって
感動してました(^_^)v





計って
15ミリ伸ばしました(>_<)

なんでかって 10ミリは上げたかったんですけど
車高調が取り付け面からローターの方までまっすぐついていないので
測定します!
角度測定具なんか 持ってないから

どのくらいだろ?
15°か20°   

いや 30°!!(笑)
傾いてるって目測から

さいん こさいん たーんじぇんとー

計算しました

15ミリ × COS 30° =  12.9903ミリ

多分これで
約13ミリあがりました

多分(笑)

これで
元に戻して
終わり(^^)/
 
見た目にはわかんないので
写真は無しです

初めてやりましたが
時間的には2本で1時間でした

ロックナットさえ回せたら
誰でも出来るかもしれませんね(>_<)



Posted at 2014/05/17 11:25:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月04日 イイね!

おみやげをもらいました

シロクマさんとまさきつねさんに
おみやげをもらいました

シロクマさんからは


会津みやげと 
黒部みやげ、、、(黒部ってどこだ?)
シュークリームは とても美味しくいただきましたm(_ _)m

カレーはまた日を改めて(^-^)
さらに これ!



超かっこいいタオルですよ!!
アールマジック
わざわざ買いに行ってくれたのかな(゚Д゚)
もったいなくて使えないから
どっか 飾らせてもらいます(>_<)

まさきつねさんからは


会津みやげと 
黒部みやげ (やっぱり黒部ってどこだ?)

イチゴ大福美味しくいただきました
ありがとうございましたm(_ _)m


遠出しないので
地方のおみやげはとてもうれしいです。(^-^)

なので
この場をつかって
お礼を

ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2014/05/04 18:22:49 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@KUROFUNE@2&4 さん
これはひどい
当て逃げですか?」
何シテル?   03/03 19:34
やまぴかりやです。 色々ありまして まーくんと改名いたしました 車知識は無く全然わかりませんがよろしくお願いします。 今はワゴンRをお買い物車で ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RE廣島組 まーくん工房 水中鮫シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 08:25:30
【空冷ビートル】追加メーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/16 00:33:11
moo7さんのマツダ RX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 01:13:00

愛車一覧

スズキ ワゴンR 葵ちゃん (スズキ ワゴンR)
よく走るお買い物車(^-^)v
マツダ RX-7 セブンさん (マツダ RX-7)
fc3sに乗っています。 社会人になり きっかけは 忘れてしまいましたが どうせな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation