• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまぴかりや改めまーくんのブログ一覧

2014年03月17日 イイね!

ウイングつけてみたり ビビってみたり(^-^;

今回は
前からほしかった
純正リアスポの穴を使って取り付けれる商品!!

ガレージBBのGTウイング!!

これがオークションに出ていたのでゲットしてしまいました(^-^)

ただ これ
幅的に車検に通らないので公道使用は、、、(^-^;

とりあえず物が来て
箱から出すと、、、でかい!
今のウイングに乗せてみると一目瞭然(@_@)




幅気にせず買ったから
1700ミリあります
FCの横幅1690ミリなので、、、目立ちすぎる!

運転下手だから
ボディーより出たら 横を引っかけてしまう、、、、( ・_・;)

と、いうこともあり
みん友のハニーさんのお店でウイングをツメてもらいました。
横幅を車検対応サイズ1400ミリまでと、思いましたが 後ろ方向にも飛び出すから どちらにしてもアウト、、、
諦めて1550ミリに ツメてもらいました(^_^)v

しかも 予算都合でお願いしていなかった塗装なのに
クリアまで吹いてもらって
感謝です。(^^ゞ

取り付けは 今ついてる
ウイングを取って交換という作業のため
比較的簡単かと思いましたが、、、

重量があるため一人では出来ず

カメラマン件
お手伝いさんを頼みました(^-^)

車興味ない人なので
早くやれよと、目で訴えられながら 作業(^_^;)






作業する事 一時間半
とうとう 完成!









(^-^)(^-^)(^-^)



しかし、、、
喜びもつかの間

リアハッチをかわすためか かなり余裕をみて取り付け位置が後ろにあり
当然バンパーよりもさらに後ろに、、、

はみ出すぞー
とは わかっていましたが
現実これほどとは、、、(T_T) 



大丈夫か、、、、これ(x_x)
捕まるんじゃない?(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)

捕まるのやだから
これ なんとか ギリギリハッチまで寄せたり
羽の厚み変えたりして
バンパー内に入らないかな(-.-)

ビビりの僕は
これから 捕まるんじゃないかって 恐怖の為
リアルに考えてみたり(^^ゞ
誰か加工できません(笑)

もし 
捕まったら 
すぐ外しますからそのときは
ほしい人 連絡ください~
それなりのお値段で 譲りますよ~(笑)











Posted at 2014/03/17 18:32:10 | コメント(7) | トラックバック(0)
2014年03月06日 イイね!

ベルト交換

今日は僕の誕生日
32歳 おめでとうー
相変わらず 一人で寂しいなー(T_T)
まぁ いいけど

と、、、

記念すべき日だから
この前作業した 内容を載せてみます。

写真がみんな 友達に撮ってもらった物なので
アングル的に 僕が写りますが

きにしないでください(^-^)

FCのベルトは全部で四本
これを自分で交換したいと思います。
最近あまりにも 滑り音がするのでお店にとも思いましたが。
まぁ やってみよう(^-^)


物はヤフオクで新品買いました。

値段は2300円くらい
相場はわかりませんけど
どうせvベルトだからこんな物でしょう。

交換手順は他の人が詳しく載せているので
僕のは作業風景だけです。

作業はこの隙間で行います。



まず 
プーリーを緩めて

調整ねじも緩めて

オルタネーター調整ねじも緩めて

エアポンプ調整ねじも緩めて

あとは 知恵の輪のように ファンを通しながら順番に外して


ほい 完了


新しいのと 比べて
順番を確認
古いやつは
そこそこ ベルトが痛んでましたが

なかでも オルタネーターのベルトは
腐ってました(x_x)

後は 
外した逆の順番に 
取り付けます。


オルタネーターとエアポンプは締め付けにコツがいりますが


三刀流で (^_^)b

チョチョイのチョイ、、、、



はい完了



時間は 
初めてやった割には優秀な
一時間でした

工具さえあれば
出来る感じでしたね(^_^)v


















Posted at 2014/03/06 21:29:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月07日 イイね!

fc3sオイル交換 簡単安全上抜き方法 (^-^)

今年は締めの年ということで
気合いを入れたのに
正月早々に フロントパイプぶっこ抜ける事件が発生(T_T)
ブースト圧がスゲーとこまで逝ってしまいました(>_< ) やっほ~い

まぁ
そんなことはどうでもいい(笑)

今回は 
エンジンオイルとエレメントの交換を
自分でやってみたいと思います。(^_^)b

作業方法は 車をジャッキで上げず 上からポンプで抜く上抜き方式です。

なんでこれにしたかというと、、、
早い話が 怖いから下に潜りたくない!!
太ってるのに 車に潰されてスリムになったなんか 笑いのネタにしかならない(+_+)

そんな理由です。

整備手帳に書かずブログに書くのは
あってるかどうかわからないからです。

それでも
興味あって やってみたいなー
同じFC乗ってるんだよなー
って 人のための参考として僕と同じ度素人さんにやり方をなるべくわかりやすく書いてみます。(^_^)v

あくまで 素人だから 
玄人さんは 多目にみてくださいm(_ _)m


今回使うオイルは 
ヤフオクで買ったオイル 

粘度はかなり硬めです。
ある程度の暖気をするので 今回はこちらを使用します。安かったってのも理由の一つです(^_^)b
ターボ車だと粘度30以上が良いって聞きますね~でも車については よくわかりませんけどね~~

缶の容量は5L
FCだと 全部入ります。

オイル入れ替えのついでに
フラッシングをします。
フラッシングっていったら 簡単に言うとオイルの通り道を掃除って 感じですね。

ただ この作業には 短所があり
掃除することによって 
ゴミや固着したオイルが詰まって漏れが止まっているところから 漏れ出す危険があります。
なので善し悪しのようです。
さらに フラッシングしたら ゴミとかが一緒に取れるので 
エレメント いわゆるフィルターにゴミが貯まるので 変えた方がいいです。


僕は 漏れることが異常だと思いますから
早期発見のため やってみました。
使用するのは

まず 準備をします。

このフラッシングオイルをオイルキャップを外し注入口から全部入れます。


写真のように 捨てれるようペットボトルを切ってジョウゴにしています。

入れたら キャップを閉じて 
エンジンを掛けます。
エンジンを掛けることで オイルが混ざり循環して 掃除され 多分綺麗になります。(笑)

時間は10~15分と缶に書いてあったので
間を取り 12分 アイドリングさせました。
結構時間とかこだわっちゃう方なので(^^ゞ

ただ待つのも時間の無駄なので
カップラーメンを順番に四個作るってのもありですね(笑)

終わったら エンジンを切り
オイルキャップを外します。

ここからオイルを抜きますが 

なるべく速く作業します。

理由はフラッシングしてオイルを循環させても 放置するとゴミが沈殿してしまうので
混ざっている隙に 抜いてしまいましょう。

ゴミは 素早く排除!!(いい響きですね~)

今回使う オイルチェンジャーは
これまたヤフオクで買った

これ!
箱から出すと

これだけはいっています。
組立は至って簡単 、、、合体!( • ̀ω•́ )✧シャキーーーーン!!

この
先の黒いホースをオイルゲージを引っこ抜いた穴から まっすぐ入れていきます。


入れるときに コツンっていう 感触がしたら底についていますので OKです。

それ以上無理矢理押し込むと入りますが 
意味ないので 無駄な努力をしないように(笑)
あとは 上部のピストンをシュコシュコ(>_< )
30回くらい 動かします。

すると!!
ボタボタいいなから油が出てきます

く、、、黒い!!(@_@)
前回いつかえたかな、、、、
オイルは酸化したり鉄粉と混じったりするので一概にダメとは言えませんが、、、
汚いと メンテナンス不足だなって実感します。(T_T)

五分ぐらいしたらオイルチェンジャーの内圧が下がって吸いにくくなるので
さらにシュコシュコ(>_< )(>_< )(>_< )
また五分ぐらいすると
ゴボゴボいって 油を吸わなくなります。

重要!!
ここで オイル注入口から中身がまだ残っているかのぞいて後 何ml残っているか目視確認を行います、、、、


うそですよ(笑)
見ても中が暗いから見えません(笑)
確認するために 
抜いたオイル量を確認します。(^-^)

ほぼ五本目の線までいってるので5L抜けました OK!
では このオイル
下水に流したら 当然怒られるので
これを使って処理します。

蓋を開けると

中に綿のような物が入っているのでオイルを吸わせて燃えるゴミに出してしまいましょう!
では さっき抜いたオイルを捨てるために オイルチェンジャーに付属してる口を取り付け 投下!(^-^)
、、、

ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
なんじゃこりゃ!!


墨汁か!!!!きったなーーー
しかも 鉄臭い!!
ド━━━(゚ロ゚;)━━ン!!

ま、見てないことにして 
ないないしましょ、(笑)

後は蓋をして ポイ

さーてここでオイルをいれ、、、、、てはいけません!!

忘れてはいけない
エレメント交換(^_^)v

FCは エレメントが上から交換できるので楽です。
今回の交換はこちら


使用する前に裏面のOリング (黒いゴム部分)に エンジンオイルを薄く伸ばすようにちょっと塗ります。

この時 初めてこのオイル見ましたが・・・・
綺麗な青色です



塗る理由は
密着性を上げることと
乾いてると ネジ締め込んだときにゴムが摩擦で切れて オイル漏れを起こす可能性があるため必ずやりましょう!

では外していきます。

外す為には
こちらの道具を使います。

左から 
エクステンションロッド
エレメント外し
ハンドル(これはラチェットでも勿論OK!)
FCのエレメントサイズはΦ68

エレメント取り付け部は狭いので
これを一個ずつ バラバラに取り付けていきます。


後は左に回し 緩んだら後は手で回して外します。

取り付けは逆で新しい物を片手で軽く右回りで締めていき
止まったところで おりゃー!っとオマケしたらOK!

やりすぎるとネジがぶっちぎれます。
注意

後は
オイルを注入口から入れていきます。

手にこぼしたら 臭いので 手袋をしたほうがいいですが
僕のような 
特別な訓練を受けた人は素手でもOK!(^-^)


















、、、どんまい どんまい(^-^;

ある程度入れたらオイルゲージをふき取り一度差し込んで量をチェック


まだいけそうなので缶全部入れてみます



い、、、
いれすぎた、、、、

まぁいいや!
後はキャップをして 
エンジンを掛けて軽く回しエレメント辺りからオイル漏れが無いことを確認したら完成です。(^_^)b

作業的には面倒そうですが
時間的には30分少々です。

自分でやったら 愛車に愛着がわくので
やってみてはいかがですか?

あと 
この通りやって 壊れた!とか説明が悪い!とかは言わないでくださいねー






























Posted at 2014/01/08 00:28:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2013年12月31日 イイね!

今年もよろしくお願いします(^_^)/~

昨年お世話になった人
ありがとうございましたm(_ _)m

今年もよろしくお願いします。(^-^)

一応
今年を 目処でやっていきたいと思います。

良い出会いからの お友達として
これからも よろしくです。m(_ _)m

Posted at 2014/01/01 00:12:49 | コメント(7) | トラックバック(0)
2013年12月16日 イイね!

悪夢再来(×_×)

忌まわしい事件から数ヶ月、、、

世界は平和に

そして

時間は過ぎていった、、、(笑)

だが!

また悪夢の事件



また 色がなくなっちゃった!!(ノД`)

なんじゃ 
このシートは!(^^;)

まぁ
数ヶ月楽しんだから
良しとして、、、

今度は色を変えてみることにして
もう一度 作ることにしました(^_^)b

折角のチームステッカーだから

今度は
おもっきり目立つように(^_^)v

カッティングシートを 北海道からお取り寄せ(^_^)

色は
光の三原色?

虹色?

マジョーラ?

いや!
ここは
蛍光緑だ!(笑)

作ってる最中に思いましたが、、、

これは すごい派手

完成!



見た目には あまり わからない気がしますが、、、

貼ると




めちゃ 派手!
やっぱり
このくらいの インパクトがないと!!

さぁ、
みなさんも
ステッカーは 
蛍光色に しましょう!

ヽ(^▽^)人(^▽^)ノ仲間







Posted at 2013/12/16 19:10:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@KUROFUNE@2&4 さん
これはひどい
当て逃げですか?」
何シテル?   03/03 19:34
やまぴかりやです。 色々ありまして まーくんと改名いたしました 車知識は無く全然わかりませんがよろしくお願いします。 今はワゴンRをお買い物車で ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RE廣島組 まーくん工房 水中鮫シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 08:25:30
【空冷ビートル】追加メーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/16 00:33:11
moo7さんのマツダ RX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 01:13:00

愛車一覧

スズキ ワゴンR 葵ちゃん (スズキ ワゴンR)
よく走るお買い物車(^-^)v
マツダ RX-7 セブンさん (マツダ RX-7)
fc3sに乗っています。 社会人になり きっかけは 忘れてしまいましたが どうせな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation