• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまぴかりや改めまーくんのブログ一覧

2017年01月30日 イイね!

原因の一つが判明(@_@)

タービン圧が上がりすぎる現象が
起きていたので

どうしたものかと思っていましたが、、、

アクチュエーターのホースに
電動空気継ぎでエアーを送ると
0.2キロ過ぎあたりからだんだんロッドが動くため
固着ではありませんでした

が!

何度も動かしながら見ていると、、、

ん???
ロッドが暴れてる

もしや!!
と思ってよく見ると

アクチュエーターロッドの先が

タービンのウエストゲートロッドから
外れています、!

分かる人は分かると思いますが、、、
E りんぐ (スナップリング)が外れています!(+_+)

写真転載ですが




ここ!

これが外れてぶらぶらしています

みんな外れるとブースとが掛からなくなるといっていたのでどうなのかとおもっていましたが、、、

逆に上がりすぎになっています

問題は、、、

これを自力で直すのに
下からでないと作業できないのかな、、、(T_T)

やり方や

付いていたEリングのサイズ分かる方がいたら教えてもらえませんか?


Posted at 2017/01/30 13:16:01 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年01月11日 イイね!

新規マフラーを考える(^^;)

久々の投稿です

今使用中のマフラー
年代物のレーシングビートの
割とうるさい奴を使っています(^^;)

音はまーまーなのですが
凹んだり錆びたりして

だんだんボロくなってきました(+_+)

錆で穴あきなのかガスケットが抜けてきたのか
車検ギリギリの音量(100デシベルオーバー)なので

そろそろ交換しようと思います(^^)v

今のところ
条件は

材料は気にしないけど
10万オーバーは予算不足のためそれ以下

今よりは静か

二本出し

これから考えると、、、

フジツボのレガリス、、、
二種類あって

スラッシュテールとストレートテール

んーーー

どっちがどんなものか悩み所です(^-^)

詳しい人いたら

教えてもらえますか?(^^;)

もちろん条件に合えばメーカーもちろん違ってもオッケーです(^-^)

でも
問題は、、、、
外したマフラー
どうやって捨てようかな(x_x)(笑)

新しいマフラーの悩みでした(^^)v


Posted at 2017/01/11 21:20:27 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年11月15日 イイね!

FC乗りの人に質問です(^-^)

最近
フル加速時に160キロ
回転は5000付近ですかね?

で、たまに加速がとまることがあります
燃料カットやブーストカットの時の経験がないのでちょっと
分からないのですが、、、

セーフモード?というのに入って加速が止まっているのでしょうか、、、

現在 ブーコンつけてあります

素人考え的には
ノックセンサー?が怪しいのかな?って思ってます
上げればきりがないですが

考えられる物
どんな物がありますか?

分かる方がいたら
教えてください
よろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2016/11/15 07:32:39 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年11月12日 イイね!

車検後のメンテナンス 続きとおまけ(^-^)

今回は車検の時にあまり気にしていなかったのですが
変えた方がいいよって言われたので
やった作業です(>_<)

作業名

ベルト交換(^^)v

といってもみなさん自力でされる
猛者ばかりだと思うので
今回は
少し知恵を使ってみたいと思います

前回はピットワークさんのVベルトを
4本セットで変えていました



使用期間は2年です
見た目にはボロボロではないのですが、、、環境というか、、、なんというか、、、

結構ゴムが劣化してカチカチになっています

なかでも
パワステ
エアコン
のベルトは かなり硬化してます
はずした物を曲げようと思ってもあまり弾力が無いです(x_x)

エアポンプ
オルタネーター
のベルトは
案外硬さがそうでもなく外周はほとんど痛みがわかりません

変えなくてもよかったかな?って
思いましたが
せっかくなので外してみると

内周がシワシワになって磨耗というより
劣化したようになっていました

説明が下手なのでわかりにくいですが、、、
たとえるなら、、、、

スポンジを折り曲げると
外は伸びて
内はシワが寄る
そのままで2年放置しといて
元に戻すと 内が元に戻らずボロくなった
そんな感じです!(笑)

意味が分かりませんよね(笑)

と、
今回なにが言いたいかというと、、
標準Vベルトは
まっすぐの時が正常な状態で性能100%
曲げると弱くなり、、、70~80%?
しかも曲げがキツくUターンしたような所は
痛みが早くなる 50%かも、、、??

なので
今回はVベルトの中でも特に曲げに強い
コグタイプのベルトを使用してみようと思います!(>_<)
なにそれ?って思いますよね?



これです
中にギザギザの溝があり
曲げた時に内側に無理な力が掛かりにくく
エネルギー損失が少ない!はず!!
(^^;)


あまり情報がないので、、、
人柱です(笑)

さて、、、
ここでどこの物にしようか悩みましたが
ぐーぐるー先生で検索したら

三ツ星っていうメーカーにたどり着いたので
メーカーさんに問い合わせしてみました!
このメモを片手に



それから
モノタロウで購入

ですが三ツ星さんに1315サイズ オルタネーター用が
ないと言うことで
これだけ
バンドーってメーカーさんの物で代替えを
送ってもらいました



さあ!
取り付けよう!ってことでしたが

ここでもう一手間

FCでベルト交換されたことがある人は
知ってる
あるあるネタなのですが、、、

四本中
二本、、、、エアポンプとオルタネーターのベルトを張るときだけ
なぜか
バールでコジらないといけません、、、

かといって
車に常時バールなど持っていると
警察に捕まるかもしれません(笑)

なのでいままでは
タワーバーの棒を外して使っていました!
一石二鳥と思ってましたがアルミ製のため
コジったら
ボロボロのガリガリに、、、

さらにラチェットのエクステンションまで使いコジると、、、
エクステンションが曲がる!

どうしたものかと思ったら
ドゥーエンジニアリングさんのところで
出てた
エアポンプとオルタネーターのテンションを張る装置、、、

これがある!ってことでつけてみました、、、

仕様変更前




これから
これへ!

仕様変更後




使ってみた感じ

最強!
無敵!
神!!!

今までの調整が情けなくなってきました、、、(+_+)

今までの作業性が
10段階で3点だとすると、、、

この部品を使うと
、、、、、
10段階で∞点!(笑)

もうそれぐらい便利です!
てか
なんで今まで無かったんでしょう!
良すぎます!

もう一セットほしいぐらいです!(笑)

と、、、
余談はさておき(笑)

ベルト張り替えての感想ですが、、、
ふつう?(^^;)
違いがよく分からない?です(笑)

ただ取り付け時は少し曲げやすいので楽でした(^^)v

自力で調べたところ

普通のVベルトと
コグタイプのVベルトを比較すると

メリットは
曲げに強く 
小さいプーリーにもよく密着すること

密着することで パワー伝達力がアップ
最大20~30%

さらに密着していることで ベルトのバタツキが軽減される

ということでした!

デメリットは、、、、、

初期の伸びが少し多いので
少し使ったらベルトを張り直す
といっても
普通のも貼り直すので

張り量が少し多い感じです


あと値段が高い!(笑)
前のが四本セットで3000円弱

今回のコグタイプが5000円弱です(>_<)

ぐらいですね

性能的には良いぐらいでコスト的なデメリットしか表に出てきません(^^)v


どちらにしても
性能的にはかなり向上しているので
スリップはしにくくなると思いますが

寿命がどのくらいかは様子を見てみたいと思います

今回の作業難易度
★★★☆☆
難関はベルトをカップリングファンを知恵の輪のように通すことですね!笑

今まではベルトの張り直しが苦痛でしたが
作業性が神になりました!(^^)v





Posted at 2016/11/12 19:36:44 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年11月07日 イイね!

フロント キャリパー オーバーホール(^-^)

今回
車検に出したところ
あまり自力のメンテナンスがイマイチのため

車検がメンテ込みで一ヶ月コースになってしまいました(+_+)

色々問題がありますが、、、

なかでも
軽度なのは
フロントキャリパーが弱
引きずり、、、(T_T)

車が帰ってこないうちに

人生初!
フロントキャリパーを
オーバーホールしてしまおう!(>_<)

実車の物をバラすとミスったら
後にも先にもいかれなくなるため

ヤフオクでパッドやピン?クリップ?

みんなセットの物をゲット(^-^)




作業します!
まず
ピン?とクリップ?をはずして
パッドをはずします!






これをはずすと
パッドが外れますって
みんな知ってますよね(笑)




次に黒いゴム部分に
リングがついているのでそれをはずします
形は、、、キーホルダーのリングみたいな奴かな?(^-^)

ここで
シリンダー内のゴムリング取り出し工具のような物が存在するのですが
お金がないので、、、
作ります!(笑)



このようにsus304材の溶接棒を
叩いて
延ばして
曲げて
丸めて
バリとって
削って
擦って、、、
まぁこんな感じで二本(>_<)
ストレートと曲げ角度約30°で作りましたが、、、
ストレートが使いやすかったです(>_<)

これを使って
リングをはずします



次はピストンを抜きます

片方は自転車の空気継ぎでピストンをのばしましたが、、、
もう一方が硬くて出ません(x_x)

しょうがないので、、、
ピストン外しでブッコ抜きます(^^;)




おりゃー!!!ってやると



とれました

取ると同時にピストンとシリンダーの位置をマジックでメモします(^-^)
組むときに元の位置に戻します




全部はずしましたが

ピストンの外周は全く錆びていませんでした
内周はこのように錆びまくりだったので
ブレーキフルードに浸けて
2000番ペーパーで磨きました

ここまでの作業が
約2週間掛かっています(笑)

作業が遅すぎますね(x_x)

あとはみーんなフルードにつけて
磨いて綺麗にして
パーツクリーナーで洗浄

オーバーホールキットを使用して



ラバーグリスをゴムパーツをしっかり
塗り込んで
元に戻します(^-^)

それで
組み付け終わったら
もう一度はみ出したグリスを綺麗にして
完成!

なのですが、、、、

ここで
オーバーホール壱号なので
もう一手間

ここで三週間経過(笑)

はいーーー!



かんせーい!

色塗りました!
これで
誰がオーバーホールしたか
よくわかります!

後は取り付けて確認ですが

うまくいってるといいなー(>_<)



今回作業してみて分かったことですが、、、

ピストンの径
こちらの物は四個とも実質外径差が0.03以内でしたが、、、、
シリンダー穴は
ゴムリング入れずにピストン入れたら、、、
ガチャガチャ(笑)
全穴
ガチャガチャ(笑)

ものすごーーーく
ガチャガチャのガチャンガチャンのグラグラ

こんなに寸法が甘い物なんですね

熱変形とかありますから
ぴったりにしすぎたら、、、
カジってしまうのかもしれませんね(^^;)
Posted at 2016/11/07 12:29:24 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@KUROFUNE@2&4 さん
これはひどい
当て逃げですか?」
何シテル?   03/03 19:34
やまぴかりやです。 色々ありまして まーくんと改名いたしました 車知識は無く全然わかりませんがよろしくお願いします。 今はワゴンRをお買い物車で ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RE廣島組 まーくん工房 水中鮫シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 08:25:30
【空冷ビートル】追加メーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/16 00:33:11
moo7さんのマツダ RX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 01:13:00

愛車一覧

スズキ ワゴンR 葵ちゃん (スズキ ワゴンR)
よく走るお買い物車(^-^)v
マツダ RX-7 セブンさん (マツダ RX-7)
fc3sに乗っています。 社会人になり きっかけは 忘れてしまいましたが どうせな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation