• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiyo@E39のブログ一覧

2006年01月29日 イイね!

これでしばらくは!

本日は、イジリ菌の駆除(爆)に埼玉にあるヤナイさんへ行って参りました!


私の所属するクラブチームの方々が、私とGさんのイジリにお付き合いして頂き、また、天気も良かったのでイジリ日和には最高の一日でした!(ドラゴンさん!窓口さん!組長!Mさん!Gさん!お疲れさまでした)

ちなみにGさんはブレーキパッドの交換作業です!


私は、色々やりましたよ~♪

まず!装着前と装着後の画像です!

余り変化ナシかな?(汗)実際は結構いけてると自分で思っていますが(汗)

今回装着した物は、フロントのサス交換です。
交換前の私の足は、ビルシュタインのショックに、Mスポサスの組み合わせでした。
何故、今回交換をしたかと言うと、Mスポサスはビルのショックと合わせると結構突き上げがきついんです!(涙)通常でも跳ね気味なのですが、高速走行ではまるで安定感ナシです・・・
今回邪道かもしれませんが、前足のサス(TR用)のみH&Rに交換しました。帰り道で下道高速両方乗り味を試しましたが、これが目から鱗です!
なかなか良い乗り心地(o^∇^o)ノ高速も安定感バッチリです!快適そのものでした。


次に、リアのホイルにスペーサーを入れました。これも、良い感じに張り出して今までの違和感が無くなりました!
ちなみに、BBSのCH19インチ・フロントリア共に8.5JオフET20ですので、リアが内側に入り込みます。お店の人にオススメサイズをお願いして、15mmのスペーサーにACシュニッツアーのロックボルト(マックガード製)に交換いたしました。


本当はこれでおしまいだったのですが、お店まで距離があるため、イジリ貯めです!(爆)
エアクリーナーを替えていなかったため、K&Nの物に交換!そして、お店の人がオススメのLEDの室内灯(フロント1カ所・リア2カ所)を交換しました!エアクリはかなりオススメです。アクセルレスポンスが良くなり、ストレス無しに吹け上がるようになりました。やはり空気が良く通るようになると違うんだな!って実感(感激)
室内灯も結構良い雰囲気出してます(爆)結構エロイです!それにLEDなのに安い!これはオススメです!


これでしばらくは、イジリ菌に感染しないで済みそうです(爆)
でも、まだやりたいことは山ほどあるので軍資金をどこからか調達しないと・・・(汗)

皆さんも、弄りすぎには注意を!

でもかっぱえびせんと同じで、「やめられない!止まらない!」って感じですかね(;^_^A アセアセ・・・
Posted at 2006/01/30 01:38:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2006年01月24日 イイね!

イタ飯オフ!

本日、私の所属しているクラブチームの方と埼玉本庄市にある「PRIMO(プリーモ)」にてイタ飯オフを開催いたしました!



写真を撮り忘れましたが、蠣の生パスタはみそ仕立てで結構いけましたよ~♪和製パスタのようでした!

さて、本題はやはり39のイジリの話です!
Mさんは+S-で足を弄ったばかりで、良い具合に仕上がってましたし、自作加工のナビパネルは業者顔負けの出来でした!
Gさんのナビパネルも純正のウッドと大変良くマッチングしていて良い感じに仕上がってましたし・・・
良いな~♪次はナビが~ってその前に金策が・・・(涙)

実は、Gさんと私は、今度の日曜日一緒にショップインなんです!
って言っても私は ̄m ̄ ふふ内緒!Gさんはブレーキです!

次回はGさんの地元で車ナシのオフを開催予定!Gさんの地元ですから私は期待しています(爆)※身内ネタですいません(汗)



PS:どうです?イカも少しは白くなったかな一番奥が私の車で一番手前がMさん中がGさんです!Mさんはイカをノーマルに戻したので多少比較が出来ると思います。ちなみにGさんはブレックスです!
Posted at 2006/01/25 00:32:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2006年01月22日 イイね!

球にはイジリねた!

久しぶりに今日は暖かかったので洗車しました!
東京の方は、大雪に見舞われたみたいですが、私が住んでいるところは、全然雪は降りませんでした!
と言うことで、今日は夜!それも今頃になって昼間「超車後退」で買ってきた、球を交換することに。

一応、今は装着終了なので、季節限定品を食べながらでブログってます ̄m ̄ ふふ



私は、電装品をイジル能力はありませんが、たまには自分の力で弄って
みようかと思い、イカの球の交換にチャレンジしてみました!

ゴリゴリってな具合で・・・



完成!一応、明るさは今までより無くなりましたが、若干白くなったような気がします!夜中の1時に装着して写真撮って(不審者に思われたかも・・・)ふと、ブログし始めて気付いたのですが、ノーマルとの比較写真を撮るの忘れました(汗)



PS:右側のイカのガリゴリに手こずって余計に削りすぎたのか、明るさが右の方が暗いです・・・(涙)一応、ソケットを前後させて、修正はしていますが・・・(爆)

まあ、DIYですから仕方ありませんね┗┓ ̄旦 ̄┏┛フフフ
Posted at 2006/01/23 01:43:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2006年01月19日 イイね!

HNを変えました♪

大したことではないのですが・・・
ハンドルネームを変えました♪
みんカラを始めるとき見よう見まねで登録したので、気になってました(汗)
「キヨ♪」
名付け親は窓口さんどえ~す♪
パパありがとう~(爆)
Posted at 2006/01/19 01:14:00 | コメント(2) | トラックバック(2) | 日記
2006年01月18日 イイね!

運転適正診断!

運転適正診断!昨日職場で運転適正診断が実施されました!

数年前から、職員の交通事故の多さが指摘され実施に至った訳ですが、
なんと!私は総評価満点の5を頂きました!

決して自慢が出来る腕前ではないのですが、試験車2台の内1台は数百人実施しても、満点を取った人は私タダ一人!だったそうです・・・(;^ω^A テレテレ

本日所属の違う上司の方に、職を間違えたんじゃない?って冗談も言われ、「ホント!レーサーにでもなっていれば左団扇でしたね!」ってお返事返しちゃいました川 ̄ι ̄川フフフ

私も、クラブチームに所属しており、安全運転をこれを機に心がけ、周りの迷惑にならぬよう模範生としてこれからも良いカーライフに勤めていきたいと思います!

皆さんも、くれぐれも安全運転を!事故は単独でも、悲しませる人が居るって言うことを忘れませんように!
Posted at 2006/01/18 23:49:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「皆さんお元気ですか?何年も放置してましたがしっかり生きてます(笑)

E39を降りてからW211へ浮気をし、嫁に逃げられ(笑)手元にE87が残り、実は、シルキーシックスが忘れられなくて、E60を買ってしまいました(^-^;

全く関係ないですが、サンプルが今日届きました❗」
何シテル?   03/13 21:11
2011年愛車のE39を10年間乗って泣く泣く手放してしまった・・・。 現在、年式は古いですがW211に出会いこれからまたじっくりとMBの乗り味を確かめた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/1 >>

12 34 5 6 7
8 9 1011121314
151617 18 192021
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

フロント&リアワイパーゴム交換 【61,400km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/13 00:08:53
E-DANKE! 
カテゴリ:E-DANKE!
2006/01/10 01:30:10
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2011年2月から私の相棒になりました。。 古いですがまったりしていてメルセデスらしい ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
お金は私が払っています。。(汗)でも使用する方は私の妻です(笑) これは、1シリーズの試 ...
オペル アストラワゴン オペル アストラワゴン
おんぼろAUDIが他界してしまい、次のセカンドカーを探していたのですが、やはりドイツ車に ...
アウディ 80・90 アウディ 80・90
泣く泣くSW20の後継車としてこれから1年ほど楽しませて頂く事になりました。って言っても ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation