• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ste’zのブログ一覧

2013年08月06日 イイね!

25年前の出来事・・・

この記事は、人身事故は悲しい。。。について書いています。

25年程前に自分が起こした人身事故を思い出しました・・・。

このご夫婦のように、当時事故現場に居合わせた数人の方に
交通整理や救急車の手配等をお願いしました。
しかし手伝っていただいた方々へのちゃんとお礼も言えないまま、
検分に入ってしまい、終わりしだい被害者の方の運ばれた
病院へ急いだため、後日、警察の方にもどこの誰かわからないか?とも
聞きましたが、どうやら警察が現場で聞き込みをするのは
「事故の客観的な状況」と事故直後の「私の行動」だったらしく、
協力者のことは教えていただけませんでした。
少し後悔が残ります・・・。

被害者が運ばれて処置中の病院から、両親と上司に連絡して、
とんでもない事故を起こして、相手は治療処置を受けている、
どうなるかもわからないが、必ずかけるであろう迷惑に
本当に申し訳ない・・・と涙ながらに謝ったことを覚えています。

相手の方は跳ね飛ばされ、路上に落下したときの打撲と
フロントガラスによる額の切り傷、そして骨折は一切ないという
奇跡的とも言える怪我。不幸中の幸いでした。
当時流行っていたのか、激しく光束の散らばるイエローのフォグランプと
同じくイエローのヘッドライト、おまけに上向きの対向車により
視界を奪われ減速中だった私の前方に、その対向車をやり過ごした
直後を横断されたようです・・・停まりきれませんでした。
(これ以後イエローバルブ嫌悪に・・・)

上記の怪我ですんだ偶然は、被害者の方が出張帰りでボストンバッグの中に
沢山の洗濯物を詰め込んでおりパンパン。私の車はKP61峠仕様でRE61S。
フルブレーキングで沈んだバンパーはボストンバックをクッションに
膝下をすくい上げてボンネットとフロントガラスの「面」で跳ね飛ばしたように
なったためでした。しかし打撲とはいえ一ヶ月近く入院する大怪我を負わせたのに、
重い罪に問われなかったのは、実は被害者の方が検察か裁判所に出してくれた
嘆願書の存在でした。「不用意に横断歩道でもない暗い場所で、
対抗通過車両の陰から自分が飛び出したから、避けようが無かったと思います。
前途ある若者に寛大な処分を・・・云々」との内容を
わざわざ書いて出してくれたのです。

結果、スピード違反程度の罰金と、短期の免停。
今考えると、当時クルマ関係の仕事をしていた私には
軽すぎるとも思える、寛大な処分だったと記憶しています。

しかし、事故後数ヶ月に亘り、何度も夢に出てきた
人を撥ねる瞬間の映像はいまでも悪寒を覚える程の
恐ろしい記憶です・・・。

あの記憶を忘れずに、
時々自分の戒めにしないと・・・と改めて思いました。

-------------------------------------

「チューニングはクルマの各性能の限界を引き上げるためのもの」を
確固に思ったのも、この出来事だったのかも知れません。
警察の実況検分で10km/h近くも低い速度のブレーキ痕が
検出され、自己申告ほど出してないだろう?と云われたことも事実。

より安全運転を目指される方々には、
是非足もとのチューニングをおススメしたい。マジですよ。
とりあえず・・・効きのいいブレーキと高グリップタイヤ、
適度に締めた回頭性のいい足回り、これに、ぶら下げ物を排除した視界の確保と、
正しいドライビングポジションと高性能ワイパーでいいでしょう。

あ、スポーツカーにはわりともれなく付いてますw
Posted at 2013/08/06 22:42:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月25日 イイね!

「海の日」絡みの三連休・・・

三連休の前半を使って ちょっくらロングドライブをしてきました
ざっくりレポートですww

13日AM~ 津より出発して、
東名阪道の事故渋滞に巻き込まれながら北上
名古屋を通過して「和紙とうだつのあがる街、美濃」へ向かいます
三連休にもかかわらず人出はまばらで空いていました。

おかげで静かな趣のある街並みです・・・

立派な「うだつ」の名家があちこちにあり

城下町っぽい風情は自分の田舎にも通じる懐かしい雰囲気でした

立ち寄った「紙遊 see you」さん で 

とても美しい和紙を観たり買ったりしました。

その後、更に北上です。天気は急激にくだり坂になり
バージョン更新していないナビ君に不安を抱きつつも
適当に選んだ経由地(これがどうやら間違い?)・・・
道の駅「パスカル清見」へ

もう、この頃にはどしゃ降りですw
食後に気になりましたが「トマトソフト」をチャレンジする余裕は無く

ラベンダーソフトに落ち着きますww

ここから白川郷に向かおうと入力すると、Zのナビ君は右に行け!と。
なので、躊躇無く右に出て、雨の中快走~!

ん?なんかおかしいような・・・まぁいいか・・・ 
でも気になるので、一応スマホで確認するか・・・ あれ?
なんとスマホの電波が通信不能な山間に入り、頻繁にフリーズアウト!
頼りは、バージョンアップ前のナビ君のみ・・・・ここから迷走です(爆)

472号から257号~41号にグルッと山道を遠回りを (注)後から判りました(爆)w

高山を抜け白川街道から飛騨清見ICへ・・・ここで痛恨のミス (注)後から判りました(爆)w

Zのボケナビ(ここからボケ呼ばわり)の「白川郷へは荘川から行け!」との指示に、
まさかの南下!(注)後から判りました(爆)w 

次の荘川ICで降り、御母衣湖を通る白川街道をここから北上。(注)後から判りました(爆)w

既にコンパスを失った頭脳では、「ポ~ン♪間もなく~を~方向です!」の
ボケナビ音声に従わざるを得ない状態(爆) (注)後から判り・・・ry

まさかの一般道から 白川郷に到着です・・・
ふぅ・・・今日は攻めたぜ(違)

気を取り直して、とりあえず世界遺産!

世界遺産!

世界遺産!

世界遺産!

世界い?! まぁ いいか・・・
雨交じりの中、しばらく散策していましたが、
なにやら、そろそろ蛍の光♪を流すぜ、的な
雰囲気を白川郷の地元の皆さんが、強力に醸し出されていたので(笑)撤収!

ここから本日の宿泊地、滋賀県守山市へ向かうことに。
大幅に時間をロスしてしまっていましたが
、ここでまた、既に一切の信用を失っているZのボケナビは「おい!北陸道から回るんだぜ!」との指示!
うぬぬ・・・二度とその手には乗らないぜ!ヽ(`Д´)ノと、
逆の名古屋方面へ戻ることにしましたが、山間部から猛烈なゲリラ豪雨に見舞われ、
スローダウンを余儀なくされ、さらに名神も激しい雷雨ww
散々な空模様の中、何とか琵琶湖に着きました。
さすがに疲れました・・・

このコース、戻ってから良く知る友達に聞くと、
実は名神の方が時間かかるそうで北陸道経由が正解とのこと。 
ここだけ合ってるのかよ~orz

とりあえずナビのバージョンアップします。

二日目のブログ?は今度アップ・・・するのか? 
でも、もう写真無いし(爆)
Posted at 2013/07/25 01:41:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月21日 イイね!

事故が減らないのは・・・

交差点から大きく離れて取り締まり、
違反を待ってから検挙しようとする体質が
大きく影響しているんじゃないのでしょうか?



こんなところで伝票片手に
ニヤニヤしながら違反を待たず
向こうの交差点の対角に、この2人で立って
にらみを効かせたほうが抑止力となって
違反も事故も減るのでは?といつも思うのです。
Posted at 2013/07/22 08:26:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月10日 イイね!

SAB KOBE SAC 2013 & Z OFF in Meriken Park

七夕に スーパーオートバックス サンシャインKOBEで開催の
スーパーオートコレクション2013に行ってきました。
数日前に何シテル?でGo-HZ34さんのコメントをみて参加決定w

現地では、タテジマさん、aki-r32さん、Go-HZ34さん、新ペンギンさんと
初めてお会いするも、何故か昔から知ってるような不思議な感覚でw
お話をしながら皆さんのお買い物にご一緒したり、
付近をうろうろと俳諧してましたww

SACはというと、もう売れてるBRZ&86ネタが多すぎて・・・
う~ん・・・まぁ こんなものかな という感じでしたねぇ



昼食後にGo-HZ34さんがフロント周りをチェンジしてから
ちゃんと画像を押さえていないので、
いいところがないですか?とのことで移動し
神戸の有名スポットにたどり着き撮影会!



しばらくして来られたスーパーレジェーラ!のオーナーさんが
ご一緒していいですか?とのことで、どうぞどうぞと参加していただきましたw
このガヤルドの前にZに乗られていたそうで、つい吸い寄せられたそうです(笑)



猛暑でバテバテでしたがとても楽しい一日となりました!
皆さんおつかれさまでした!またご一緒してください!

Posted at 2013/07/10 23:56:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月22日 イイね!

ささやかな企ての経過報告(笑)

パーツレビューに載っけましたが、
こっそり IMPUL 280kmフルスケールメーター ハメましたw



初めて見るパーフェクト0kmです(笑)




そして次に、先の報告のパールホワイトのカーボンシート
貼り先はこちら 「カーボンリアディフューザー」 



カーボンの上にカーボンシートという選択www



形状は若干デコボコ感強く感じます 



ここなんかの凸凹は大丈夫なのか??貼れるのかオレ・・・

オリジナルのカーボンカラーで素直にいかなかったのは
事前にこの形状が判っていたので、必死に頭の中で装着状態を想定して
出した答えが「ホワイト がいいんじゃない!?」ww だったのでした。

しかし、こういうシートを貼った経験もなく、
全くのぶっつけ本番で挑みます!

ええい、ままよ!!シザーハンズ!



うぬぬ、もっと伸び・・・ ちょ、こっちはダブつくし・・・ あのね、しわが・・・ あぁ・・・




(;´Д`)ハアハア・・・



ここで 今何シテル? のつぶやき・・・ 06/18 23:41 そして・・・











剥(爆)



画像にすると、何とかイケそうに見えても
詰めの部分で自分自身がやっぱり
納得いかない仕上がりがありまして・・・ 断念 いや 一時休戦
今日はこれぐらいにしといたろう ( ̄ー ̄;) 

素材の見直しかなぁ・・・よしっ!などとリベンジを誓いつつ、
とりあえずオリジナルのまま装着してみます(爆)
Posted at 2013/06/22 00:23:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ひさびさマキノ」
何シテル?   02/22 14:47
ドライバーの方々の運転や行動に、 昔はこんなことは無かったのに・・・ と思う出来事が多くなりました。 果たして自分自身もどうなんだか・・。 クルマの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) フロアアンダーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 13:15:19
トヨタ(純正) COVER,FLOOR UNDER,NO.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/21 10:02:27
コルサ フットランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 21:06:00

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
自分がHVに乗る日が来るとは思ってもみなかった。 乗るからにはそれなりの愛情をかけたいと ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
始まり
日産 デイズ 日産 デイズ
CVTが良くない。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
憧れだったZに10年乗りました (。・・)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation