• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

砂漠の虎ちゃん@ワルノリ軍団のブログ一覧

2011年10月19日 イイね!

やっぱラーメンはいいね♪

やっぱラーメンはいいね♪ここ数か月、適当にしかアップしないため、PVレポートなんて見てみたら大笑いするような棒グラフが表示されている虎でございます。

さてさて、先日の日曜日(16日)はどうしてもラーメンが食べたくなってしまい、まさに禁断症状のような感じになりまして(笑)

まぁ、ここ最近は健康に気を付けて魚を食べなきゃなんて大人っぽいことなんぞほざいておりましたが、基本的に肉と麺が大好きなのは変わんないわけでして…

閑話休題。

てことで妻を強引に誘って行ったのが天文館公園近くにある
ラーメン小金太


まぁ僕の中で「鹿児島ラーメン」といえばくろいわ、ラーメンセンターほんや、小金太になるかも(順不同)。
まぁこの三軒の中では一番濃厚系だと思います。

でね、観光客なんかも結構多くて「固めんできますか」とか店のおばちゃんに聞いているわけ。
そんな固めんが好きだったら博多のすんごいのを食いなさいっての。

郷に入れば郷に従えって言うじゃん。
そりゃ鹿児島のラーメンは結構「固くない」のが多く、僕もどちらかというとそういう「固くない」のは好みではないんだけど、それはその店の「味」として受け入れるべきだと思っているのでね。

って、ただのラーメン好きが偉そうに能書きたれてもなんじゃならんから(笑)

とにかくだ!そんなの関係なしに美味いものは美味いんだよ!
大満足の小金太だったって単なる事後報告的ブログでございました。
アハハハ














ちなみに小金太のチャーハンなんだけど…








絶品です。
Posted at 2011/10/19 07:51:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラーメンバカ | 日記
2011年08月09日 イイね!

冷やしラーメンに挑戦

冷やしラーメンに挑戦
ラーメン屋の冷やし中華
で失敗してゲンナリしたとき、実はウチの妻が「冷やしラーメン」なるものを食べたのである。

というか、以前からメニューに「冷やし中華」と「冷やしラーメン」が上下に並んでいて、しかも値段は同じ600円。
これも気になっていて、それを妻に話をしていたところ、「店の人にどんなラーメンか聞いてから判断する?」ってことになっていた。

Wikipediaによると、『冷やしラーメンはその名の通り冷たいラーメンであり、スープも麺も冷たくスープに氷を浮かべることもある、主として夏に食べるラーメンである。夏場のラーメンの需要の落ち込み対策として通常のラーメンとほぼ同じ構成でありながら冷たい麺やスープなどを入れても油分が固まらない様に工夫したもの。冷やし中華から考えられたものでも冷やしラーメンと称するものもある』と書かれてある。

ただ、人吉のちゃびん食堂の冷やしラーメンは間違いなく冷やし中華であって、上記の冷やしラーメンではない。
つまり、ちゃびん食堂の冷やしラーメンは一般的に言う冷やしラーメンではなく、お店のご主人が冷やし中華を冷やしラーメンと呼んでいるだけなんだろうと思う。ま、いいや。

でね、僕が特大冷やし中華を頼むときに妻が老舗ラーメン店の店員さんに「冷やしラーメンって、どんなのですか?」って聞いた。
若い女性の店員さん(バイトかな?)は「鶏だしラーメン、わかりますか?」と前置きしてたあと、「基本的に同じですが、若干、具が違うというか、さっぱりとした冷たいラーメンです」って説明してくれた。

妻は僕に「見てみたいでしょ?」と問いかけながら店員さんに、その冷やしラーメンなるものを注文した。
写真がそれ。

具はチャーシュー、メンマ、オクラ。
スープは冷たい。もちろんか(汗)

サッパリしている。普通の鶏だししょうゆラーメンよりもあっさりしている。
あんなに油は浮いていない。
僕も少しだけもらって食べてみた。

悪くない。

いや、冷やし中華よりも、よっぽど良い。
ただ…





物足りない…

ボリュームも物足りないんだけど、なんというか、やはり肉系の味があまり感じられないというか。
ま、そういうラーメンなんだから、それは僕たち夫婦の考え方、感じ方のほうがおかしいのかもしれないけれど、ウチではこの冷やしラーメンも「ナシ」ですな。

やっぱ、ラーメン屋さんでは普通のラーメンが一番ってことでしょうな。
44歳最後の夏なのに、まだまだ勉強が続いておりますぞ。
Posted at 2011/08/09 12:46:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | ラーメンバカ | 日記
2011年08月05日 イイね!

ある意味撃沈…

ある意味撃沈…今日は職場のある街に住む同僚たちが「まぁまぁですよ」、「いつもの斜家に行ったほうが良いと思いますけど」などと賛否両論のラーメン屋に突撃してみた。

一緒に行った同僚も最初は「え?う~ん…じゃあ、一回行ってみますか?」と答えたぐらい…
ただ、「僕は行った時は必ず決まったものを食べますよ」って。
なぁんだ、じゃあ普通に美味いんじゃないの?なんて勝手に想像しながら車を走らせた。
ただ「だけど、自分から率先して行く事って、無いんですよ」とも言った。

さて、お店の前に到着した。
「いつも多いんですよ」という言葉通り、駐車場は満杯。店内も客が多い。
地元のひとたちがほとんどみたいだったな。
こういう店って、だいたいは○なわけ。

で、注文したラーメンは同僚がいつも頼むというチャーシューがたっぷり載ったみそラーメン。
※詳しい名前は伏せておきます。

運ばれてきたラーメンを見て期待は膨らんだ。
自分の好きな色。チャーシューも美味そう。

とりあえず麺を丼の底からかき混ぜ、スープをひとすすり。
え?いや、あれ?かな。

スープの味がしない…
いや実際、味噌の味はするんだけど、スープ自体の味が全くしない…

訝しげな顔をして首を傾げつつ、しかし何度かスープを飲む僕に気づいた同僚は「何かおかしいって、わかりましたか?」と小声で聞く。

「ま、あとで」と答え、あまり好みじゃない細めの麺と具だけは完食して、会計を済ませて店を後にした。

職場に戻ると、別の同僚が「どうでした?」と聞くので「もう、二度と、行くことは、ないだろう…」と呟くと大爆笑。

久々に違う意味で撃沈してしまったラーメンでありました。

まいったなぁ…
Posted at 2011/08/05 13:01:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラーメンバカ | 日記
2011年06月29日 イイね!

継続しておりますのよ(笑)

継続しておりますのよ(笑)おはようございます。
最近、みんカラは放置気味の砂漠の虎でございます(汗)

ここ最近、毎週土曜日は歯医者通いでして、実家での農作業はもっぱら日曜日にやるはめになってしまい、どこにも出かけていないような気がしております。

しか~し、携帯の画像を見るとしっかりと記録されているんですよねぇ。





ラーメンの画像が…
あひゃひゃひゃ

これは、え~っとぉ…

24日の昼食だな。
南九州市川辺町の斜家(ななめや)のえびラーメンやな。

ということで、ちゃんと続けておりますよ。







ラーメンバカを(爆)
Posted at 2011/06/29 07:43:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラーメンバカ | 日記

プロフィール

「Z4を手放しました。
この車で色んなところに行きました。
夫婦でたくさん思い出を作れました。
感謝感謝。

これからは違う車で記憶に残る旅をすることになります。

本当に良い車でした。」
何シテル?   10/07 13:02
三人の息子たちの子育ても終わり、妻と二人で二度目の青春を謳歌しています。 もうね、この歳になると他人に気を配ってる余裕なんてないわけですよ。 なので、我が道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TAMA’s WEB SITE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/10 11:23:58
 
CLUB ODYSSEY KYUSHU 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/10 11:21:20
 

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
欲しい欲しいと口にはしていたけれど無理だと心のどこかで諦めていたZ4(E89)。 「欲し ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
このオデの画像は初期のものですが、忘れないように残しておくつもりです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation