
この前の日曜、夕方まで出かける予定が3時前に終わり、晩にある用事まで数時間空きが出来たので、ちょっとだけ…と思い取り付けスタートしました(^^)
とりあえずデスビのフタをあけ、コイルを発見!
C-10に乗り換え二年ちょっとたちますが、初めてあけましたw
こんな感じで、HEI専用コイルが収まってます。
さらにキャップをはずし、ローターをあらわに。
さらにその下にあるモジュールをはずします。
これを捨てて、MSDにつなぎ替えるのです。

これがはずしたモジュール。4ピンなのではずしちゃいますが、5ピンや7ピンはそのまま使うようですね。
友人に激写された作業風景ww
客観的に見ると少し面白いw一番遠くにデスビがあるので中に入った方が作業しやすいんです(^^)
プラグ掃除や届きにくい場所の作業はすぐ入っちゃいます(*^_^*)
集中しすぎて写真を取り忘れ、いきなり完成図w
といっても配線つないでいくだけなんで簡単でした(・∀・)
以前のブログでも書いたんですが、一番期待しているエンジンが冷えている時の始動時のアイドリング、この日は作業までに100Km以上走り回っていたので、暖まった状態だったのでわからなかったですが、とりあえず試乗!
走り出した瞬間からわかる滑らかな加速、アイドリング時の安定感、ひとりで感動してましたw
パワフルになるのかなと思ってたんですが、逆にスマートになったというのか、ストレスが無くなったような印象を受けました。
また追々、コイルやデスビキャップなどをMSD製にして、変化を楽しみたいです(*^_^*)
寒い日の始動のチェックいつ出来るのか…京都北部、明日からしばらく雪の予報…あぁやだやだ(*_*)
Posted at 2012/12/05 23:21:36 | |
トラックバック(0) |
C-10 | 日記