• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

う1のブログ一覧

2008年02月27日 イイね!

スバル インプレッサ WRX STI仕様 パナソニック製 Let's note プレゼント

■新型インプレッサ WRX STI の印象をお聞かせください
4ドアセダンに乗っている者としては、セダンがないのは残念ですね。
デザインも初代が好きなのからすると、最近の傾向には首を傾げます。

■今回のようにSTIとのコラボ商品でどんな物があると良いと思いますか?
車とペアで考えるとカーナビ。
どこでも持ち歩けるものとして、携帯電話かPDAなんかでしょうか。

■2008年度WRC(世界ラリー選手権)に新型インプレッサで参戦するSUBARU WORLD RALLYチームへ応援メッセージをお願いします。
毎年、日本車として楽しみにしています。
F1とは違ったベクトルでの、カーレースの最高峰だと思っているので。

■フリーコメント(その他、インプレへの意気込みなど)
ブルーのノートは綺麗だなぁ。
インプブルーは好みの色だ。


※この記事はスバル インプレッサ WRX STI仕様 パナソニック製 Let's note プレゼントについて書いています。

Posted at 2008/02/27 17:52:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2008年02月25日 イイね!

腕時計衝動買い

腕時計衝動買い子供の頃は、デジタルの腕時計に憧れていた。
なんとなく未来っぽくてかっこよかったんだよな。
確か最初に買ってもらったのも、1000円くらいのデジタルだったと思う。

それから早数十年。
最近は携帯があるので、腕時計をつける機会がめっきり減ってしまった。
電波時計でもあるから、正確だしな。

だけど、ここ最近無性に腕時計が付けたくなってしまった。
なぜそうなのかはまったくわからんけど、たまに前触れも無く嵌ることがあるのが自分のやっかいなところだ。


んでいろいろ調べてみた。
俺が最初に自分で買ったのは、社会人1年目のとき社員旅行でグアムに行き、
そこの店で買ったカシオのG-SHOCKだ、モデルは忘れた。
海に入るので防水の時計が必要だったので、買った覚えがある。
3年くらいは使っていたかな。

次に購入したのが、同じくカシオのPROTREKというモデル。
気圧、気温、標高、方位が調べられるもので、かなりでかい。
これは海外に行った時、自由行動で地図を見ながら歩く場合に方角がわかるので、かなり重宝した。
現在位置と地図と方角が解れば、迷わないからな。
これも4年くらい使ってた。
でも、裏蓋のネジが劣化してしまい、防水性が損なわれてしまったので、現役を引退することになった。
水にぬれることがなければ、まだまだ使えるんだけどね。


そしてつい先日、腕時計着けたい衝動にかられて購入したのが写真のモデル。
初代と同じG-SHOCKで「GW-700BTJ-1JT」というモデルだ。
G-SHOCKらしい頑健さと、電波&ソーラー充電という便利機能も備えた優れもの。
さらに、5月くらいに新婚旅行でアメリカに行く予定なので、そこでも使えるようにワールドタイムにも対応している。

PROTREKほどでかくはないので、日常的にも使えるし、運転するときに邪魔にもならない。
バンドはチタンなので金属アレルギーにも大丈夫だし、皮脂とかが隙間に溜まったりしなくて済む。
樹脂バンドに比べると、ちょこっと重いけどね。

全体がブラックで固められ、渋い存在感をかもしている。
かなりお気に入りの品になったな。



ただ、正直言うと、デジタルよりクロノグラフが好きなんだよね。
でもクロノでお気に入りのデザインがなかなかなく、G-SHOCKのモデルでMR-Gというのがあるんだけど、こいつはあまりに高すぎる。
標準モデルで10万超え、一番高いモデルで52万というあまりに手が出ない値段。

将来これを買ってやるぞ!!と思いたくもなるが、52万あったら絶対他のことに使ってしまうだろうしな(^^;
・・・totoBIGでも当たったら、迷うことなく買うけど。
Posted at 2008/02/25 16:25:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月12日 イイね!

12ヶ月点検を受けてきました

車検からちょうど1年なので、Dラーでの12ヶ月点検を受けてきました。
車検は量販店で通しただけなので、少し不安もあるのでね。

ついでにエンジンとミッションのオイル交換もお願い。
んで車を預けること1日。
メカの人に結果を報告してもらいました。

ふむふむ、タイヤはまだまだ十分、ブレーキパッドもOK。
全体的に綺麗で現状としてはまずまずということでした。


しかーーーし!!
やはりというか、我がインテも寄る年波には勝てず、ゴム製品が劣化の嵐。

特に問題なのが、ドライブシャフトブーツと、コンロッドエンドブーツ。
ドライブシャフトは、まだ割れてはいないけど、1本の線が円周上にツーっと走ってます。
左右ともそうなってる上、グリスが隙間から漏れ出しているみたいで、汚ったない汚れがあちらこちらに。
こりゃ遠からず裂けるな。

んでコンロッド。
こっちはもう明らかに裂けている。
ロッドと接触しているところが劣化して離れてしまっているよ。
写真で中見えてしまうんだから、こりゃまずい。


両方を直すと、工賃込みで37000円。
時間がなかったからまだやってないけど、早いとこ直してしまわないと、安心して乗れないなぁ。
Posted at 2008/02/12 22:41:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2008年02月04日 イイね!

ついにKITTのカーナビが登場か!

ちょっと長いけど、転記。
オートサロンでやってたみたいなので、見た人いるかもしれないけど。

前に日記にも書いたけど、これはかなーり欲しい!

------------------------------------------------------------------
http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/31/887.html

1月11日(金)から13日(日)まで、幕張メッセにてチューニングカーとカスタムカーの国内最大のイベント「東京オートサロン 2008 with NAPAC」が開催された。出展企業のひとつプラスエストは、海外テレビドラマ「ナイトライダー」の主役車輌であるドリームカー「ナイト2000」のレプリカ車を製作したり、ナイト2000に改造するためのパーツを販売したりしている米UNIVERSAL STUDIOS公認のカスタムパーツメーカーである。そのプラスエストが最終日の13日に、劇中でナイト2000に搭載されていた高性能人工知能「K.I.T.T.(Knight Industries Two Thouzand:通称キット)」の日本語吹き替えを担当したベテラン声優の野島昭生さんのトークショーを開催した。そのトークショーにおいて、今秋予定で「ナイトライダー」公認カーナビゲーションを発売することを発表。音声はもちろん、野島昭生氏が担当する。価格は10万円を切るそうだ。
「ナイトライダー」は、1982年から1986年まで、4シーズン合計84話が米国にて放映されたテレビドラマ。デビッド・ハッセルホフ演じる主役のマイケル・ナイトが、ドリームカー・ナイト2000を駆り、相棒の人工知能K.I.T.T.とともに犯罪者と闘う勧善懲悪系のストーリーが展開する内容だ。
日本では、1984年にテレビ朝日系列「日曜洋画劇場」で2時間のスペシャル番組を放送。数年後、ゴールデンタイムでテレビシリーズの放送も始まり、人気に火がついた。日本で最も成功した海外ドラマのひとつといわれており、当時は、ナイト2000最大の特徴である前部の赤いスキャナーをマイカーに取り付けることがブームになったほど。中には、自転車に取り付ける人までいたほどで、「ナイトライダー」は30~40代の人なら多くの人が知っているドラマである。現在もCS放送のSuper! drama TVで放映されているほか、ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパンからコンプリートDVD-BOXが発売中だ。


ナイト2000といえばスキャナー ブースには、スキャナー付きの50台限定生産の自転車「MINIVELO BIKE KNIGHT2000」も
トークショーは熱心なファンが多数詰めかけ、ブースは大手自動車メーカーのように広くなかったこと、中央にナイト2000が設置されていたことなどもあって、あふれかえってしまう状態。野島さん自身は、トークショーのようなファンに素顔を見せるイベントをあまり行ったことがないそうで、「人が集まるのか心配」だったそうだが、周囲の別のブースに迷惑がかかりそうなほど多数の人が集まった。
登場してきた野島さん、実はテレビにしろ実車にしろ、ナイト2000を見たのは初めてだそうで、かなり感動した様子。ブースにナイト2000のレプリカが展示されているのを知らなかったようで、目の前で見られたことに感動していた。
ドラマを見ていた人間からすれば、声を吹き込む際にいつも見ていたような気がするのだが、実は意外と外観は見られなかったという。というのも、K.I.T.T.がしゃべるときは、車内の運転席にあるボイスインジケーター(オーディオのグラフィック・イコライザーのモニターのような装置)のバーが伸び縮みするだけなので、自分がしゃべるときは車体がそれほど映らなかったため、あまり記憶にないのだそうである。
いくつもの貴重な話が語られたが、ファンを驚かせた逸話のひとつが、日本語版のK.I.T.T.のキャラクター作り。本国版でのK.I.T.T.はウィリアム・ダニエルズ氏が声を担当しているが、とてもフランクでノリのいい感じで、マイケルとは友達といった雰囲気。
野島さんも本国版の通りに、最初のパイロット版(放映しないテレビ局内用のテスト版)制作時には友達感覚で「よぉ! マイケル!」といったノリで吹き替えたが、プロデューサーからダメ出し。それならということで、人工知能ということでコンピュータらしく感情の抑揚のない人工感あふれる感じにしてみたら、それもダメ。ディレクターと何度もお酒を飲みながらディスカッションを重ね、「マイケルのことが大好きで大好きで仕方がなくて、心配性のキャラクター」という、お馴染みのキャラクターになったというわけだ。「人だったらホモになっちゃうよね(笑)」と野島さんは笑っていた。


ナイト2000を嬉しそうに見つめる野島さん 貴重な逸話が飛び出した
主役のマイケル・ナイトは、歌手でもあり声優でもある佐々木功さんが吹き替えを担当したのは、当時見ていた人なら誰もが知る話。その佐々木さんに関しては、テンションがものすごく高いことを暴露。確かに、視聴したことがある人なら、あの「行くぜ、K.I.T.T.ォ!!」「K.I.T.T.ォ! ターボだっ!!」といった、えらくハイテンションの声を思い出せると思うが、相棒役を演じる身としては大変だったらしい。とにかく、リハーサルで何度か吹き込んでいる内にテンションが1段階ずつ上がってきて、最後のリハーサルですでに十分高いにもかかわらず、本番になるともうひとつ上がってしまうのだそうだ。「かみ合わなくなっちゃうから、ついていくのが大変でしたね(笑)」と語る。
ちなみに、当時はまだマルチトラック・マルチレコーディングといった機材ではなかったため、ひとりの声を録音するときは、個別に演じないとならなかったそうだ。K.I.T.T.の声はコンピュータっぽく少し加工する必要があるため、野島さんだけ別録りで、それも大変だったという。K.I.T.T.はマイケルとの掛け合いはもちろんのこと、そのほか主要人物たちとも会話をすることが多く、一緒に演じずに掛け合いの演技をしなくてはならないので、苦労したそうだ。自分以外の出演者がレコーディングしているところを、野島さんはミキサー室から観察してどんな演技をしたか頭に叩き込んでおき、大急ぎで交代。そして、ひとりでレコーディングルームにて収録したそうだ。それもあって、リハーサルからさらにテンションが一段階上がってしまう佐々木さんについていくのは大変だったというわけである。
そのほか、ゴールデンタイムで放送された理由も明らかに。佐々木さんらメインキャラクターの声を担当しているメンバーで徒党を組み、「ゴールデンじゃなかったらやらない」といったそうで、そうしたら20時のゴールデンタイムが実現したそうだ。
そして、いよいよカーナビゲーションの話になり、司会者が「ほしい人は拍手!」とやると観客全員が手を拍手しまくる。当の野島さんは、実はカーナビの音声を吹き込むことは「ほかの仕事ができなくなっちゃうぐらい、大変なんだよねぇ~」と、実は微妙な雰囲気。でも、最終的には承諾し、ファンの喝采に応えていた。最後は、K.I.T.T.のお馴染みの自己紹介「私はKnight Industries Two Thouzand。通称K.I.T.T.です」と生演技(そのほか、途中で司会者がボディーに触ろうとしたら、劇中でお馴染みの「触らないで下さい」も披露した)。ファンは大喜びでトークショー終了となった。
------------------------------------------------------------------


Posted at 2008/02/04 13:10:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バス会社で、運行管理中。」
何シテル?   01/05 07:13
元インテグラタイプR(4ドア)乗りのういちです。 4ドアは数少なくてなかなか見ない分、見かけると幸せな気持ちになります。 乗り始めて丸6年で終了しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

     12
3 456789
1011 1213141516
17181920212223
24 2526 272829 

リンク・クリップ

あいてむGET!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/23 09:20:13

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
3代目クロスオーバーです。 いろんなタイミングが重なり、乗り換えることに。 グレード: ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
免許を取って初めて購入した愛車です。 エンジンのふけあがりもよく、距離走っていた割には調 ...
ミニ MINI ミニ MINI
嫁の初の愛車です。 ミニかビートルに乗りたいと言ってて、たまたま見たBMWのサイトで見 ...
ヤマハ マジェスティ125 ヤマハ マジェスティ125
「台湾YAMAHA マジェスティ125FI」 ガソリン高の影響と、バイク乗りたい病の発 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation