あれからずーっとストレスが溜まってます。
で、一昨日の深夜激痛で目が覚めた。
胃が痛い。
朦朧とする状態で、先ずキャベジンを飲んで様子見。
全然効果なし。
次に先日病院で貰った鎮痛剤を服用。
効果が出てきたのでそのまま眠る。
朝起きても胃に違和感があり、会社に行く時間だったけど通勤する気にはなれず休む。
先日行った内科に受診。
エコーの検査も行ったが、石は見つからなかった。
先生曰く、胃潰瘍か逆流性食道炎とのこと。
詳しく調べるには胃カメラを飲まないと分からないらしい。
原因はストレスから来るものみたいだ。
それを聞いて、休んだついでだから心療内科を受診。
めっちゃ込んでて、診察は一番最後だった。
主治医曰く、レベルが落ちているとのこと。
それは自分でも自覚していたので、アモキサンの服用を止めてもいいと言われていたが飲んでいると伝えた。
それは継続してくださいとのこと。
ストレスの原因になることを主治医に話すとストレスが溜まるのも仕方が無いと言われた。
折角、順調に減薬出来てきたのに逆戻り。
ホンマ、悲しい...
で、結局、上司と相談して会社を二日休んだ。
12/10はそんなストレスを少しでも解消してやろうと仕事を一切忘れて遊んだ。
話が前後するが12/9は受診後、久し振りにパチンコ屋へ。
昼飯も食わずに5スロを打ち続け、4,000円投資して1,000枚+α出たが、700~800回もハマッタ。
やられたと思って、コインが無くなったら帰ろうと思ってたら当たり。
そこから止まらなかった。
ちょこちょこゲーム数が上乗せされるなぁ~って思ってたら、途中で100ゲームの上乗せX2が出た。
そのゲームを消化して行ったら、残り100ゲームを切ったくらいで50ゲーム位を数回上乗せ。
終わらん。
集中力も切れ、押し順も間違えるし、腹も減ったしと思って全ゲーム消化したら約4,600枚獲得。
でも、換金率が悪く交換したら2.05諭吉。
まぁ~でも+1.65諭吉だから文句は言えないか。
打った台は押忍!サラリーマン番長。
よく調べずに打ったけど、こんな荒い台は多分二度と打たん。
結局、13時過ぎから19時頃まで打った。
その後は昼、晩飯兼でラーメン屋へ。
前から気になっていたさんちかにある麺ロードのお店へ。
一番客つきがよい店と思って、麺屋肉八に決めた。
胃が悪いのにラーメン食って大丈夫かよ!って思いつつ、どうにでもなれって思った。
初めて食べるので、先ずは何も加えずに頂く。
少々甘いスープ。
多分、肉の甘みを意識したスープなのか?
でも、私は物足りなかったので、薬味のニラ唐辛子?を入れた。
それで、丁度よかった。
その後は平日だから空いているだろうと思って一人でルミナリエを見物。
『空いてる』まではいかなかったけど、休日よりは全然マシだった。
今年は20周年記念のルミナリエ。
敢えて第1回目の電飾を再現しているそうだ。
確かに温かみのある雰囲気だった。
ルミナリエに来ると毎回思うんだけど、東遊園地のメイン会場の光の輪に入ると何故か暖かく感じる。
人が多いから?
って訳じゃなくて、何か本当に心が温まる。
震災後、もう20年。
三宮で被災した私。
私はあの日の恐怖は多分、一生忘れないと思う。
戦場のような凄惨な瓦礫の山と、水が無いから消せない火事の恐怖。
幸い、身内に亡くなった人間は居なかったけど、家族は長い間避難所で暮らし苦労した。
そう思うと、今回はちゃんと亡くなった方の名前が刻まれている
モニュメントの前で手を合わさずには居られなかった。
で、その日は実家に泊まる。
翌朝、思い立ったのが、前から行きたかった飲茶のモーニング。
夏にしゅんと行こうとした日が定休日だったので約半年越しの思いを晴らそうと思った。
メニューを見て頂きたい。
何とモーニングは380円!
しかも、4種類の中から選べるんです。
悩んだ上に決めたのがAセット。
やきそばと海鮮粥のセット。
やきそばは細めの麺。
香ばしくて美味かった。
海鮮粥は海老、ホタテ、イカが入っていて海老は甘く、ホタテはしっかりした食感。
イカもボリューミーでした。
本当はお粥が苦手な私でしたが、とろとろになるまで炊かれたおかゆは
台湾で食べた朝食を思い出しました。
モーニングメニューを制覇するにはあと3回通わなければ!
【お店情報】
香港食館
〒650-0011 兵庫県神戸市中央区下山手通4-6-6 コーワ元町
TEL:078-392-8802
その次は親父からタダ券を貰っていた、だまし絵Ⅱを観に行く為に兵庫県立美術館へ。
なるほどネ!っと感心させられる作品を堪能しました。
この画像の写真も実は細々とした物を並べて作ってある肖像画なんですよ!
その後は近所のレンタルショップでCD5枚と待ちに待った機動戦士ガンダムUC7を借りて一旦帰宅。
それから、原チャリのバッテリー交換して、リヤボックスを取り付けました。
これで、通勤快速仕様の出来上がり!
バッテリーとリヤボックスで実は5,000円しませんでした。
久し振りにツーリングも行きたい!
で、夕方から子供たちを連れて再び神戸へ!
子供たちにやっぱりルミナリエを見せてやりたくて神戸に戻りました。
今度は車で戻ったので、何処に車を停めるか悩んだ。
ルミナリエ会場周辺は当然ながら一杯。
そこで、ちょっと歩くけど、電車の中吊り広告で見たumieの駐車場へ。
ここで、ちょっぴりお得情報!
12/4~2/15の17時以降は何と駐車場代無料なんです。
という訳で、umieの駐車場に車を停めて、ルミナリエ会場まで歩きます。
途中、南京町で寄り道。
一応、晩飯を食ってきたのにしゅんは
「フカヒレラーメン食べたい!」
と言って食ってました。
殆どフカヒレラーメンを食べ終わったところでしゅんは...
「フカヒレってどんなん?入ってたのかな?」
と言って口にフカヒレを咥えているオオボケ振り。
「今、お前が咥えているのがフカヒレや!」
って言うと、
「だって、食べたこと無いもん!」
とのこと。
ももはお腹一杯と言いながらも、フルーツを串刺しにしたお店の前で立ち止まるので、
「何が食べたい?」
って聞いたら、
「パイナップル!」
と言うので買ってあげました。
しゅんもそれに便乗して、更にメロンを食ってましたが...(どんな食欲しとんねん!)
で、いよいよルミナリエ会場です。
しかし、正規のルートで行くと元町側からグルグルと迂回させられ、メイン会場まで約30分掛かります。
その間にももは飽きてきて、足が痛いとか言い出す始末。
まぁ~神戸駅から歩いてますからしょうがないのですが...
なだめながら、何とかルミナリエ会場まで続くアーチのところに到着。
ここで、子供たちのテンションは上がりだします。
で、メイン会場に着いたらこの笑顔ですから着てよかった!
で、今回はちゃんと子供たちにルミナリエを開催している意味を教えて、
3人でモニュメントのある地下へ行って手を併せて着ました。
ホント、12/10は充実した1日でした。
少しはストレス発散出来たか?