• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゅん&もものパパのブログ一覧

2017年03月20日 イイね!

みんカラ:LED・HID特集【Zeus / ZRAY】

Q1.Zeus / ZRAY を知っていましたか。

初めて知りました

Q2.主に読む雑誌はなんですか。

ありません
Posted at 2017/03/20 09:44:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年03月19日 イイね!

今年初ツーリング

今年初ツーリング













三連休二日目。

そうそう、昨夜LINEにメッセージが入って来たようだけど、酒飲んで眠いので見ずに就寝。

朝起きて、しゅんの野球の卒団式でみんな出て行くことに気付く。

一人であれば何かしたい!

ソロツーリングで淡路島にでも行こうかと思いつつ、昨日のLINEのメッセージを確認したら

関西コマジェ保存会のグループトークで、播州ラーメンを食べに行くというツーリングを昨日募集していた

ことに気付いて急いで連絡を取って、合流させてもらいました。

よく考えたら、今年”初”のツーリング。

オイル交換してからまともに走るのは初めてだな。

走り出すと、丁度良い気候。

何度か休憩しながら目的地に到着。

今回お邪魔したのは播州ラーメンの紫川さん。

店の前には大勢の人だかりでした。

待つこと暫し、ラーメンを頂く。




先ずはスープ。

味わったことの無い、スッキリした少し甘めのスープ。

この優しい味に『美味っ』と思った俺はついつい食べるペースが速くなり

みんなより一番早く食べて驚かれてしまいました。

ラーメンは1杯600円。

しかし、2杯食べると1,200円ではなく1,000円にしてくれるみたいなので悩んだのですが断念。

やっぱ、スープを残して皆さんと同じようにライスを頼むべきでした。

今回のツーリングは走行距離約200㎞。

燃費は31.5㎞/Lでした。

やっぱ、ツーリングは楽しい!
Posted at 2017/03/20 15:58:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月02日 イイね!

初体験!

初体験!














この年になって中々”初体験”って出来ないもの。

でも、今日はその初体験を実行してきた。

それは、ユーザー車検。

前から一度やってみたかった。

昨年の夏にスカイラインを泣く泣く手放し、代わりに”足”となったMRワゴン。

よく考えると人生”初の軽自動車”だった。

そんな”足”も今月車検。

手放そうかとも思ったけど、無かったら何かと困るし…

で、どうせ受けるならユーザー車検でコストを抑えたいと思ってました。

業者に頼むと少なくても1万円は手数料取られるからねぇ~



先ずは必要書類集め。

・車検証
・自動車税納税証明書
・自賠責保険証明書
・点検整備記録簿(車検後行う場合は不要)

で、車検証を入れている袋を探すと納税証明書が無い!

そりゃ、前のオーナーから代わって未だ納税してないから当たり前。

で、市役所へ行って証明書を貰ってくる。(←無料だった)

必要なのかどうかは分からないけど、軽自動車検査協会のHPを見ると検査の予約を取るように

勧められているので、予約をしてから行くことにした。

検査は1日4回あって、午後から1回目の3ラウンドを予約して出掛けた。

本当は事前に下回りのオイル漏れがないかとか、気になっていた光量不足は大丈夫かなど

問題点は有るが、納車前点検をちゃんとやってくれているであろうと信じて車検場へ向かう。

軽自動車検査協会の事務所に着くと『ユーザー車検』と書かれた窓口が有ったのでそこへ向かうと

「0番の窓口から順番に来てください」

と言われて0番の窓口から順番に書類を書いたりしながら回る。

ここでかかった費用は

・検査法廷手数料:1,400円
・自動車重量税印紙代:8,200円
・用紙:30円
・自賠責保険24カ月分:25,070円

合計:34,700円

書類に不備が無いか心配だったので、相談窓口(だったかな?)に行って確認してもらうと

やはり、不備が有ったので訂正して、最初のユーザー車検受付の窓口へ行く。

印鑑は無くてもいいと書いてあるHPも有ったけど、実際持って行って使いました。

ユーザー車検の窓口で最終チェックをしてもらって、いざ検査場へ!

この時、「初めてですか?」と聞かれ頷くと、初心者マークの書かれたボードのようなものを

渡され、「車のウィンドウに置いてください」と言われて、それを置いて検査に向かった。

先ずはウィンカー、ホーン、ブレーキランプのテスト。

試験官の言う通りにすればOK。

あとはボンネットを開けて試験官に見てもらう。

これが合格すれば、次は排気ガスのテスト。

検査機に繋がった細い棒状のものをマフラーに突っ込み、合格が出るまで待つ。

ここも難なく合格したら次はサイドスリップテスト。

試験官が言うとおりにゆっくり進むだけ。

これが終わると、スピード・ライト・ブレーキ検査。

40㎞/hrになるまでスピードを上げて、到達するとパッシング。

実際は横に付いてくれた試験官の方がメーターを見ながらパッシングしてくれました。

ライトの検査はライトを点灯させ、機械がその前をゆっくり動いて左右の光量と光軸を確認。

ブレーキのテストも指示通り踏んでここもOK。

最後は下回りの検査。

ハンドルをめー一杯切って、サイドブレーキを掛けた状態でリフトで上げられ、下回りを叩いたりして

検査されます。

ここまで来て落ちたら最悪と思いながら、リフトから降りると見事一発合格。

新しい車検証とステッカーを貰って検査場を出ました。

多少、3月だからか検査に並んだとは言え、書類を書くとこから検査終了まで1時間も掛からなかった。

検査が終わって、

『これであと2年は乗れる』

と思ったら、単なる”足”のMRワゴンが可愛くなってきました。

ユーザー車検良いかも!
Posted at 2017/03/20 15:48:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「走らん http://cvw.jp/b/164811/47871161/
何シテル?   07/31 23:25
バツイチなので晴れて自由の身だから、クルマも自分の好み優先で? と言う訳で、Hamptonに加えてCOPENも増車しました! 同じ車種の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

平成最後の狼中年!GWパドル作業募集(2名限定!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 12:39:36
そうだ京都に行こう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/28 20:17:58
さぁ正式告知だ第9回スカイラインをただ並べる会告知とルール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/22 19:28:07

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
発売当初から欲しくて、ようやく念願が叶いました❣ どノーマルみたいなので、これからボチ ...
ヤマハ マジェスティ125 コマジェ (ヤマハ マジェスティ125)
一番長く所有した、コマジェのFIがまたどうしても乗りたくて復活!しかし、ヤフオクで手に入 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
足車にと思って購入したけど、なんせノンターボだから走らん😢
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
1.6Lのエンジンだけどターボ付きなので、想像以上にキビキビ走る❣( ´艸`)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation