2009年07月05日
今回のボーナスで購入したビデオ関連機器です。
残金?今回は全て貯金しました。
使い切ってしまう前にね。
LPL L2493-1 ツインシューブラケット
SONY HVL-20DW2 ビデオライト
これで暗い日も安心です。
私の場合、映ればいいってレベルですしね。
Libec TH-950DV
これは、衝動買いで買ってしまったもの。
安い三脚ですが、ある業務用機器の通販サイトで絶賛の三脚です。
多少安っぽいのですが
安定感もよいし、滑らかに動くし
かなり買いの三脚でした。
SONY VCT-SP1BP カムコーダーサポート
一脚と、リモコンとサポート用ジャケットがセットになった製品です。
重いカメラも、体に三点で固定できるため
長時間ぶらつかずに撮影することが可能です。
しかも、一脚は伸びる上に、リモコンが好きな位置につけられるので
混雑時に頭上から撮影...なんてこともできます。
SONY LCS-BP1BP ソフトキャリングケース
これで、バランス悪いバックを持ち運ぶ必要がなくなりました。
確かに最低限の物しか入りませんが
私の用途ならかなり利用価値ありそうです。
SONY LCS-BP1BP ソフトキャリングケース
の新の姿、カメラサポートとして
一脚をささえることができる優れものなのです。
これをうまく使えば、人混みの中でも三脚なしで
ビデオ撮影が可能です。
Manfrotto 585 カメラスタビライザー Modosteady
トランスフォームして
三脚、スタビライザー、カメラサポートになる優れもの
現在は三脚形態です。
<写真なし>
KATA CRC-15 レインカバー
雨の日も安心。
滅多に使うことは無いと思いますが
もしもの時用です。
もっとボーナスが出たら、欲しいものがあったのですが
お金ばかり使っていられませんので、今回はこれで打ち止めです。
Posted at 2009/07/05 19:03:17 |
トラックバック(0) |
こちら三河放送局 | ショッピング
2009年04月10日
あああ~っ、ついにポチッと押してしまいました。
Mac Proに傾いていましたが
Mac Proに色々パーツを増設し、ソフトを買うとボーナスが無くなってしまう為
今、爆発的ヒットのこのPCを予約してしまいました。
HP Pavilion Desktop PC m9690jp
地デジ用Windows Vista Ultimate64bit with SP 1 正規版
インテル(R) Core(TM)i7-940(2.93/8/4.8)
12GB DDR3 6x2048 (1066MHz,6DIMM)
2TB RAID 0(2×1TB SATA,7200rpm)
HPポケット・メディア・ドライブ160GB(5,400rpm)
HPパーソナル・メディア・ドライブ1TB(7,200rpm) ×2
ブルーレイ記録/DVDスーパーマルチドライブ
増設用オプティカルドライブなし
NVIDIA(R) GeForce(R) 9800GT(1GB)
ピクセラ社地上デジタルダブルTVチューナーボード
15 in 1 メディアスロット
HP ワイヤレス日本語キーボード/ワイヤレス光学マウス(ホイール付)
最新の4コア8スレッド対応のCPUが付いて
メモリは12GB(64bitOSなので12GBフルに使えます)
HDDはRAID0が2TBの交換可能なバックアップ用が1T×2個
グラボは少々頼りないですがGeForce(R) 9800GT(1GB)
おまけですが、地デジのWチューナーも付いてます。
当然光学ドライブは、2層記録可能なブルーレイディスクです。
現在使用しているQ6600のクアッドコアの2倍の処理能力とストレージを持ちながら
値段はなんと20万円程。
DELLで買えば30万円程する構成ですし
ドスパラやマウスコンピューよりも数万円安い
それが世界No.1シェアのコンピュータメーカーから発売されているのですから
ビックリです。
ここのメーカーのPCやサーバを扱っている私の会社でも
どうやったらメーカーがこの価格で出せるのだと
大騒ぎの代物なのです。
しかも、部品は海外で生産していますが
HP社は組み立てはすべて国内で行っているのですから
さらに驚きです。
ってことで、安い買い物(?)をしたつもりでいるのですが
人に見つからないようにこれをどうやって部屋に入れゆようかな...。
ちなみ古いパソコンは、ブルーレイを焼いたり
ビデオ編集ソフトVegas Pro 8のNetworkレンダリング用として使用する予定です。
こうすれば、レンダリング時間が本体の機能アップと併せて1/2程度になるはず!!
問題は、64bitOSしかサポートされていない機種なので
Vegas Pro 8をVegas Pro 8.1に上げる必要があるのですよね。
無料だからよいのですが、英語版になってしまうのが...。
ところで、ボーナスは出るのだろうか.....。
Posted at 2009/04/10 21:08:13 |
トラックバック(0) |
こちら三河放送局 | パソコン/インターネット