• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こちみか局長のブログ一覧

2009年05月03日 イイね!

福島旅行記

mixiのマイミクさん、soreike!go!go!さんが
GWの期間限定で、福島県田村市船引町の船引駅前で居酒屋をすると聞いて
父、祖母を亡くし、落ち込み気味の母を連れて行ってきました。
その軌跡を簡単にご紹介。

<29日>

早朝に自宅を出発。東名、東海北陸自動車道を通り一路富山へ。
目的は、花好きの母親にチューリップを見せる為。
早朝に行ったので、渋滞知らずで無事チューリップ見学終了。

富山でチューリップを見た後、北陸道に乗り新潟へ。
ここでも寄り道し、親不知海岸を見学。
その後昼食にたら汁を食べる。
やはり、新潟と言えばたら汁ですね~っ。

宿は、裏磐梯の中の沢温泉花見屋
「温泉だけはすばらしよ」
と言うフロントの女性の言葉通り
温泉は、硫黄の臭いがし、すっぱ苦い素敵な温泉でした。
翌日の夜まで、はだはツルツル。
汗も等もすっかり治ってしまいました。

<30日>

朝出発しようとしたところ
アウトランダーのリアサスペンションのバネが折れていることに気づく。
たぶん、ここで折れたわけでは無いので走れるだろうとそのまま出発。

そうそう、時同じくして、昨日温泉から見えていた桜が
実は桜では無く、梅であることを初めて知る。
桜は、まだこれからがシーズンとか...。

宿を出て、宿の近くにある滝を見学。
この滝は、大河ドラマ「風林火山」のオープニングに使われた滝だとか。
綺麗でしたが、まだ新緑の季節では無かったので
ちょっと寂しげでした。

その後、裏磐梯を堪能する為、スカイラインを疾走。
何処に寄るわけでもなく、綺麗な山を移動しながら見て回りました。

昼になったので、喜多方の坂内食堂に行ってみるが
なんと木曜が定休日とのことで、本家喜多方の味は堪能できず。
他の店もほとんど休みで、適当な所に入ったら胃がもたれる。

喜多方を出て
取りあえずサスペンションを見てもらう為、会津若松のディーラーへ。
何とか走れると言われたので、そのまま飯盛山へ向かう。
ここは以前来たことがあるが、母親に少しは観光してもらいたいので
白虎隊の墓、自刃の地に連れて行き
最後に、メインディッシュの「さざえ堂」を見学させる。
さざえ堂は、何度言ってもあの不思議感がたまりません。

その後資料館を見ていたらすでに17:00。
慌てて田村に向かいました。

宿について向かうは、今回の旅の目的
「おーるたむら.tv in 堀田屋」
宿の周りは、我が家と同じくらいの田舎でしたが
駅前は完全に負けておりました。
なんせ、我が家の近辺には、いえいえ駅前にも
店なんてほとんどありませんから。

「おーるたむら.tv in 堀田屋」では
地元の食材、お酒をいただき
楽しい話を聞かせていただき大満足。
翌日の情報もいただきました。
様子は近々ビデオにします。

そうそう、宿には死海風呂がありました。
私は時間帯的に入れませんでしたが、母親が入浴。
本当にプカプカ浮くそうですが
バランスをとるのが難しく、転覆するそうです(笑)

<1日>

宿で、地元の農家の方からおもしろい話を聞きました。
霜が絶対降りない場所がある話
農家の楽しさ
色々教えていただきました。
この方が作っている白鳥米は、是非今度食べてみたいと思っています。

宿が素泊まりだったので
同じく船引町にある丸新ラーメンを食べに行きますが9:00~とのことで
急遽、近くのお人形様を見に行く。
このお人形様、疫病を防ぐ神様らしいのですが
巨大且つ異形の神様でして、ちょっと興味をもってしまいました。

その後、第二の楽しみであった丸新ラーメンへ。
二層スープ、旨いよ~っ。
ついでに餃子も旨いよ~っ。
店員さん、 ビデオで見た通り、いいやつだよ~っ。

腹が膨れたところで、穴好きの私は鍾乳洞、あぶくま洞へ。
かなり立派な鍾乳洞で、歩く距離も、上り下りも多く
二人ともかなり疲れてしまいました。
でも、ライトアップが綺麗で素敵でしたよ~っ。
実は、ここを撮影するために
今回はもう一台機械部が少ないカメラを持って行ったのですが
外気と内部の気温差が少なかったので
そのままFX-1000を持ち込みました。
ですから、かなり綺麗な画像が撮れていると思います。

この後、隣にある星の村天文台へ。
売店で正座の本とかを買ったところ
ここの名物台長が出てきて話しが盛り上がる。
そのまま、宣伝ビデオ撮ってきてしまいました。
お土産に、台長が作成したDVDをいただき
さらにプラネタリウムをただで見させていただきました。
ありがとうございます。

さて、今日の昼食ですが
小野町にあるうなぎ屋を予定していたものの
ランチは1:30までとのことで食べられず。
これは残念でした。

取りあえず腹を満たした後は
小野町のランドマーク、リカちゃんキャッスルへ。
そうあのリカちゃんです。
大の大人が行く場所ではありませんが、ネタです。ネタ。

リカちゃんキャッスル見学後、会津若松市内(東山)の宿へ。
会津の料理、会津の酒、温泉、夕日、星空、心意気を堪能させていただきました。
いや~っ、安いけど本当によい宿でした。

<2日>

最終日は、武家屋敷見学からスタート。
しかし、前日丸新でニンニクが効いた餃子を食べ
夜は夜で、宿の近所で旨い餃子を食べてしまった為
おなかの調子が...。
私、ニンニク好きなのですが、食べると必ずお腹を壊すのです。

その後、鶴ヶ城へ。
城を見学して、語り部さんの話を聞いて、抹茶を飲んで出たら
すでに1:30。
昨日の悲劇がよみがえります。
目的のお店に行ってみたら、やはり閉店でした。
会津の地粉を使った十割そばのお店だったのですが...。

時間が時間なので、取りあえず高速に乗り
磐越道、北陸道、上越道、長野道、中央道、東海環状、東名を乗り継ぎ帰路へ
上越道が多少混んだ程度で、ほとんど渋滞もなく
11:20頃自宅に着きました。

総行程 1550Kmの長旅が終わりました。
Posted at 2009/05/03 11:43:37 | トラックバック(0) | 感想 | 旅行/地域
2009年05月03日 イイね!

宿はこうあるべき(福島県会津若松市 東山)

昨日までの4日間、福島県に行ってましたが
毎日が感動、感激でいっぱいでした。
そんな中、3日目の旅館にちょっと感動しましたので紹介します。

宿泊した旅館の名前は「くつろぎ宿 千代滝」
http://www.kutsurogijuku.jp/chiyotaki/index.html

安い旧館(本館)のプランを選んだので
部屋が「綺麗」と言えないのは仕方ないとして
色々すばらしい点がありました。

1.一人旅客を受け付ける
2.客どおしが語らいあえる場がある(地酒の館)
3.地の料理にこだわる
4.地元を愛する心を伝える(地酒の館)
5.リーズナブル
6.景観の良さ

6.はさておき
2.~5.は本当によかったですね。

まず、チェックインの時、会津の地酒の振る舞い酒があります。
当然食事の時の食前酒も地酒です。
そして、チェックイン時に特別料理を頼もうとすると
「当宿で書かれていますお造りですが
当宿や山の宿ですので、お造りは海の幸ではございません。」
の一言!!
これが聞きたかったのですよ。
私は、会津まできてマグロの刺身なんて食べたくはありません。
山に来たら山の物、海に来たらその近海の物
それが旅の楽しみなのですから。
実際料理は、会津伝統の料理や、食材を活かしたもので
中には海の幸もあるのですが、それは保存食的なものばかり
これなんです。これが私の求めていたものなのです。

そして、ここで気に入ったのがお酒の値段。
純米酒、山廃純米、純米吟醸を一合ずつ頼みましたが
すべて、コップと升になみなみと注いでくれ
それで600円。
これは、居酒屋で飲む日本酒と同じ値段です。

そして、食後は地酒の館で日本酒をいただいたのですが
ここでカウンターに立った男性から
男性のこの旅館を愛する思い、地元を愛する思いを聞かされつつ
色々サービスをしていただき大満足。
なんと言っても、カウンターで他のお客さんと交流できるのが
良かったですね。
・良い店は、カウンターで決まる。
・良い店は、カウンターに集まる。
と言います(私が)
是非この地酒の館、続けていってほしいものです。

前日は、おーるたむら।tv in 堀田屋で田村の地の物を味わったし
いやいや、幸せな4日間だった。
Posted at 2009/05/03 10:19:10 | トラックバック(0) | 感想 | 旅行/地域
2008年02月03日 イイね!

簡易積雪計

簡易積雪計昨晩露天風呂にしかけた簡易積雪計です。

当然、2台のランダーも真っ白でした。
Posted at 2008/02/03 07:17:45 | トラックバック(0) | 感想 | 日記
2008年01月19日 イイね!

ソウルから戻ってきました

ソウルから戻ってきました会社をさぼって、ソウルに初自費海外旅行に行ってきました。しかも初一人旅です。本当は二人で行くはずだったのですが、相手が会社をクビになり、そのゴタゴタで乗り遅れるといった騒ぎがありまして...(^_^;)

しかし、もともと一人旅好き、ソウルは治安がいいとも聞きましたので、一人でプラプラ楽しんできましたよ。2泊3日(実質1泊2日)ですけどね。

着いたのは夜9:30。外は氷点下10度以下と言う寒さでした。取り敢えずホテルに貴重品を預け、そのまま1Km程歩いてカンジャンケジャン横丁に行き、カンジャンケジャン(渡り蟹の醤油漬け)を食べてきました。最後は、この甲羅にご飯をいれ、かき混ぜて食べるんですよ。こいつは高いけど美味い!!幸い写真とメニューに日本語が入っていたので注文できましたが(言葉は通じません)、お酒はハングルのみ...仕方がないのでビールを指差し...ああ、情けない。焼酎が飲みたかったな~っ。



カンジャンケジャンを頼んだ時、一緒にでてきた物を並べてみました。普通、一人ではこれだけの量は食べ切れません。2時間以上かけて、何とか残さず食べましたけど(笑)店を出たのが午前1:00途中裏道を歩いて道に迷って、ホテルに着いたのは午前2:00でした。因みに日本同様渡り蟹は高価なようで、お値段は3000円程度。



翌日は、地下鉄を使い中心部へ向かう予定でしたが、性格がいいかげんなので途中下車。そこから歩いて東大門へ向かいました。さすがに寒い。屋台で何か食べようかと思いましたが、お粥が食べたかったので我慢しました。
あっ、乗り方がわからず迷っていた時、片言の英語と韓国語で教えてくれたおじさん、どうもありがとう!!



で、お粥を食べさせてくれる店を探したのですが、歩いた場所が悪いのか見つからず、路地を奥に入ったところにあるお店で、これを食べました。朝食兼昼飯のサムゲタンです。高麗にんじんがタップリはいり、寒さも吹っ飛び元気もりもり。これで約1000円はおとく!!
因みにこの日は、一日中氷点下でした。川も凍ってましたよ。



さらに歩き続け、たどり着いたのが世界遺産にもなっている宗廟です。王様の位牌がまつられているそうです。世界遺産なのに、私ともう一人のカメラマン以外誰もいませんでした(笑)おかげでこんな素敵な写真がとれました。こんなことなら、デジ一持って行くべきでした~っ。



この後、宗廟と続いている元宮廷等を見学していたら、ビデオカメラのバッテリーが無くなり、泣く泣くホテルに戻ることにしました。ソウルでは模範タクシーに乗るのが確実なのですが、探す時間が無いので一般タクシーに乗りました。一般タクシーは英語・日本語が駄目と聞いていたのですが、2回乗って二回とも日本語ペラペラの運転手でしたよ(笑)因みに、この一般タクシー、生きた心地しません。歩道も平気で走るし、信号無視なんてあたりまえ。するかすらないかぎりぎりの走りもします。
で、次に行ったのがこちら。南大門です。この後市場にも行ってみましたが、大半が日本人と中国人。面白くないので、別の場所(トイレ)を目指します。さっき食べたにんにくのキムチがいけなかったか...。



公衆トイレ(宮殿の中の公衆トイレは綺麗なんです)を探していて、偶然ここに出会わせました。徳寿宮の大漢門前で実演していた王宮守門将交代式です。もれそうでしたが、しっかり見学しましたよ。



出すもの出したら昼食兼夕飯です。路地裏を歩き回って、豚の焼肉を出してくれる店を探しました。基本的に、韓国の方はこちらの方がお好きなようです。牛は胸焼けするから嫌だと土産やの主人は言っていました。写真はサムギョプサルです。キムチはすでに出ているのに、さらに大きなキムチが出現。これを焼く為に、網ではなく鉄板を使っているようです。この店では、地元の方との交流もできました。店は、言葉も文字も日本語×でしたが、お客さんで少しだけ話せる方がいたのです。



焼肉食べたところで日が暮れたので、ソウルNタワーに夜景を見に行ってみました。ケーブルカーで上ると聞いていたのでケーブルカーを一生懸命さがしていたのですが、一部の国ではケーブルカー=ロープウェイでしたね(笑)。タワーから写真で撮るのは至難の業でしたが美しい景色がとれました(数枚だけだけどね)。



これが、ソウルNタワーです。外観もライトアップされていて綺麗でした。因みにここへ来るのは、外国人か若いカップル、そしておのぼりさん。正直1/3は日本人でしょう。ケーブルカーの中で若い女性と情報交換しましたが、私に残された時間はわとわずか!



ソウルNタワーから南大門市場に戻り、元ビトンの偽物を売り去年まで服役していた人からお土産の韓国海苔を購入。ここで買ったら高いのは知っていましたが、先ほど約束をしていたので戻ってきました。三河武士たるもの、約束は守らなければ。結局、定価は何なんだと言うほど安くしてもらいました(^_^;)
あっ、因みに昔の彼女の忘れ物である緑のビトン製財布を持っていったのですが、これがその土産物屋の主人と同じもの。「それは偽物だけど、これは本物ね」と言ってはみたが、だんだん自身が無くなってきました。しっかり者の子だったから、偽物かも...後で、メール出して聞いてみよう!

この後、エステを予約してあったのでロッテホテルに行くと、こんな綺麗なイルミネーションが!!クリスマスは終わりましたが、旧正月前といったこともあり、各所にイルミネーションが残っています。いや~っ、相棒にも見せたかった。



ロッテホテルでエステの迎えを待つ時間に、ラウンジで音楽を聴きながら、ワインと高麗にんじんジュースをいただきました。その後は若い女の子にかこまれながらエステに向かい、アカスリ&パック&マッサージ等をしてもらってきたのでした。ホテルに帰ったら1:30を過ぎていましたね。これで1日終了。朝5:55にはホテルを出なければなりませんので即寝させていただきました。



翌日(当日)は、朝5:00に起床。前日より明らかに寒い中、車で空港にむかいました。同じツアーで行った人と多少なり交流もできました。皆それぞれソウルを楽しんだようです。若奥様2人組み(一人はすごい美人)は買い物三昧。これでもかと買ってました。家族連れはカジノ三昧。お父さんは朝5:00までカジノにいたとか。
おばあさん二人組みは、私同様に歩き回っていたそうです。

相棒が乗り遅れ、いきなり一人旅になってしまいましたが、何だかんだで楽しめました。地下鉄も乗ったし、一般タクシーも2回乗ったし、10Km以上歩いたし(笑)もう、地図なしでも行けるかも。
あと、日本国嫌いの韓国人ですが、日本人が嫌いなわけでは無いと言った話も聞きます。実際、店の人だけでなく、いろいろな人に結構親切にしてもらいました。やはりお隣の国、仲良くしたいものですね。

今度は、航空券だけ買って、1週間くらい行ってこよっと。











Posted at 2008/01/19 13:12:43 | トラックバック(0) | 感想 | 日記
2008年01月11日 イイね!

旅行前で金もないのに

仕事からの現実逃避で飲んでます。一軒目では、ドブロクを飲みながら、名古屋コーチンや焼き鳥を堪能。二軒目では、日本酒を飲みながら魚を...美味い!!

明日からの三連休。最低2日は出勤です(泣)
Posted at 2008/01/11 20:17:20 | トラックバック(0) | 感想 | グルメ/料理

プロフィール

愛知県の三河地方を紹介する、こちら三河放送局を趣味で運営しています。三河の魅力をビデオで紹介していますので、よかったらこちら三河放送局のHPも見てやってください...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

こちら三河放送局 
カテゴリ:超おすすめリンク
2008/07/19 08:14:59
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
本格的ダブルサスの愛車です。
その他 その他 その他 その他
ZX-6RRです。サーキット走行から、レース、ツーリングまでこれ一台でこなしています。鈴 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
パジェロミニがそろそろ限界であることと、アウトランダーやパジェロミニでは、体力が落ちた祖 ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
いい車です...が、忙しいのと燃料高でほとんど乗っていません。1ヶ月に1,2回程度になっ ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation