先週の木曜日、シフトケーブルの調整が終わって(6速が入りづらく)やっと帰ってきました。
連休をもらったので週末はドライブに、山形・新潟へとふらふらと行ってきました。
アクチュエーター交換後は唐突感もなく非常に滑らかにブーストが立ち上がっていきます。普段乗りもぎくしゃくすることなくです。
31のインマニに変えたことで立ち上がりの段付きはなくなったものの3,000~4,000回転のトルクが薄く難じるのが気になるところです。
ブースト1.1以上になると燃料カットの制御が働くようにセットしたらしく、時々引っ張りすぎるとふけあがらなくなります。(ハイの設定だけかと思ったら、ローの設定でもなるのです。後でショップに相談します。)
なかなか面白い車に仕上がったようですが?な部分もあります。

パワーが上がったこともあり、D2 フロントキャリパーセットを投入しました。
やっとあたりがついてきたところですが、踏んだ感じはいたって普通でした。
高速からフルブレーキは怖くてできません<(_ _)>
問題は、エアコンです。ファンが連動していないため走っていないとエアコン効きません。(コンデンサー前に手動スイッチのファンを入れる予定でいます。)しかも、外気と循環の切り替えがうまくいかず循環と外気の中間あたりで止まっているらしく、循環にありがちな冷えすぎると、エアコン効かない状態になる為、手動で切ったり入れたりの繰り返し・・・・・キャン通信がうまくいかなかったとの事で後で再調整の予定です。(またの入院・・・予定は未定)
ほぼほぼ完成ですが、小さいことで躓いています。(~_~;)
楽しい車になった分、最近やたらと無駄に走っている自分がいます。
もうすぐ60になろうというのになんてこったと我ながらやっていることにあきれています。(´・_・`)
昨日は、嫁のご機嫌とりも含めて、新潟の弥彦に行ってきました。

午前中、天気が良かったのですが、現地に着いたら雨・・・・・・・・・
弥彦のロープーウエイに乗って山頂まで・・・・雲で何も見えず。
帰りは、土砂降り・・・・・アクセルを開けるとデフがついているせいもあってフロントが一瞬ズルッと滑る始末
ま~天気には恵まれなかったもののそれなりに楽しく帰ってきました。
嫁あってのスイフト君ですから、ご機嫌取りご機嫌取り。
Posted at 2020/06/15 08:58:49 | |
トラックバック(0) |
独り言 | 日記