2013年02月26日
「なぜこんなに燃費が悪いのか!」第1回 原因を想定する
納車からこれまでずっと燃費をチェックしています。
(もちろん今後も続けていきます)
現時点で燃費の悪さがすさまじいので、ブログを書きます。
「なぜこんなに燃費が悪いのか!」
〜C26セレナの燃費をカタログ値へ近づけよう〜
これまで一番最初の一ヶ月がリッター8.8kmと一番成績が良く、そこから毎月下がる一方です。
2度目の給油時にはタイヤの空気圧を再度2.8に入れ直していますし、3度目の給油以降はずっとECOモードで運転しています。
当然ですが、極力アイドリングストップするようにしていますし、特にアクセルをふかすような運転はしていません。
しかしながら、今回ついにリッター7kmを切りました。
これはひどすぎる!
乗り換え前のC24セレナの再晩期と同程度です。
(ただし今回は途中からスタッドレスへ交換しているので、ある程度の燃費悪化は想定内)
ともかく省エネを謳っているわりに、おそろしく燃費の悪い、私のセレナ。
こんなハズがない!
ここはひとつ長期プランで、原因究明から対策を導き出し、最終的にカタログスペックに近い数値をはじき出せる方法を、考察したいと思います。
第1回【原因を想定する】
燃費が悪いのには当然理由があるハズです。
原因を究明するのには時間がかかりますが、予想するのは簡単です。
思いつくまま挙げていきましょう。
・毎日の走行距離が短すぎる
・発進時のアクセルワークが悪い
・荷物の積みすぎ
・のぼり坂の運転の仕方が悪い
・そもそも運転が悪い
・ガソリンが悪い
・エンジンオイルが悪い
・タイヤが悪い
・ホイールが悪い
・足回りのセッティングが悪い
・ECOモードが悪い
・アイドリングストップが悪い
ま、いろいろと思いつくままに書きました。
他にもカタログ値そのものがおかしいという事も考えられますが、それを言い出すと元も子もありません。
あくまでも何らかの方法でカタログ値へ持っていけると信じて、原因究明を進めたいと思います。
他にも思いついたら、ここへ書いて行きます。
そして、出来ることから一個ずつ検証していきます。
(手を加えたり、変更したりして違いを調べる)
次回予定【ECOモードの検証】
まずは簡単にできることで、ECOモードを外して運転してみます。
どうも、ECOモードが入っているとアクセルの踏み応えが無く、思った以上に踏み込んでしまう傾向にありそうです。
このECOモードを切ってしまい、あえて自分の感覚で省エネ運転を目指してみる事にします。
結果は次の給油時に。
ブログ一覧 |
燃費 | 日記
Posted at
2013/02/26 16:36:45
今、あなたにおすすめ