• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimonoyasanのブログ一覧

2014年04月18日 イイね!

「なぜこんなに燃費が悪いのか!」第11回 近距離の限界




以前、近距離運転ばかりでは、燃費の向上限界は「リッター9km」あたりだと書きました。
それに比べると少し良いです。

リッター9.4kmなので、ミニバンとしてはまずまず良い方だと言えます。
でもやはり省エネを謳う以上は10kmを超えたいですね。

春になって、気温も上昇してきました。
1500回転までのアクセルワークでも無理なく走行できます。
タイヤもノーマルに戻してあります。
これで次のひと月も比較的燃費良く運転できるはずです。

後は適度なアイドリングストップで燃費を稼ぐしかないですね。
(信号待ちや荷物搬入中のアイドリングが一番燃費悪い)
それと「少し遠回りでも快適走行の出来る道を探す」というのも大切なようです。
大幅な遠回りは本末転倒になりますが、時刻による道路事情を把握して、的確な道路選択というのも燃費向上につながりそうです。
(下手な裏道走行は燃費悪化しますから注意が必要)

高速運転をするような機会があれば、また別途調査をしてみたいと思います。

Posted at 2014/04/19 18:01:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月01日 イイね!

「なぜこんなに燃費が悪いのか!」第10回 街乗りと高速との燃費差



<14年2月27日>



<14年3月1日>


2回分の燃費計算をまとめて書きます。
というのも、近距離運転と長距離運転の比較をするためです。

====================

2月27日から一泊二日で出かけることになりました。
ちょうどここ一ヶ月は近距離運転のみでしたので、長距離運転の前に一度給油して、近距離だけの燃費を計ってみました。

前回給油(2月5日)以来、毎日の通勤や買い出しなど、ほぼ近距離の運転ばかりです。
当然、信号待ちのストップ&ゴーの繰り返しでした。

その結果、燃費はリッター7.5kmでした。
前々回の数値よりもさらに悪化です。

やはり寒さによる加速の低下が原因でしょうか。
エアコンはほとんど使っていませんが、多少は使うこともあるので、関係ありそうです。
また一週間ほど前にスタッドレスタイヤに交換していますので、これも燃費悪化の一因でしょう。

ともかく冬場の近距離では燃費はこんなものでしょうね。

====================

2月27日と28日の2日間は、これまでと正反対の長距離運転のみでした。
あえて長距離・高速運転(快適運転)だけの燃費を調べるため、帰って早々に給油しました。

多少は渋滞などに巻き込まれたところもありましたが、総走行距離413kmのうち400km以上は快適走行でした。

そして気になる燃費はというと リッター12.8km。
かなり良好です。

タイヤはスタッドレスタイヤのままですし、曇り防止のためエアコンをつけることもありました。
それで12.8kmですから、それがなければもっと燃費が良いかもしれません。

カタログ値がリッター15kmくらいだったでしょうか。
もう少しです。

====================

というわけで、近距離の場合はリッター10kmを超えるのは困難です。
季節を問わず近距離は燃費が悪いです。

しかし高速運転であれば確実に10kmは超えます。
季節にもよりますが、うまくすればカタログ値を超えられるかもしれません。
乞うご期待。
2014年02月05日 イイね!

「なぜこんなに燃費が悪いのか!」第9回 冬はやっぱり燃費が悪い




今月の燃費はリッター9kmでした。
しかし燃費記録にも書いた通り、これには約120kmの高速運転が入っています。
これがもしリッター12kmだったとすると、消費燃料は10L。
給油量との差し引き約40Lで、残りの距離337kmという計算になりますから、リッター8.4kmくらいでしょうか。
妥当な線だと思います。

やはり前回ブログの補足に書いたように、ある程度の速度になるまで(45km〜50kmくらい)アクセルを踏み込まないと進みません。
この時期はストップ&ゴーを繰り返す運転の場合、燃費は極端に悪くなります。

今年はまだスタッドレスに交換していません。
交換すればさらに燃費は悪化です。
冬の燃費は厳しいですね。
Posted at 2014/02/05 11:16:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月28日 イイね!

「なぜこんなに燃費が悪いのか!」第8回 冬は燃費が悪い






1年以上経過して、理解できました。
車は寒くなると燃費が悪化するようです。
過去の燃費を見直してみても、その傾向が出ています。


「エンジンが暖まってくる」という表現を目にします。
その言葉の通り、エンジンは冷えていると能力を発揮できないのでしょう。

寒いと動きがニブく、スタート時も加速時もモタモタしています。
必然的に省エネな快適運転になるまでに時間がかかってしまう。
結果として燃費の悪化につながるわけです。


前回のブログで、スタート時の加速を2500回転まで・・・という実験について書きました。
もちろん実行してみました。

ダメでした。

CVTの特性なのかわかりませんが、2500回転ではギアが上がらないのです。
(CVTなのに「ギア」という言い方もおかしいのですが、、、)

もちろんスムーズに時速25kmまで上げることはできます。
が、その後アクセルをゆるめると、エンジンブレーキ状態で一気に加速が鈍ります
(ローギアのままで引っ張ってる感じ)

<1月9日訂正>
何度か確認してみました。
すこし感覚が違うので訂正します。
エンジンブレーキがかかるほどの減速はありません。
アクセルを外すとそのまま惰性で動くのですが、再度加速するには、アクセルを踏み込んで回転数を2500回転くらいまで上げないと加速しないということです。


マニュアル車を運転しているなら、ここでサード〜トップへとシフトを上げる事でスムーズに回転数を下げつつ速度を上げられるわけです。

オートマ車(CVTも)はシフトチェンジがオートなので、自分の思い通りには上がってくれません。
これがネックになり、一気に加速してもシフトは替わらず、無駄なガソリン消費に終わってしまいます。

やはりこれまで同様、1500回転で時速25kmくらいまで我慢するのが、一番スムーズにシフトチェンジしてくれるようです。
(どういうタイミングでCVTのギアチェンジしているのか知りたいところですね)

というわけで、「一気に時速25kmまで上げておいて、その後アクセルを緩めて惰性運転に入る作戦」は失敗です。

来月は暖房という省エネの天敵が登場します。
また燃費が悪化しそうです。
カタログスペックへの道はかなり遠い。


※ちなみにこの失敗は最初の1〜2回の実験ですぐに気付きましたので、それ以降は今まで通りの省エネ運転を実行しております。
今回の燃費悪化の直接の原因がこの実験のせいではありません。


<1月9日追記>
早朝や夜などはかなり踏み込まないと加速しないので、結果的に2000回転以上で時速40km超えるまで上げています。
外気温がマイナスなどの寒い状況では、1500回転だと、どれだけ走っても時速30km以上に上がってくれません。
いつまでたっても時速30kmでは周りの迷惑でしかないので、やむを得ず2000回転を超えています。

ただ思わぬ収穫もありました。
一気に時速45kmくらいまで上げてしまうと、後は惰性で動いてくれます。
またCVTのチェンジも行われているようで、次にアクセルを少し踏み込むと加速してくれています。
寒い時期は、中途半端に低回転でスタートするより、2000回転以上で時速45kmくらいまで引っ張るぐらいでちょうど良さそうです。
Posted at 2013/12/28 12:05:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月09日 イイね!

「なぜこんなに燃費が悪いのか!」第7回 燃費向上の限界




今回の燃費はリッター9.1kmです。

毎日の短距離運転ではこのへんが限界でしょうか。
リッター9kmあたりで安定してきています。
長距離走ることがあれば一気に改善するでしょうが、近距離ばかりを続けていると徐々にリッター9kmに近づいてきます。

前回の給油の後で初めてのオイルを交換しています。
しかしながら燃費向上にはつながっていないようです。
運転していても何も差がありません。
それが当たり前なのでしょうね。


さて、寒くなるにつれて信号待ちからの出足が悪くなってきました。
1500回転ではなかなか時速25kmまで上がりません。
必然的に後の車へのご迷惑な時間が長くなってしまいます。
かといって加速時に2000回転まで上げているとかなり燃費が悪くなります。

ちょっと実験的に次の一ヶ月は、スタート時の加速を2500回転まで上げてみようと思います。
つまり早めに時速25kmまで上げておいて、その後アクセルを緩めて惰性運転に入るという作戦です。
この方が後ろへの迷惑も少なくて済むハズです。
後はどれくら燃費に影響するかです。
乞うご期待!
Posted at 2013/11/10 16:49:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

kimonoyasanです。よろしくお願いします。 車をいじるのが趣味というほどじゃないですが、せっかくの愛車なので、手をかけてやろうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
セレナC24前期からC26 S-HYBRIDに乗り替わりました。 基本的にDIY派なので ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁の車がラパンからハスラーになりました。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation