• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月16日

勘弁してください・・・

勘弁してください・・・ 昨日は岩見沢方面の降雪が酷いとニュースで出ており、ワタクシの地元はそれほどの降雪はないと思っていたら・・・

今朝・・・

しっかり雪の洗礼を受けましたよ・・・

それも重たい雪でいきなりの除雪はOSSANにはきついですよ・・・



高速もいきなり通行止めでございます・・・

ブログ一覧 | 天候 | 日記
Posted at 2011/11/16 07:34:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

同じソアラじゃん
別手蘭太郎さん

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

8月3日、ハッピーと日本大通り、横 ...
どんみみさん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

この記事へのコメント

2011年11月16日 7:45
雪、来ましたね。

こちらは少し寒くなりましたが、快晴ですよ。
コメントへの返答
2011年11月16日 7:48
いくら雪に慣れている北海道人でもいきなり20cmの積雪は悲鳴を上げますよ・・・

一昨日までは完全夏型の運転でしたよ・・・
2011年11月16日 7:50
洗礼を受けていますね!(涙)
寒そうですね!
横浜も今年一です。
でも十度ですけどね…
コメントへの返答
2011年11月16日 12:26
日頃の行いが悪い人間がおおいので・・・(笑)

雪の降り始めは寒く感じますが、だんだんと根雪になり寒さにも慣れてくると0℃くらいは暖かく感じる時がありますよ・・・
一昨日までは10℃くらいまでありましたが・・・
2011年11月16日 7:53
イキナリ多いですね…雪道お気をつけて♪
コメントへの返答
2011年11月16日 12:28
早速ラッセル車でしたが湿った雪だったので心配でした・・・
帰り道も気を付けます・・・
2011年11月16日 7:58
今週末は岐阜でも降るかもしれませんね~

寒い(≧∀≦)
コメントへの返答
2011年11月16日 12:29
飛騨方面でしょうかな?

標高の高い地域はぼちぼちですね・・・
2011年11月16日 8:10
ガッツリ積もってますね。。

いきなりこんなに降るもんなんですかexclamation&question

クルマの運転も雪道モードに切り替えないとヤバイですね。。
コメントへの返答
2011年11月16日 12:32
いきなり20cm越えており我が家の前の市道は除雪が入ってませんでした・・・

過去に初雪で30cmくらい積もって自宅の除雪に時間が掛かり遅刻ギリギリなんてありましたよ・・・

今朝から雪道モードで追い越しはできませんでした・・・
2011年11月16日 8:19
流石豪雪地帯(^^;
こちらの2.5倍は降ってますね・・・
SHINさんの体力でもこたえますか~
こっちも遅かれ早かれ、あ~~~(T^T)
コメントへの返答
2011年11月16日 12:35
ここ数年岩見沢が大雪になったらこちらは大丈夫と安心していたらコレですよ・・・(笑)
一気にそちらの積雪を抜いてしまいましたね・・・
今の雪は水分がメチャ多いので重いってモンじゃないですね・・・
何れ降りますので頑張りましょう・・・
2011年11月16日 8:32
とうとう来ちゃいましたねぇ~

私が戻るときには別世界なんでしょうね^^;

寒さと除雪で体調を壊さないように・・・
コメントへの返答
2011年11月16日 12:40
今もボタン雪が降ってますよ・・・
札幌はホワイトイルミネーションがキレイな頃で雪は少ないでしょうね・・・

秋口に風邪を貰いましたのでたぶん大丈夫でしょう!
2011年11月16日 8:49
東海地方ではまだまだ想像できない景色です( ̄▽ ̄;)
この光景が当分続くと思うととても…
暖かい地方でよかった(笑)
コメントへの返答
2011年11月16日 12:44
1月度雪のない景色も想像できませんよ(笑)

いえいえまだ序の口ですよ・・・
これからもっと寒くなって雪がもっと降るようになったら車道と歩道の境目はなくなりますし、路肩には雪山が永遠と続きますので・・・
2011年11月16日 8:53
例年よりすこし速いですよね?

コチラも昨晩から大分寒くなって来ました・・・
コメントへの返答
2011年11月16日 17:11
昨年は11月末にいきなりこれより積雪があり根雪でしたね・・・

寒いと言っても最高気温は15℃以上あり、うらやましいですね・・・
2011年11月16日 9:46
とうとう来ましたか^^;
雲がこちらに流れるか、そちらに流れるかで違いますね

こちらもそのうちでしょう^^;
雪かき筋鍛えておきましょう!(笑
コメントへの返答
2011年11月16日 17:17
まぁ~豪雪地区なので慣れておりますがこの重たい雪にはまいりました・・・

今月末辺りに1発ありそうですね・・・
2011年11月16日 10:35
辛い時期が来ましたね~!
只今大阪に居ますが、某菌の里付近も夜中は8度でした(汗)
コメントへの返答
2011年11月16日 17:19
辛く腐食の増える季節になってきましたよ!

大阪は暖かいようですね・・・
あの方の地区もわりと山が多いみたいなので冷え込みはあるみたいですね・・・
2011年11月16日 15:50
なんと!@@;)

確かにこちらもグッと冷え込みました。
にも関わらず、雑魚寝で朝を迎えてしまい
風邪ひくかと思いました(爆)

質問なのですが、北海道の方は
スタッドレスは何シーズンぐらいで交換されるんですか?
距離にもよると思いますが・・・
コメントへの返答
2011年11月16日 17:29
そちらでは100%見ることのない景色ですね・・・

そちらでしたら今でも最高気温は20℃を下回らないでしょうか?
こちらの夏の終盤みたいな気温でしたら雑魚寝はヤバイですよ・・・

ワタクシのように散歩好きで3シーズンから4シーズンで交換しますね・・・
さすがに5シーズン目チャレンジしましたがアイスバーンでは止まれませんでした・・・
2011年11月16日 18:31
ご苦労様です。

こちらは・・・・積雪0で路面が乾いております! まだ夏タイヤで走っている車もいます。

この違いはなぜなのでしょうね。
コメントへの返答
2011年11月16日 20:40
疲れました・・・
明朝も積雪があると思うと会社を休みたくなりますよ・・・(笑)

ウチの会社でも昨日までは夏靴先輩いましたが今日はどうしたものか・・・
たまには都市部の初雪で大雪を経験してください・・・
2011年11月16日 19:42
一気の積雪は、流石に慣れていても、怖いですね!

これだけ降ると、屋根の雪降ろしが、厳しい日課となりますね(汗)

防寒対策も必要でしょうから、何かと大変ですね
コメントへの返答
2011年11月16日 20:46
ワタクシの地元より40km南下した岩見沢ではこれ以上の45cmの積雪だったようで大変だったようですよ・・・

屋根の雪下ろしはだいたい80cmくらい積もってきたら屋根に上がりますね・・・

冬の対策は万全なんですが、この頃の夏は梅雨みたいに湿気が多いのはかなわんですよ・・・
2011年11月17日 2:16
ある程度、根雪の状態にならないと
雪が溶けかけて水分を含む為に雪かきも重くてシンドイですよね。

今回の降雪は結構、道内でも地域差があるようで・・・

札幌なんて秋みたいな感じでビックリします。

コメントへの返答
2011年11月17日 7:33
今朝はそちらも積雪があったようですね・・・
今時期は水分が多いので除雪はしたくないですね・・・

やっと中心部も雪が降ったようでこれで地域差は無くなった感じはしますが、岩見沢のドカ雪にはビックリですね・・・

プロフィール

「久し振りのおにゅ http://cvw.jp/b/164925/47655656/
何シテル?   04/14 20:14
2005年7月から若い頃を思い出して、40歳過ぎてから爆音車に乗っておりましたが、50歳手前で爆音車を卒業しました!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

餌付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/09 17:11:14
また5年後ね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/02 20:49:35
ドラゴンボール! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/28 05:35:01

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
還暦前に色が着いた(以前は白、黒)車に乗ります!
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
この車から日産になりました。 この子らも成人です。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
平成24年8月11日に納車になりました。 16年振りにレギュラーガソリン車に乗ります・・・
日産 ラルゴ 日産 ラルゴ
この車で良くキャンプに行きました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation