• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月10日

結局・・・

結局・・・ 先週、購入したコレでボディーを磨いたんですが・・・

磨いた後ですが何やらザラ付いている感じがするので・・・

もしや鉄粉かと思いコイツ使って人力で1時間半掛けてやっちゃいましたよ・・・

まぁ~粘土が茶色になるくらい取れましたわ・・・

文明の利器を使ってもこびり付いた鉄粉はなかなか取れないもんなんですね・・・

まぁ~仕上げのワックス掛けは使いましたけどね・・・
ブログ一覧 | 車ネタ | 日記
Posted at 2013/06/10 07:47:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

レクサス LS 600h バージョ ...
ひで777 B5さん

【ホンダCRF250X】 ヤフオク ...
エイジングさん

外気温度41度 暑い日でした。
myzkdive1さん

徘徊は、お休みして終日!籠ってまし ...
S4アンクルさん

朝一のオープンドライブ
R172さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2013年6月10日 7:57
そういえば昔スプレータイプの鉄粉クリーナーってあったけど今は見なくなりましたね
白いクルマが紫色になったりしてましたけど(笑)

コメントへの返答
2013年6月10日 12:24
そう言えばスプレータイプありましたが買った事ないですね・・・
むらさきでしたら某方みたいですね・・・謎
2013年6月10日 8:52
おはようございます!w

ワタシも先日、ワークスに粘土を使ってみましたが、
驚くほどスベスベになりました。w

最初はこんなので取れるのか?と思いましたが
なかなか侮れないブツですね。www
コメントへの返答
2013年6月10日 12:28
こんにちは!

ワタクシは今まで白系ばかりでしたので鉄粉は目立って洗車後に落としてましたが、黒系はわかり辛いですよよね・・・

コレって本当に侮れないですよね・・・
2013年6月10日 8:54
それだけ鉄粉がぶっ刺さってるかと思うとイヤですね。
コメントへの返答
2013年6月10日 12:31
線路沿いは酷いようですね・・・

ウチのは毎日稼動してますので仕方ないですね・・・
2013年6月10日 13:33
こんにちは♪

鉄粉はポリッシャーでは除去出来ませんからねぇ・・・

自分は粘土タイプでなくスプレー式で鉄粉除去しています。
幸い、こちちらの方は鉄粉の影響は少ないので所々しか紫色になりませんが、住む場所によっては本当にすごいところもあると聞いてます。

維持りも大変ですね。(汗)
コメントへの返答
2013年6月10日 17:41
こんにちは!

鉄粉はやはり取れないですね・・・
粘土タイプはお値段が安いので時間が掛かりますがシコシコやりましたよ・・・

こちらは冬に除雪車が活躍します、アレの羽根やバケットが鉄製ですので除雪しながら鉄粉を撒いている状態なんですよ・・・

雪国は融雪剤の塩や除雪車の鉄粉などもありますので維持には苦労します・・・

プロフィール

「久し振りのおにゅ http://cvw.jp/b/164925/47655656/
何シテル?   04/14 20:14
2005年7月から若い頃を思い出して、40歳過ぎてから爆音車に乗っておりましたが、50歳手前で爆音車を卒業しました!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

餌付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/09 17:11:14
また5年後ね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/02 20:49:35
ドラゴンボール! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/28 05:35:01

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
還暦前に色が着いた(以前は白、黒)車に乗ります!
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
この車から日産になりました。 この子らも成人です。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
平成24年8月11日に納車になりました。 16年振りにレギュラーガソリン車に乗ります・・・
日産 ラルゴ 日産 ラルゴ
この車で良くキャンプに行きました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation