• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月17日

こんな感じかな?

こんな感じかな? 画像では違和感はありません。

アチャ眼は取り付けた本人とみんカラを見られた方にしかわかりませんが。。。

このアチャ眼バルブが切れるまでこのまま過ごそうと思ってます。

お友達の情報では中国製で明るく簡単に取り付けるHIDを紹介されました。


バルブセットと変らない価格なので、嫁の了解が出ればポッちっとしてみますかな?
ブログ一覧 | ステージア | 日記
Posted at 2007/12/17 07:34:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あぁ~惜っし~い(-_-;)
ヒデノリさん

半日暇でご近所周り💨
ポンピンさん

6連休最終日ドライブ♬
ブクチャンさん

秋の空っぽくなってきました♪
kuta55さん

裏女神湖ミーティング
2.0Sさん

200万円弱な ホンダ・ヴェゼル ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2007年12月17日 8:28
メイドインチャイナ・・・・・・・・・・イッチャイナ・・・・・・親父謎

どうなんでしょうか?あまり良い話をきかないので・・・・・・・・消灯謎

海外製試した方のコメが有ると思いますので、もう少し待った方が・・・・。
コメントへの返答
2007年12月17日 9:56
お小遣いなしのオヤジなので、ママの許しがないと買ってもらえないの。。。(笑)

中国製なので当りがあればラッキーですが。。。
いろいろと勉強します。。。
2007年12月17日 8:33
中国製ってのがとても引っかかります。。

中国製だから安いんですけどね。
コメントへの返答
2007年12月17日 9:58
はい、仕事でも中国製品を仕入れてますので非常に気になります。。。

安くていいのですが、その他にいろいろと面倒な事があり、結局日本製の方が良い事も。。。
2007年12月17日 8:53
色の差は、わかんないですね~。
即切れとかにならない事を祈ります。

中国製ですか~。どうなんでしょ?
バルブと同じくらいの価格と言うと、安いですけどね~。
コメントへの返答
2007年12月17日 10:00
わかりませんが気持ち的に。。。

大陸製は何かとハズレがあった場合は面倒なんですが。。。
2007年12月17日 9:16
中華キャノンまあまあらしいでよ!
みん友のバイキング巨匠さんが
既に2車種に付けたみたいです。
時間あればバイキング巨匠のブログ
覗いて見て下さい。
コメントへの返答
2007年12月17日 10:01
私の友人も中国製にしては良かったとコメくれました。。。

後ほど覗きに行ってきます。。。
2007年12月17日 9:16
おはようございます。
中国製・・・どうでしょう??
同じケルビン数でも暗いとか、球切れとかが気になりますが。。
安いから割り切ってならよいかもと、、、個人的意見ですが。
コメントへの返答
2007年12月17日 10:29
安かろう、悪かろうのチャイナ製ですからなかなか決断ができません。

チャイナ製を取り付けた方の情報をチェックしてから決めます。
2007年12月17日 11:38
国内メーカー(中身は大陸物)でもアタリハズレはありますから。。。
フォグに入れてるHIDはヤフオク物ですが、今の所不具合もなく働いてますよ。
ここはポチッと逝っちゃいましょう!


#取付は電気物なので、やはりお願いした方がよろしいかと。。。(汗
コメントへの返答
2007年12月17日 12:25
やはり国内メーカーも中身はチャイナ製ですか!!!
当りだったらいいですね。

電気系の苦手な私でも出来るタイプもあるようです。。。
2007年12月17日 11:50
某大国は当たり外れが凄いですもんねぇ。

つか、この状態で発進できるんですかね?(ラッセル)
コメントへの返答
2007年12月17日 12:31
チャイナ製は外れたらヤバイのでなかなか決断できません。

除雪の途中で記念写真を。。。
除雪車の置いて行った硬い雪をどけないと発進できません。
2007年12月17日 14:55
写真で見ると、
同じ色に見えますね!
長持ちしますように^^

天敵プラドにも(笑)つけてあげなきゃ^^;
あっ!ワインレッドではないですよ(^▽^)=3 ホッ

雪積もってますね~
コメントへの返答
2007年12月17日 15:02
写真で見るとバルブの色はわかりませんが実物はブルーと水色の違いが。。。
取り合えず春まで持ってくれたら良いです。。。

色違いのH4なら我が家に3つあります。。。

まだそちらほどありませんね。
2007年12月17日 17:48
遅くなりました。。。0rz
画像を見る限り違和感は感じないの
ですが、実物は...てな感じでしょうか?
オイラのヘッドライトは純正交換タイプの
韓国製ですが不具合は無しですネ(^^;
当りを引くと良ろしいかと...大陸謎
コメントへの返答
2007年12月17日 23:23
帰宅が遅かったのでコメも。。。
このまま切れるまでお付き合いします。。。
某チャイナ製のHIDは嫁の機嫌が良い時に話して、ポッチといってしまいます。。。
2007年12月17日 18:48
中○製・・・
バルブとさほど変わらない価格なら
壊れたら買い直せばいいかと。謎
コメントへの返答
2007年12月17日 23:26
気になりますが当りを引くことを望んで。。。
お小遣いなしのオヤジは辛いので、某オクで安くなってから。。。
2007年12月17日 19:04
色合いの違いは分かりませんね~

でもHID化しちゃうと、熱で雪が溶けなくなりますね

そんな時はどうするんでしょうか?
コメントへの返答
2007年12月17日 23:29
Jなオヤジは色違いよりは明るさを。。。

前期なのでフォグをバルブにしていると熱で。。。
こんな利点が。。。謎
2007年12月17日 20:00
自分もSHINさんのブログを見てバルブを交換しました。

我が家にもアチャ目が3つ程あります。片方切れる度に両方換えてしまいますからねぇ・・・。

コメントへの返答
2007年12月17日 23:32
M35はHIDと思っておりました。。。

バルブはセットで購入するので切れていない片割れが残りますね。。。
2007年12月17日 20:08
某アップ○レージで¥770で買ったH4がいまだに健康・・・謎
既に4年目突入のチャイナ製ですよ・・・中華謎
コメントへの返答
2007年12月17日 23:35
負けた!
某ドンキで買った840円のバルブ、某嫁父のステの純正バルブを交換したら「明るい」と評判でした。。。
2年は切れてません。。チャイナ謎
2007年12月17日 23:11
中○製…いつ逝っちゃうか怖い気も。

でも。。。

安さには勝てませんね(笑)
コメントへの返答
2007年12月17日 23:37
逝く時は逝きますから。。。

安さには。。。

5000円台で購入ができたら。。。
2007年12月18日 17:39
ここは職場?自宅?
ここのところの雪はメッチャ重いですよねぇ~
運動不足か腰が痛いです^^;
除雪機でパッパッと終わらせたいですよね^^

虫国製は当たりはずれありますねぇ~
日本で言えば3テカみたいな物?(笑
アイディアは良いですが、品質が....
玉切れ予備として2+1個入りの激安ランプを使ってみましたが、
一ヶ月持ちませんでした。予備2ヶ無いと駄目ジャン!って感じです
レイブリック&純正は結構保ちますね!軽く2年は保ちます
コメントへの返答
2007年12月18日 17:52
自宅です。。。
○幌は南なので重いですかな?
こちらはパウダースノーです。

よしさんから安いHIDを紹介されて、ポッチとしようか悩んでます。。。
私のバルブはPIAAなのでセットですと7000円ほどするので、激安のHIDは魅力ですが。。。
中国製なのが引っ掛かります。。

プロフィール

「久し振りのおにゅ http://cvw.jp/b/164925/47655656/
何シテル?   04/14 20:14
2005年7月から若い頃を思い出して、40歳過ぎてから爆音車に乗っておりましたが、50歳手前で爆音車を卒業しました!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

餌付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/09 17:11:14
また5年後ね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/02 20:49:35
ドラゴンボール! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/28 05:35:01

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
還暦前に色が着いた(以前は白、黒)車に乗ります!
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
この車から日産になりました。 この子らも成人です。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
平成24年8月11日に納車になりました。 16年振りにレギュラーガソリン車に乗ります・・・
日産 ラルゴ 日産 ラルゴ
この車で良くキャンプに行きました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation