• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

役年のブログ一覧

2017年06月04日 イイね!

フレフレ幕張 初参加

フレフレ幕張 初参加数年来の念願のフレフレ幕張、ようやく参加してきました!












千葉市内に前泊しましたが、キラキラ街がすごいすぎです!
翌朝、8:30会場入りを目指して出発です。



朝こそ雲が出ていましたが、すぐに最高の天気になっていきました!


いつも梅雨の時期の開催とのことですが、今回空の青さにカラフルなボディーが映えます。今回参加できてラッキーです。


なみのりさん、いらしてたのにご挨拶できずすみませんでした。
会場でお会いできたGentaさん、最後ご挨拶できずすみませんでした。


今回、過去のフレフレの写真展の企画があり、しばし見学。


私の車は、ポンコツからよみがえった車として、
ボンネット開いて宣伝させていただきました。(笑)


主催のBKHさんはじめ、Clio7010さん、気が付いたらプジョーさん
温かく迎えていただいてありがとうございました。次回からは、前夜祭ぜひ参加させてください。

団長さんのクリオと並べたかったです。次回ラストチャンスでしょうか?



さて午後は、積んできた自転車に乗り換え、都内散策。


秋葉は、再開発も進みどんどん変化しますね、
秋葉原

あと10年もすると、昔ながらの部品屋さんがなくなってしまいそうです。



万世橋駅跡は、ホームに入れるように開発されていました。
とても味のある場所で、しばらくみいってしまいました。
万世橋駅、鉄道博物館跡
万世橋駅ホームへの階段万世橋駅の過去

神田川の景色、昔とまったく一緒です!


神田~浅草まわりをぐるっと回っていたらいい時間になったので
帰路に着きました。
不忍池ニコライ堂


さて、今回の旅、ラニョでは初めての首都高も楽しくはしることができました。走行距離709.8km オンボード6.2L/100km
満タンで往復できるかと思ったのですが、最後ちょっとビビって5Lだけ給油した時に、オイルレベル警告とSERVランプが一時点灯。少し時間を置くと復帰するので、温度が上がった時に、オイルレベルセンサーが不良のようです。


Posted at 2017/06/05 21:23:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2017年05月03日 イイね!

富山・立山の旅(その②)

富山・立山の旅(その②)

富山・立山の旅(その①) の続きです。
2日目はあるお方を訪ねて、
アルペンルートの室堂を目指しました!









途中、水路に雪解け水がゴォーゴォー滝のように流れていて、思わず撮影

(落ちたら間違いなく死にますね(笑))さすが米どころ、酒どころ


立山駅に到着、ケーブルカーチケット売り場はすでに行列ができていました

Webでチケット予約済みでヨカッタ、その後数日Webでウォッチしてましたけど、
ケーブルカーの待ちが210分って・・・運行時間たった7分なんですけど。


予約の出発時間までに1時間ちょっと待ち時間が出来たので立山カルデラ砂防博物館の見学
立山カルデラ砂防博物館称名滝
アルペンルートは、台地が削られてできた尾根を走っていますし、
日本一の落差という称名滝もあります。立山一体がカルデラなんだそうです。
まだブラタモリでやってないのが不思議です。


立山から室堂はケーブルカーと高原バス


ケーブルカーは満員電車でした

ちなみに先頭に乗ることができると以下のような景色が楽しめます(帰りに撮影)


バスはとても快適で、好天もあってすばらしい景色でしたよ!
剣岳
座席は基本的に登りは左側、下りは右側に座るのがおすすめです


さて室堂に到着。まだ一面雪です。
歩き回る
こと約2時間半、脚が痛くなりダメかと思い始めた頃
地獄谷
ようやくこのお方、雷鳥に会うことができました!神です!

・・・わかりにくくてすいません 真ん中辺りに写ってます!
神々しいです!
立山の雷鳥は人が近づいても逃げません。
ですが絶滅危惧種で日本の生息数は2000羽ほどとも言われます。
来ることがたやすい場所ですが、
一般人、ましてや全くそんなことを知らない外国人観光客が
簡単に来れてしまうことに危うさを感じました。
なんとか保護したいと改めて感じました。



立山自然保護センターでは、雷鳥の保護について学びました。

ライチョウ観察記念シールをもらいましたよ^^。




帰りは念願の立山連峰をバックに記念撮影も
ラノッテくりおさんが晴れてたら何処からでも見えると言ってましたが、本当ですね!


撮り放題です!

このあたりがさっきまでいた室堂でしょうか?
写真だと迫力が伝わらないので、何度でもこの目で見たい景色です



さて今回の旅、順調だったんですが、室堂の保護センターでニット帽とサングラスを紛失してしまいました。すぐに気がついて取りに戻ったんですが、、、わけのわからない外国語が飛び交ってましたんでねぇ、、、すでに無くなってました 泣)

度付きのサングラスって入手が面倒なんすよね~・・・自分が悪い



最終日である3日目は、富山市内を観光
池田屋安兵衛商店(くすり屋さん)富山市ガラス美術館富山市郷土博物館松川遊船
金沢ほど派手じゃないですけど、いいとこですよ~。


お土産は、クーラーBOXに旬のものを詰め込み、
雷鳥に会った記念に民芸品を買いました(木象嵌というそうです)。

(普段はこういうの買わないんですが気に入ったので・・・)



今回の旅のグルメスポット
番やのすし 大沢野店
びっくりランチ520円さすとろ520円
寿司栄 総曲輪店
まぐろ250円 のどぐろ600円しまあじ300円 絶品でした
道の駅 カモンパーク新湊
白エビかきあげうどん450円



一部失敗がありましたが、大満足の旅でした~

今回の走行距離:725.8km
オンボード燃料消費量:42.9L
オンボード燃費:5.9L/100km
ラニョ号はトラブルもなく燃費も良好でした!

Posted at 2017/05/05 18:24:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年05月01日 イイね!

富山・立山の旅(その①)

富山・立山の旅(その①)3月の家族旅行 北陸旅行~富山編~ で訪ねた富山、
立山連峰を綺麗に見ることはできず、再訪を誓いました

・・・先日早速再訪してきました^^。今回はわくドキの一人旅!
今回はラニョ号が相棒で、朝4時に愛知をスタートです!

以前からニアミスでお会いできていなかったラノッテくりおさんにメッセージを送ったところ、快く予定を合わせて頂けることになりました!




前回は北陸道でしたが、今回は東海環状道→東海北陸道→R41
ひるがの高原SAではまだ桜が咲いていました
大日ヶ岳

飛騨高山で少々観光 高山祭屋台の総曳き揃えの翌日で正に後の祭り
宮川宮川朝市高山古い街並み屋台の蔵
もう1週間ほど早いと、高山でも桜がきれいに見れそうです



昼前に富山入りし、富山インター付近でぶらついていたところ、ラノッテくりおさんからTELが!
ようやくお会いすることができました!
富山市黒崎北富山IC付近

記念撮影をすべく富岩運河環水公園へ
最近の車は欲しいの無いねとか、整備の話や、部品調達方法の話、旧車?維持の話題で共感しきり

記念撮影しに来たのに話の方に夢中で、あまりいい写真が撮れてない(爆)

ほぼ半日だべって、ラノッテくりおさんを一旦見送ったあとは、環水公園をしばし散策
富岩運河環水公園富岩運河環水公園富山県立現代美術館
富岩運河環水公園と富山現代美術館
富山県立近代美術館は8月本格オープンだそうですが、素晴らしいロケーションです



そして夜は、富山駅前で念願の飲み!
富山駅前
ラノッテくりおさんの計らいで、いつもブログを楽しませてもらっているGentaさんが来てくださることになっていました。Gentaさんはクリオ2RSにお乗りだった時期があり、歴代のフランス車にお乗りで知識がとても豊富で、お会いしたかった方だけに、願ったり叶ったりです。
Gentaさんのカタログコレクションの話、富山でのフランス車販売店の話、2RSにお乗りだったときにSifoさんに聖地巡礼したとき(さすがです)の写真を見せてもらったりと、とても楽しい時間でした!
Gentaさんのクリオ
富山の白エビやホタルイカを肴に、いやがうえにもビールが進みますw

さらに二次会!
Gentaさんは仕事帰り、翌日もお仕事ということで、車で来られていて飲むことができませんでした(申し訳ありませんでした)が、ラッキーなことに納車間もないC4グランドピカソに同乗させてもらうことができました。
Gentaさんのピカソ呉羽山公園
富山市内が一望できる呉羽山公園展望台までのちょっとしたワインディングを、ディーゼルターボならではのビッグトルクで、快適に軽々と走らせる印象です。うちも家の車にピカソ欲しいなぁ
ホテルにまで送っていただいてありがとうございました。

お二人と過ごせてとても楽しい一日目でした!その②につづく
Posted at 2017/05/05 15:47:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年04月24日 イイね!

春の食欲

春の食欲本日、通勤中に銀RSが9万kmを超えました。

初度登録は2003年 製造年は2001年、もう16年も経つ車です
私の元に来てから7月で丸6年、年1万kmのペースで刻んでいますが、愛着は変わらず、まだまだ乗ります!


さて先週末はというと、
Gaspard0125さんのブログに触発されて、来来亭のラーメン食べ行ったり、

わらびを採りにいって、わらびごはんを炊いてみたり、


自宅で焼き鳥を焼いたりしました

春になってから食べてばかりです

東海地区ネタですが、日曜日は鉄平君※のZIP HOT100公開生放送を見に行ってきました


そして、この日も食べてばかり
アパホテル名古屋栄 匠ハンバーグランチ880円 お得でした!

アパ社長カレー 名古屋で金沢カレーまた食べ過ぎてしまいました

車ネタが・・・
なんだか次も食いもんネタになってしまいそうですw

※鉄平君はZIPミュージックナビゲータ NHK名古屋でUta-Tube(中部7県)のMCもされていて、気さくで少年なところが大好きなタレントさんです



Posted at 2017/04/25 01:25:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年04月07日 イイね!

車重は重いのに軽快な車

車重は重いのに軽快な車コカングーからの乗り換え。動力性能はコカングーに遥かに劣る。ただし、コカングーは比較的ドタバタするのに対し、やわらかいシートとサスペンションでフランス車らしさは最良の部類と思う。車は重いのにエンジンのフィーリングやハンドリングが軽快なので運転が楽しい。
Posted at 2017/04/07 23:43:07 | コメント(1) | クルマレビュー

プロフィール

「北陸旅行(予定) http://cvw.jp/b/1649467/42660575/
何シテル?   03/26 23:50
古い車を自分で直して乗るのが性にあっています。無謀とも思えるDIYにチャレンジすることに喜びを感じます。 今後の課題 運転がうまくなりたいのでラリーなどをやり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作の 「ステアリング本革巻き替え」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/12 05:33:19
H&Rスプリング交換 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/17 15:21:11
偶然録れたテレビのフランス車・・・いいプチ特集でした(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/29 09:05:46

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール RS2.0 (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
ルノー ルーテシア RS2.0に乗っています。 1.4RXTでルノーに惚れ込んで以来1 ...
ルノー ルーテシア 1.4RXT (ルノー ルーテシア)
家族のクルマ。初めての輸入車、ルノー車でした。 乗り心地の良さ、足回りの出来に感心。 こ ...
ルノー カングー カングー1 (ルノー カングー)
高速でも安定していてよく走るいい車です。 '11.3.3 約6.8万kmにてカングー2に ...
ルノー ルーテシア 1.6ele (ルノー ルーテシア)
家族のクルマ。ルノーばっかです。 A/Tの変速点を何とかしたいですがそれ以外はいい車です ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation