• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

役年のブログ一覧

2018年08月04日 イイね!

内藤ルネ展

内藤ルネ展


岡崎で開催中の内藤ルネ展に行ってきました

愛知県岡崎市出身のマルチクリエイター 2007年に亡くなって10年が経ちますが
カワイイを最初に発明した人なんだそうです






どこか懐かしいけど新鮮
altaltaltalt


冷蔵庫や家具に貼ってあったくだもののシールやファンシーグッヅ

altalt

ルネさんの仕業だったんですね




内藤ルネさんを知ったのはつい最近です

NHK名古屋制作の番組で、ルネさんの人となりに惹かれました




番組より


今、私たちを虜にしているもの、それはカワイイ

今や世界の共通語となったカワイイ。この説明の付かない日本生まれの不思議な感性
そんなカワイイを最初に発明したという人をあなたは知っていますか?

絵の作者は愛知県岡崎市出身のイラストレータ、その男は自らを内藤ルネと名乗りました

ルネの絵が現れたのは60年前。戦後まもない時代、少女たちに衝撃を与えました

altalt


ルネが生み出したカワイイの遺伝子は、時代を作ってきたクリエータたちに受け継がれています

alt


altalt


altalt




多くの名声をながらも、その素顔は謎に包まれてきた内藤ルネ


死後10年が経過した今年、ルネの知られざる心の内を記した手記が初めて見つかりました
明るいイラストとは裏腹の心の叫び、それはいったい何を意味しているのでしょうか?
altalt


altalt


alt




死の翌日、地元愛知で初めて開かれる予定だった個展の関係者の元に一枚の絵が届きました
ルネが死の直前に投函していた絶筆です
描かれたのは澄んだ目をした少年、ルネが最後まで求めたカワイイの姿です
altalt



会場でみた原画

altalt


鉛筆で描かれた原画の美しさに鳥肌もんでした




波乱の人生ながら、愛と夢を求め続けた内藤ルネさんは素敵です

altalt

Posted at 2018/08/05 15:23:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2018年07月28日 イイね!

スズキ歴史館に行ってきました

スズキ歴史館に行ってきました

行ってみたかったスズキ歴史館に行ってきました







台風でしたがweb予約していたので、他の用事と合わせて・・・

自宅から浜松の目的地まで、23号バイパスが混んでなければ約1時間ちょっとです

途中寄り道しながら、予約時間の10時前に到着

altalt


1Fでは、話題のジムニー他現行車や、モトGPマシンの展示

altalt


スイフトも、クロスビーも、ジムニーも試乗済みですが、改めてすわり心地を確認(笑)

どれも良いなぁ

altalt

altalt

altalt

バレーノは初でしたが好印象
altalt




ここならカタログも全車種そろいますが、興味あるモデルはすでに入手済みでした

あ、現行車を見に来たわけではありませんでした 展示は2F、3Fへ

altalt



開発ゾーン

スプラッシュの企画会議に参画w

altalt

altalt

改めて、スプラッシュの造形は秀逸ですね




さまざまなカットモデル 興味をそそります

altalt

altalt

船外機はV6 3.5Lがコンパクトに詰め込まれているのに驚きます



生産ゾーン

ボデーの製造工程は3Dで迫力のあるラインの映像で楽しめました
製造ライン 本物さながらです
altalt
altalt
子供向けですが大人も楽しめます




3Fはスズキの歴史 織機からは豊田と同じ スズキは2輪、4輪へと進んだんですね

altalt

スズライト、さすがに古すぎて印象にありませんが

欧州車を模倣しているのか、かえって新鮮に見えます

altalt



このあたりから強烈に印象が残っています 昔の車は顔の表情がありましたよね

altalt



子供心に、当時の車の顔はこわかったんです(笑)

alt

altalt

今見ると、ブサカワですね

あ、ア○ファードみたいないかつい車は今でも怖いです(笑)




このあたりはまでパワーで有利な2ストでしたね

でも峠では青白い排気吐きながら めっちゃ遅い車でした(笑)

alt

2ストの音が久しぶりに聞いてみたくなりましたw



80年代も懐かしい

altalt

altalt



物価はこんなもん?

altalt

PC-8001mkⅡ こんなに高かったんですね



往年のバイクたちも
altalt
altalt






もらおうと思っていたプルバックカーもゲットできました
車種はクロスビー!なかなかよくできてます
altalt



標準時間1.5時間ほどだそうですが、3時間近く楽しめました

また行きたいです


Posted at 2018/07/28 22:15:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2018年07月28日 イイね!

愛車と出会って7年!

愛車と出会って7年!

7月28日で愛車と出会って7年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
ないかも?

■この1年でこんな整備をしました!
触媒クラック修理
リアハッチロック交換
バッテリー、タイヤ交換
ヒューズ足磨き
ユーザー車検

あちこち寿命が来ますが手を入れれば大丈夫です


■愛車のイイね!数(2018年07月28日時点)
134イイね!

■これからいじりたいところは・・・
ダンパー交換(ノーマル)

■愛車に一言
10万キロを通過、コンパクトツアラーとしてこれからもよろしく

>>愛車プロフィールはこちら

Posted at 2018/07/28 18:51:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月14日 イイね!

新型ジムニーシエラ試乗

新型ジムニーシエラ試乗ジムニーシエラに試乗してきました!










20年ぶりのフルモデルチェンジで、超気になる車です

なんでもカタログが品切れになるほど、店内用のカタログで我慢

後日郵送してくださるとのことでした

altalt

もともと生産台数が少ないシエラはすでに結構な納車待ちだとか・・・




いたるところ2代目をモチーフにしたデザインは、

学生時代に友人が乗っていたので個人的にとても懐かしく感じます

altalt
無骨でたくましいオーバーフェンダーに惚れ惚れw


660ccターボのジムニーも気になるところですが、私として気になるのはシエラです
新開発1500ccエンジン 最大トルク130Nm

(スズキのエンジンは昔からちょっとトルクが細いですね)

車重は1070kgだそうです

下したての試乗車が今週から準備されたそうです。試乗待ちかなと覚悟していましたが、

午前中だったせいか即試乗可能、若くて素敵な女性店員さんが助手席で案内してくれて試乗開始です


軽のジムニーと同じですが、質感、前席の居住性は十分
本革巻きステアリング、シフトレバー、クルコン(←個人的に必須装備)までついています
altalt


ストロークが短くて気持ちのよいマニュアルシフトと、しっかりしたボデーにもっちりして動きの良いサスペンションで、とても気持ちがいいー!思わず笑顔です
外観から受けるような無骨さはまったくありません

ステアリングはステアリングダンパーが装備されていることもあり、かなり中点に戻される感覚がありますが、おかげで直進性はよいです

ギヤリングは5速50km/hで1500rpm、

動力性能的にはややハイギヤードで少し非力な感じですが、現代の車として燃費と騒音からみて妥当なところか


4駆乗りでもないのに、なぜ気になるのか?!

ラダーフレームやしっかりした駆動系やFRレイアウトの本物感があって、実に魅力的

だからだと思います

altalt




家族の車にどうかと思いましたが、後席はちょっと厳しいか(泣)

altalt


しかし、2台目以降の遊び車として持てたら最高に楽しいおもちゃになりそうです

これ一台くださいっ!って言いたい・・・


買うなら シエラ5MT JC 税込1,922,400円 内容からみて安いと思う

カラーは、ミディアムグレーかアイボリーメタリックか試乗したジャングルグリーンも

いいなあ

alt
実に楽しい妄想


個人的に小型車が好きなこともありますが、実に魅力的なモデルが多いスズキさん

国産メーカーなら間違いなくスズキを買いますw

Posted at 2018/07/14 19:27:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2018年06月09日 イイね!

名古屋三昧

名古屋三昧

イベントが満載の今週末、梅雨の晴れ間にまとめて行ってきました

まずはトヨタ産業技術記念館

年に1度の無料開放デー、運がよければ旧車の同乗も









お目当ては1966年発売のこのカローラ

記憶にある最初の家の車。いつかもう一度乗ってみたいとおもっているのですが、

整理券配布のタイミングと合わず残念ながら試乗は叶いませんでした。

altalt

走っているところは見ることができました。整備が行き届いているのでしょう

静かでとても快調そうでした。


さて展示の方は、昨年に引き続き2回目でしたが、何度来ても楽しめます。

altalt

altalt

織機の開発から自動車の生産開始までの歴史を学び



熱間鍛造工程の実演!1200℃に熱した炭素鋼からエンジンのコンロッドを作る実演!

altalt



かつての生産設備を用いた実演や展示はとても勉強になります。

alt

altalt

altalt


評価設備の模型・・・とてもよくできていますw

altalt



THSの進化も

altalt



やはり興味深いのはエンジン!

パブリカは空冷で水平対向だったんですね

altalt

初代カローラのK型OHV

altalt


M型は永く使われたエンジンでした 電子制御もこのころから?

altalt


懐かしい1G 今みてもカッコいい

altalt


5バルブの4A-G


altalt



マニアックなビンテージミニカーをみつけました!

おみやげに欲しかったのですが嫁に止められましたw

2T-Gのカローラ

altalt

はじめてのマイカーだった4A-Gのカローラ

altalt

懐かしさとトヨタの歴史を感じるとても良い場所です。来年もまた来たいです。





観光客用のバスメーグルで名古屋城へ

altalt


6月8日から全面公開がはじまった名古屋城本丸御殿へ
公開2日目だったので長蛇の列かと思ったのですが、意外とすんなり入ることができました。

altalt


今回初めて公開された

三代将軍 家光のためにつくられたという豪華絢爛の上洛殿!

altalt



遅いお昼は今年オープンした金シャチ横丁であんかけスパ

altalt



帰りは、栄で開催されていた手羽先サミットに参戦

alt

まる1日名古屋堪能できました!



Posted at 2018/06/10 17:57:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「北陸旅行(予定) http://cvw.jp/b/1649467/42660575/
何シテル?   03/26 23:50
古い車を自分で直して乗るのが性にあっています。無謀とも思えるDIYにチャレンジすることに喜びを感じます。 今後の課題 運転がうまくなりたいのでラリーなどをやり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作の 「ステアリング本革巻き替え」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/12 05:33:19
H&Rスプリング交換 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/17 15:21:11
偶然録れたテレビのフランス車・・・いいプチ特集でした(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/29 09:05:46

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール RS2.0 (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
ルノー ルーテシア RS2.0に乗っています。 1.4RXTでルノーに惚れ込んで以来1 ...
ルノー ルーテシア 1.4RXT (ルノー ルーテシア)
家族のクルマ。初めての輸入車、ルノー車でした。 乗り心地の良さ、足回りの出来に感心。 こ ...
ルノー カングー カングー1 (ルノー カングー)
高速でも安定していてよく走るいい車です。 '11.3.3 約6.8万kmにてカングー2に ...
ルノー ルーテシア 1.6ele (ルノー ルーテシア)
家族のクルマ。ルノーばっかです。 A/Tの変速点を何とかしたいですがそれ以外はいい車です ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation