• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ししやすのブログ一覧

2024年05月30日 イイね!

トノカバー

YouTubeに動画をアップロードするたびに
ブログも書いていましたした。
動画の更新頻度は少なくなってしまい
ブログの更新も久しぶりです。

今日はトノカバーの紹介になります。
私は車内に荷物を常時入れておくことはなく
ラゲッジルームには、充電ケーブルくらいなもので
トノカバーの必要性はあまり感じていませんでしたが
今回商品のレビュー依頼がありまして
トノカバーを装着することにしました。

純正品にトノカバーもありますが
こちらの商品は、純正品に比べて価格がかなり安く
セールになっているときは6000円台です。
この価格で心配になるのは質感ですが
ラゲッジルームを隠すと言う意味では
特に問題がないと思います。
純正品はマジックテープで後部座席に
固定するのですがマジックテープが剥がれてくるらしいです。
こちらの商品は後部座席のヘッドレストにフックで固定するため
剥がれるようなことはないです。

ヘッドレストの購入を検討されている方は
こちらの商品も検討されてみてもよいかと思います。



Posted at 2024/05/30 04:56:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月21日 イイね!

クリアな視界を手に入れる

今回、ロングオータム様よりサンランド製の
ダッシュボードマットを提供いただきました。
これまでダッシュボードマット自体の存在を知りませんでした。

早速、アウトランダーに装着しました。
車種専用であり、立体成形されているのでシンデレラフィットです。
固定テープが付属されていますが必要はないです。

ダッシュボードマットは、フロントガラスへの映り込みを
軽減する効果があります。ダッシュボードマットを敷いても
ヘッドアップディスプレイの開口部、デフロスターの開口部の
映り込みを消すことはできまでんが、非常に視界がクリアになり、
目への負担が少なくなったように感じました。

ダッシュボードマットを敷くとカッコ悪くなるんじゃないかという
懸念がありますが、アウトランダーのダッシュボードは
凹凸がない形状をしているので、他の車種と比べても
ダサい感じはしないです。

ほかの製品と比べると少々価格は高めですが
使用している素材、縫製のクオリティは良いと思います。
フロントガラスの映り込みが気になっている方には
ぜひお勧めしたい商品です。

ロングオータームは、日本で唯一、サンランドダッシュボードマットの
輸入正規代理店で、国内シェアはナンバーワンです。
類似品もありますので、購入時には正規代理店のサンランドから
購入することをお勧めします。





関連情報URL : https://dashmats.co.jp
Posted at 2023/10/21 11:02:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月09日 イイね!

やり場のない怒りを走りに

いつもお世話になっている三菱自動車の販売店とは
30年以上の付き合いになります。
私を担当してくださっている営業マンとは
初代アウトランダー購入してからになります。
その彼に大きな出来事が起こりました。その出来事とは?
不合理な販売店の判断は、とても悲しい気持ちになりました。
この販売店の行く末を憂い、語ってみました。

動画の後半では、やり場のない怒りを走りにぶつけ
いつもよりも少しカーブを攻めてみました。
アウトランダーの操縦性、安定性の凄さを改めて感じたところです。



Posted at 2023/10/09 11:51:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月24日 イイね!

何の音?パワースイッチはオフなのに

アウトランダーは、パワースイッチがオフになっていても
何やら作動しています。
アウトランダーは玄関先に駐車しています。
夜間に玄関を開けると音がしました。
どこからの音か確認するとリアの左、
マフラーの付近から音がします。
5分程度でこの音は止まりました。
納車になってまもないときにこの音を確認して
ディーラーに聞いてみました。
その説明をよく理解していなく、記憶が曖昧ですが
補機用バッテリーか駆動用バッテリーに何かをするための
装置の作動音とのことでした。

GG系のアウトランダーPHEVでも同様ものが装備されていて
午後2時に作動するそうです。
GN系のアウトランダーPHEV(新型)では
深夜に設定されているそうです。
毎日定刻に作動するものかは定かではありません。

今回は、早朝に作動音を確認しましたので
あわててカメラを準備して撮影しました。
夜間にこの音を確認したときにも撮影したことがありますが
クルマが走行する音や人が歩く音が収録され
また、鮮明な映像ではなく、動画にはできませんでした。
今回は、作動開始こそは撮影できませんでしたが
音が止むまで撮影できましたので動画にしました。

みなさんはこの音を聞いたことがありますか?
この音の正体についてはお客様相談室に問い合わせれば
解決するとは思いますが、まずは皆様と情報を共有したいと
思いました。詳しい方がいらっしゃいましたら
教えていただきたいです。コメントお待ちしております。


Posted at 2023/09/24 10:15:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月10日 イイね!

道に縛られる人生なんてつまらない

パーキングセンサーは、凸凹道でも作動するのか試してみました。
ちょっとした土手というか、法面にフロント部が当たりそうなときに
警告音が鳴りました。クルマを降りて確かめると地面スレスレでした。
路面状況は室内の画面で確認できますが、凹凸までは把握はできません。
パーキングセンサーは地面に対して反応しないと思っていましたが
そうではなく、凹凸のある路面の走行に有効であることがわかりました。
ただ、過信はせずに、実際目で確認することが一番だと思います。

三菱自動車では、四駆登坂キット体験イベントを各ディーラーなどで
開催しています。45°の傾斜を登るのが売りですが、高さ40cmの凸凹を
走行するモーグル走行があります。これも試してみました。
車体は結構傾いていますが、その状態でも車体の軋みを
体感することはなかったです。ドアも通常通りに開閉しました。
路面は土と芝生で滑りやすいのですが、トラクションコントロールによって
4輪を制御しています。車輪は空転しますが、アクセルを一定に
踏み込んだままにしていると空転していない方の車輪が
駆動して進んでいきます。このような機能は、
他のメーカーでも装備されているのかよくわかりませんが
三菱自動車のこだわりの機能であると思います。
どんな道でも走れるわけではないですが、雪道、
アウトドアのシーンなど、やっぱり三菱車は最高だと思います。

先日、Youtubeのチャンネル登録者数が1000人達成しました。
いつもご視聴していただいている皆さまに感謝申し上げます。
同時期に立ち上げた他のチャンネルが次々と1000人達成していく中、
ようやく追いついたという感じです。
チャンネル登録者数1000人達成を記念して動画を作りました。
撮影中にやらかした失敗も動画にしましたので
最後までご視聴いただけると幸いです。
これからもよろしくお願いします。

Posted at 2023/09/10 09:41:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「トノカバー http://cvw.jp/b/164960/47751743/
何シテル?   05/30 04:56
未知なる冒険へ、アウトランダーと旅に出よう
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
時代をつくるつもりで、一台をつくった。 三菱自動車歴代のなかで最高傑作です。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
G7人乗り、クールシルバーメタリック

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation