2022年06月20日
前回の動画に引き続き、2回の急速充電をしての充電量と
その充電量での走行距離と電費・燃費を検証しました。
EV走行航続可能距離を5キロ残した段階で充電を始めました。
充電残量は、急速充電器側で9%でした。
10分経過して、24%、20分経過して、38%
30分で52%まで充電できました。
充電開始時に9%ありましたので
30分の充電量は43%になります。
バッテリー残量は52%
EV走行航続可能距離は50kmを表示しています。
続いて2回目の充電を開始します。
10分経過して、66%、20分経過して、78%
30分で86%になりました。
2回目の充電量は34%
1回目、2回目の合計は77%になりました。
充電開始前に9%充電がありましたので
86%充電されています。
86%でのEV走行航続可能距離は87kmになります。
ドライブコンピューターをリセットし検証します。
走行条件は市街地だけで、走行モードはノーマル
エアコンはオフにしていました。
パドルシフトによる回生ブレーキは使っていません。
結果ですが、
走行距離は76.5km、2回の充電終了時
メーターの表示は87kmでしたので
誤差は10.5kmになりました。
電費は6.1km/kWh
燃費は999km/lになっています。
EV走行比率が72%になっていますが
エンジンはかかっていませんでした。
充電料金が2回で330円になります。
76.5kmを330円で走行できます。
Posted at 2022/06/20 07:10:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年06月11日
2週間くらい前からいつも充電に行く
三菱ディーラの駐車場には新型アウトランダーが
週5台くらいのペースでデリバリーされています。
納車整備済みになった新型アウトランダーをみると
エンジンフードエンブレム、エクシードバイザーを
装着した車両が多いです。ボディーからは
ホワイトダイヤモンドが人気ですね。
スポーティパッケージ、テールゲートスポイラーを
装着した車両は、見る限りありませんでした。
自分のと見比べると、やはり装着したほうが
カッコいいです。自己満足しています。
納車になってからこの4か月、新型アウトランダーを
一度も見たことがなかったのですが
今月に入ってからはじめて自分以外の新型アウトランダーを
これまで3台みました。
誰もまだ乗っていないクルマに乗っている
優越感は、これで終わりです。
Youtubeの視聴者様より、EV走行0kmになったときの
充電器側のバッテリー残量表示がいくつになるのかと
お問い合わせがありましたので、動画にしました。
また、急速充電器(20kW出力)が30分間で
充電できる量も併せてまとめてみました。
このところ休日は、天候に恵まれず撮影できない日続きですが
しばらくぶりに動画をアップロードしましたので
視聴していただければと思います。
Posted at 2022/06/11 16:27:24 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年05月22日
納車になってから100日が過ぎました。
燃料残量計表示が点灯しました。
納車時を含めて3回目の給油の前に、
燃費、電費はどのくらいになるのかを算出しました。
PHEVは、エンジンとモーターを併用するので
燃費を算出するのがむずかしいです。
EV走行比率が高ければ、
ガソリン消費は少なくなりますので燃費はよくなります。
EV 走行比率が低ければ、
ガソリンを多く消費しますので燃費は悪くなります。
納車になってから現在まで、104日間のデータになります。
104日間で走った距離は2332kmになります。
給油回数は、納車時(2月6日)、2回目は3月31日、
約101L給油しています。
充電回数は、すべて三菱のディーラーで急速充電です。
104日間で、53回充電しました。
1回の充電にかかる時間は30分ですが、新型になって
駆動用バッテリー容量が増えたので、2回充電しています。
充電にかかった時間はトータルで26.5時間になります。
ガソリンと充電にかかった金額は
ガソリンが16,799円 充電が8,745円で
合計25,544円になりました。
これらのデータから1km走るのに
いくらかかるのかを計算しました。
1kmの走行コストは10.95円 約11円になりました。
これが安いのか高いのかは、正直わかりません。
ガソリン価格が1Lで168円とした場合、
168 円で走れる距離は15kmとなります。
もう一つ考えたいことは、時間のコストです。
充電にかかった時間は、26.5時間、1590分になります。
これを104日間で割ると1日あたり15分になります。
2日に1回は、充電していることになります。
あくまでも私のケースになりますことをご了承ください。
PHEVは、コストパフォーマンスに優れていると言えるのでしょうか
Posted at 2022/05/22 17:41:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年05月19日
アウトランダーのボンネットを支えるステーが
どこにあるのかしばらくわかりませんでした。
エンジンルームのどこをみても見当たらず
ふと上を向いた時にわかりました。
ボンネットにステーがついているクルマは初めてです。
最近、細かい黄土色の砂がボディに付着します。
黄砂なのでしょうかね。
いつものバケツとクロスの洗車では
細かい傷が付きかねないので
コイン洗車の高圧洗浄機を使いました。
でも今朝見るとまた細かな砂が付着しています。
いつもは4月によくみられる現象でした。
しばらくは洗車回数が増えそうです。
ボンネットの開閉とエンジンルームを撮影しました。
ぜひ視聴していただければと思います。
Posted at 2022/05/19 23:18:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年05月16日
前回のフロント編に続き、リアの灯火類を撮影しました。
リアランプはLEDではなく、バルブ類を替えるユーザーも
多いようですが、個人的には、現状のままでも十分だと
思っています。
フロントの点灯もよいですが、リアを点灯した
アウトランダーもなかなかよいですし、
カッコイイと思いました。
灯火類がどのように点灯するのか
撮影して知ることができました。
灯火類フロント編と併せて視聴していただければと思います。
関連動画にリンクを貼り付けておきます。
Posted at 2022/05/16 09:57:11 | |
トラックバック(0) | 日記