• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ししやすのブログ一覧

2023年04月01日 イイね!

フロアコンソールの内張り

仕事が終わって、いつものようにクルマに乗り込むと
フロアコンソールの内張りが浮いていました。
今朝、クルマに乗り込んだときは気づきませんでした。
でも、このような状態であれば、気づくと思います。
ここの部品は簡単に取り外すことができるそうで
自分でも修理はできそうですが、
ディーラーで修理をしてもらおうと思っています。
内張りは、しっかりと挟まれているのに
このように浮いてくるのは不思議に思います。


Posted at 2023/04/01 08:46:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月26日 イイね!

過酷な冬を耐え抜いた

ようやく日中の気温がプラスになりました。
春の陽射しが積もった雪を溶かしていきます。
冬の間は、一度も洗車することができませんでした。
冷凍庫の中で暮らしているようなもので
お湯を使って洗車しても瞬く間に凍りついてしまいます。

昨年以来、久しぶりの洗車をしました。
クルマに積もった雪をスノーブラシで払うなどで
ボディへのダメージはどうか、確認しましたが
フロントグリルは、線傷がついていますが
ボディ自体は目立った傷はありませんでした。

ガラスコーティングの撥水効果はなくなっていますが、
たっぷり水分を含ませたクロスで、水だけの洗車ですが
きれいになりました。

サイドアンダーガーニッシュは、氷の塊が付着して
ドアの開閉で一部、塗装の剥がれがあります。
サイドシルの下部にウエザーストリップがありますが
これも一部取れてしまいました。





Posted at 2023/03/26 18:38:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月12日 イイね!

年次レポート ランニングコスト

アウトランダーが納車になって1年が過ぎました。
PHEVに関心が集まるのは、燃費・電費ではないかと思います。
この1年間、走行にかかるガソリン・充電料金を集計し
1km走行するのにいくらかかるのか算出しました。

電気料金が高騰する中、あまりお得感を
感じることができないとの話も聞かれます。
三菱のディーラーでの急速充電は
今のところ価格の改定はされていません。
値上げしないことを願いたいところです。

冬季間は、気温が低く夏期間に比べると
充電量は少なくなります。また充電リッドが凍りつき
充電ができなかったことも多くありました。
旧型でも同様のことがあり、新型で改善されると
期待しましたが残念です。

アウトランダーPHEVは、充電することで
ランニングコストを抑えられることが
改めてわかりました。




Posted at 2023/03/12 11:16:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月20日 イイね!

ドアが開かない

ドアが開かない日中の気温が氷点下の真冬日が続く毎日ですが、
太陽の輻射熱で、雪がとけます。
とけた雪は上から下へと流れます。
外の気温は氷点下なので、氷柱ができます。
氷柱は、長く太く成長していきます。


また、とけた雪は、ルーフの方からドアへと流れ込みます。
そしてドアの内部を凍らせていきます。

あるとき、助手席側のドアを開けようとしても
開かなくなりました。無理に開けようとすれば
サイドアンダーガーニッシュを破損しそうです。
助手席側のドアが開かなくなったのは
あまり開閉をしないために
内部が凍りついてしまったと思われます。

サイドシルの下側には、ウエザーストリップが付いていますが
氷が付着し、氷の重さとドアの開閉によって
剥がれてしまいました。運転席側も助手席側も両方です。

新型アウトランダーは、フロントドアがサイドシルを
覆う構造になりました。デリカD5も同じ構造です。
そのためかフロントフェンダーとフロントドアの隙間に
走行中に巻き上げた雪が、入り込みやすくなったように思います。
さらにフロントフェンダーからフロントドアまでの距離が
他のクルマに比べて極端に短いと思います。
この構造がドアを開けづらくしていると思います。






Posted at 2023/02/20 19:09:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月05日 イイね!

走行出力制限警告、再び

この日の朝の気温は氷点下22℃になりました。
走行制限中の警告灯が点灯しました。
前回は、初めてのことで、どうすればよいのか戸惑いましたが
すでに経験したので、今回は平然としています。

前回、撮影したとき、駆動用バッテリー温度を撮影すればよかったと
後悔していました。また、視聴者さまから次に警告灯が点灯したとき、
駆動用バッテリー温度も撮影してほしいとコメントがありました。
そのリクエストにお応えして動画を作成しました。

始動時の気温は-22℃でしたが、気温はさらに下がり-24℃までになりました。
駆動用バッテリー温度は、しばらく走行しても下限以下のままでした。
帰宅時の気温は-12℃に上昇し、で駆動用バッテリー温度は下限を
上回りました。これらのことから駆動用バッテリー温度が下限以下になると
走行出力制限警告灯が点灯するように思われます。
どの程度出力が制限されるのかわかりませんが、時速50〜60kmで
走るには問題はありませんでした。ただ、いつもよりは
エンジンが始動したり、停止したりが多いように感じました。

車載映像も合わせて編集しました。-24℃の世界を動画から
感じ取ってもらえたら幸いです。




Posted at 2023/02/05 10:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「トノカバー http://cvw.jp/b/164960/47751743/
何シテル?   05/30 04:56
未知なる冒険へ、アウトランダーと旅に出よう
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
時代をつくるつもりで、一台をつくった。 三菱自動車歴代のなかで最高傑作です。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
G7人乗り、クールシルバーメタリック

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation