• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ししやすのブログ一覧

2023年01月26日 イイね!

四輪統合制御

前回の動画に引き続き、四輪統合制御の動画を作成しました。
1本目は、圧雪路面、下り勾配カーブを走行するシーンで
走行している雰囲気を伝えたくて、走行音のみの動画でした。
2本目は、四輪統合制御のよさを伝えたくて1本目の動画に
アフレコを入れて、再編集しました。
そして、今回の動画は、1本目の動画を視聴された視聴者様から
メーター内に表示されるヨーコントロール、前後輪の駆動配分の
シーンに物足りなさがあるので、5分程度の動画を作成してほしいと
リクエストがありましたので、メーター表示をメインに
走行シーンをピクチャーインピクチャーに再編集したものに
なります。ピクチャーインピクチャーの編集は初めてで
音合わせに苦労としました。メーター内の表示と走行シーンの
微妙なずれを見ていて感じたらご容赦していただければと思います。


Posted at 2023/01/26 18:23:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月22日 イイね!

唯一無二の車体制御

冬道のカーブ、特に下り勾配のカーブは、
一旦滑り始めるとコントロールが効かなくなるので
圧雪、アイスバーンなど、いずれの路面状態でも気を使います。
アウトランダーPHEVの4輪統合制御は、とても優秀です。
旧型のアウトランダーにもS -AWCは装備されていましたが、
新型になってさらに進化した印象を受けます。
これまで冬道を走行するのは苦手でしたが、
新型になってからは冬道が苦ではなくなりました。
ブレーキをコントロールするAYCアクティブヨーコントロールと
前後左右の駆動力配分の制御によって、あらゆる路面状況でも
ドライバーがイメージした通りのラインをトレースできる
優れたハンドリングによって路面状況の変化に
影響されない走りができるようになりました。
クルマを意のままに操る4輪統合制御
三菱自動車の4輪統合制御は、他のメーカーにはない
唯一無二のものだと改めて思いました。

2本の動画をYoutubeにアップロードしました。
一つは、走行音のみの動画、
もう一つはインプレッション、解説動画になります。
動画の最後には、クランクをややオーバースピードで進入して
曲がっていくシーンがあります。
ぜひ、最後まで試聴していただければと思います。



Posted at 2023/01/22 10:10:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月21日 イイね!

出力制限警告

この日の気温は氷点下20℃、凍(しば)れるような寒さでした。
先日、補機用バッテリーが上がったこともあり
始動するか不安がありましたが、無事にEVシステムは起動しました。
起動したのを確認してから、しばらく時間が経ち再び起動させると
出力制限警告が表示されました。そのときの気温は氷点下13℃でした。
警告灯が表示され、取扱説明書を確認すれば良かったのですが、
何はともあれ三菱のディーラーへ行き、点検してもらうことにしました。
点検を終え、サービスマンから説明を受けました。
取扱説明書には以下のように記載されています。
■プラグインハイブリッドEVシステムが高温または低温のため
 安全装置が作動しているときに表示されます。
■出力が制限されアクセルペダルを踏み込んでも速度が上がらなくなります。
■駆動用バッテリーの残量が極端に低下して点灯したときは
 すみやかに安全な場所に停車し、三菱自動車販売会社にご連絡ください。
今回は、低温のために点灯したと思われます。
三菱のディーラーまで時速50km/hくらいで走行はできました。
それ以上の速度で走ることはありませんでした。
駆動用バッテリー残量が0%でしたので、極端に低下して点灯したと
いうことはなさそうでした。
点検を受けたあと警告灯は表示されていませんでした。
いずれにしてもトラブルが起きたときは、まずは取扱説明書を確認しないと
いけないと思った次第です。

Posted at 2023/01/21 01:04:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月13日 イイね!

補機用バッテリー上がり

大晦日からお正月の間、雪が降り続け、毎日真冬日でした。
おかげでクルマにはたくさんの雪が積もりました。
明日は、仕事始め。クルマの雪を降ろし始動させようとしたところ
まず、キーレスオペレーションが反応しませんでした。
内蔵キー(エマージェンシーキー)で開錠しました。
ドアを開けてもメーターには何も表示されず嫌な予感がしました。

ルームランプを消し忘れたという記憶はなく、
3日間始動しないだけでバッテリーが上がるものかと。
他に何か考えられることはあるだろうかとあれこれ考えてみました。
新型アウトランダーは、ドアをしばらく開けているだけでも
バッテリーが上がってしまうという話は聞いていました。
よくわからないので営業マンに連絡してみました。
結論は、補機用バッテリー上がりではないかということになり
ロードサービスを依頼して、ジャンピングしました。
繋ぐと同時にクルマは始動しました。

寒冷地ではいろいろなことが起きます。
これからもまだまだ寒い日は続きますので
数日クルマを放置することがないようにしなければと思いました。

Posted at 2023/01/13 20:28:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月03日 イイね!

動画で振り返る2022

あけましておめでとうございます。
大晦日から今日の昼まで雪が降り続きました。
一日にこまめに何度も雪かきをしましたが
やっとお日様が出てきて、
ようやく雪かきから解放されます。
三が日は今日で終わり。
この休み期間中に撮影しようと考えていましたが
予定通りにはいきませんでした。

納車から動画を作り始め、3か月目に
それまでの総集編を作りました。
3か月目以降、12月までの動画を編集して、
アウトランダーと過ごした日々を振り返りました。
来月2月で1年になります。

今回はエルガーの「威風堂々」の曲に
合わせて動画を作成しました。
三菱自動車のアウトランダーの動画でも使われています。
真似させてもらいました。
いつもは、動画の編集が終わってから
BGMを挿入するのですが、
今回は曲に合わせて動画を編集しています。
よいプロモーションビデオに仕上がったと
我ながら満足しています。
ぜひ最後までご視聴いただければ幸いです。

今年も皆様とアウトランダーに関する情報を
共有していきたいと思っています。
またユーザー視点の率直な動画作りを心がけていきます。
今年もどうぞよろしくお願いします。


Posted at 2023/01/03 14:56:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「トノカバー http://cvw.jp/b/164960/47751743/
何シテル?   05/30 04:56
未知なる冒険へ、アウトランダーと旅に出よう
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
時代をつくるつもりで、一台をつくった。 三菱自動車歴代のなかで最高傑作です。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
G7人乗り、クールシルバーメタリック

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation