• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ししやすのブログ一覧

2022年12月31日 イイね!

サスペンションと四駆の妙

令和4年も大晦日を迎えました。
今年のトピックスは、新型アウトランダーの代替えを機に
しばらく休止していたみんカラを再開し、
さらにYoutubeに動画を投稿したことです。
おかげさまで、チャンネル登録者数は600人を超えました。
これもみなさまのおかげです。とても感謝しております。
これからもアウトランダーについての情報をみなさまと
共有していきたいと思っています。
何卒、よろしくお願います。

今年最後の動画をアップしました。3部構成になっています。
Chap.1では、凍りついたフロントガラスの氷が溶けるまでの様子です。
三菱車の暖房能力は、これまでも不満はありませんでした。
日産とのアライアンスでどうなるかと思っていましたが、
暖房の効きはよいように思います。
Chap.2では、氷点下で充電するとEV航続可能距離は少なくなりますが、
走行距離は何㎞になるのかを検証しました。やはり気温が低いと
航続可能距離は極端に少なくなります。
Chap.3では、充電後、ブラックアイスバーン、圧雪・凍結路面を
走行しました。凹凸路面では、サスペンションの吸収がよく、
車体は跳ねずに安定していました。深い窪みにタイヤが落ちても
車体は水平で、サスペンションの足が長いことを実感しました。
三菱自動車のエンジニアのサスペンションと四駆、
そしてS-AWCのセッティング能力が高いことを実感できました。

それでは、みなさんよいお年を!

Posted at 2022/12/31 16:50:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月18日 イイね!

雪道なんて、怖くない

雪が降らない日はない毎日です。
日中の気温もプラスにはならず真冬日が続いています。
それでも太陽が出ると雪がとけ、ボディにはツララができています。
冬道では、ドライブモードをスノー、そしてワンペダルで走行しています。
オートホールドもオンにします。
パワースイッチを切ると設定がリセットされて、
その都度、設定しなおさないといけないところが残念です。

冬道を運転するのは嫌なものです。
ところが新型になってからは、
冬道運転がこれまでよりも怖くなくなりました。
旧型にもスノーモードはありました。
怖さがなくなったのはイノベーティブペダル(ワンペダル)が
装着されたことが大きいと思います。

旧型のときは、パドルシフトで減速していました。
ワンペダルはアクセルペダルを離すと
ブレーキペダルが連動して減速します。
また回生ブレーキもかかります。この制御によって、
タイヤがロックすることなく減速します。アクセルワークだけで
スピードをコントロールできるようになりました。

夏道を普通に走る分には、他のメーカーのクルマと
それほど変わりはないように感じると思います。
しかし、未舗装路、悪路、雪道に一歩踏み入れた途端に
アウトランダーの真価がわかります。

スタットレスタイヤと言えば、ブリザックが人気ですが
価格は高めです。あくまでも私見ではありますが、
アウトランダーPHEVは車体制御が秀逸であり、
どこのメーカーのスタットレスタイヤを購入しても差を
感じることはないように思います。

除雪のされていない雪道を走行しました。
サイドステップの高さと同じくらいに雪が積もっていました。
アウトランダーの最低地上高は200mm、
デリカD5は185mmです。(カタログ値)
除雪されていない道路でも何なく走って行きます。
よほど深い雪道を走らない限りはスタックすることは
まずないと思います。

愛知県のテレビ番組で
布製のチェーンが流行っていると放送していました。
スタットレスタイヤを装着していれば、
アウトランダーにはチェーンは無用だと思います。
もし、スタックしたら、マッドモードにして
アクセルを踏み続ければ、脱出できることでしょう。

Posted at 2022/12/18 21:22:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月11日 イイね!

ワンペダルのすすめ

このところ毎日、雪が降り続いています。
雪道の運転にはワンペダルをお勧めします。
ワンペダルの運転には慣れが必要です。

通常、減速するときには、アクセルペダルを離しますが
ゆっくりアクセルペダルを離していくようにします。
急に離すと前のめりになるようにブレーキがかかります。
この操作、1時間も運転すれば慣れると思います。

ワンペダルでよいところの一つは、アクセルペダルを急に
離したとしても、急ブレーキがかかったようにはならず
タイヤもロックしないことです。これは雪道では非常に有効です。

これまで何本かワンペダルの動画をアップしていますが、
リニューアル版として制作しましたので
視聴していただければと思います。



Posted at 2022/12/11 21:36:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月05日 イイね!

だからアウトランダー

やってきました!
連日降り続く雪で、すっかり冬景色になりました。
アウトランダーの真価がわかるシーズンです。
新雪の降り積もった駐車場、誰も立ち入った形跡はありません。
ここを縦横無尽に走らせます。

ドライブモードはマッドモード。マッドモードは
前に前にと路面を掻いて進んでいきます。
運転テクニックはまったくないですが、
テールを滑らせながら走るのが面白いんです。
公道ではこのような走りはできないですが、
誰もいない駐車場であれば、こんなことができちゃうのが
アウトランダーなんです。S-AWCは最高の制御です。

だから、アウトランダー。



Posted at 2022/12/05 21:39:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月27日 イイね!

最後の雨

例年であれば雪が降り、湿った雪で道路が覆われていますが、
雨が降っています。雨が降り止んだ深夜、ふと外に出ると
深い霧に包まれていました。幻想的な光景で何となくクルマを
走らせたくなり、カメラを持ち出し街の中心部に向けてドライブしました。
気温は5℃。この時期にすれば、あたたかい夜です。
雨で洗い流された街、ネオンに映し出された街の輝きは
きれいに見えました。
ドライブの最中に再び雨が降り出してきました。
雨音を聴くのは今年最後になるかもしれません。
もうすぐ長い冬がやってきます。
アスファルトの路面を走るのもあと数日。
次のブログ(動画)は雪の話題になるでしょう。

Posted at 2022/12/04 16:05:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「トノカバー http://cvw.jp/b/164960/47751743/
何シテル?   05/30 04:56
未知なる冒険へ、アウトランダーと旅に出よう
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
時代をつくるつもりで、一台をつくった。 三菱自動車歴代のなかで最高傑作です。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
G7人乗り、クールシルバーメタリック

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation