• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ししやすのブログ一覧

2022年03月15日 イイね!

EV走行 乾燥路面 回生ブレーキ

日中の気温がプラスになり、道路の雪解けは進みました。
アスファルトが顔を出し、乾燥路面をドライブできるようになりました。
住宅街、幹線道路、市街地をEVノーマルモードで走行しました。

モーター駆動の加速は、気持ちがよいです。
この気持ちよさは、エンジン駆動のクルマとは違います。
一度モーターの走りをを覚えてしまうと”エンジン車には戻れない”
と言えば、やや大袈裟ですね。

登坂走行では、エンジンがかかり、モーターをアシストします。
より速度を上げるとエンジンは駆動系にも使われます。
モーター、エンジンをどのように制御しているのかは
運転していてもよくわかりません。
駆動用バッテリーの残量が十分でもエンジンがかかり
発電に使われるときもあります。

走行中にエンジンがかかると音がかわるのでわかりますが、
エアコンを使っていたり、音楽を聴きながらドライブしていれば
気づくことはないと思います。

旧型に比べてモーターの出力が大きくなったせいか
回生ブレーキの効きはよくなりました。
そのかわり回生ブレーキ時の音は大きくなったように感じます。
ブレーキの効きとモーター音は、トレードオフの関係のようです。

静粛性が高いだけに音が気になってしまいます。
PHEVに乗るようになってからというもの
モーターの走りと静かさを求めて、シートヒーターで
暖をとり、エアコンを使わなくなりました。
シートヒーターとステアリングヒーターは必需装備です。

PHEVの走りはぜひ体感してほしいと思います。
お近くの三菱自動車販売店で試乗してみてください。

Posted at 2022/03/15 19:42:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「トノカバー http://cvw.jp/b/164960/47751743/
何シテル?   05/30 04:56
未知なる冒険へ、アウトランダーと旅に出よう
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1 2345
67891011 12
1314 1516 17 1819
20 2122 23242526
272829 3031  

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
時代をつくるつもりで、一台をつくった。 三菱自動車歴代のなかで最高傑作です。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
G7人乗り、クールシルバーメタリック

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation