• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ししやすのブログ一覧

2022年12月18日 イイね!

雪道なんて、怖くない

雪が降らない日はない毎日です。
日中の気温もプラスにはならず真冬日が続いています。
それでも太陽が出ると雪がとけ、ボディにはツララができています。
冬道では、ドライブモードをスノー、そしてワンペダルで走行しています。
オートホールドもオンにします。
パワースイッチを切ると設定がリセットされて、
その都度、設定しなおさないといけないところが残念です。

冬道を運転するのは嫌なものです。
ところが新型になってからは、
冬道運転がこれまでよりも怖くなくなりました。
旧型にもスノーモードはありました。
怖さがなくなったのはイノベーティブペダル(ワンペダル)が
装着されたことが大きいと思います。

旧型のときは、パドルシフトで減速していました。
ワンペダルはアクセルペダルを離すと
ブレーキペダルが連動して減速します。
また回生ブレーキもかかります。この制御によって、
タイヤがロックすることなく減速します。アクセルワークだけで
スピードをコントロールできるようになりました。

夏道を普通に走る分には、他のメーカーのクルマと
それほど変わりはないように感じると思います。
しかし、未舗装路、悪路、雪道に一歩踏み入れた途端に
アウトランダーの真価がわかります。

スタットレスタイヤと言えば、ブリザックが人気ですが
価格は高めです。あくまでも私見ではありますが、
アウトランダーPHEVは車体制御が秀逸であり、
どこのメーカーのスタットレスタイヤを購入しても差を
感じることはないように思います。

除雪のされていない雪道を走行しました。
サイドステップの高さと同じくらいに雪が積もっていました。
アウトランダーの最低地上高は200mm、
デリカD5は185mmです。(カタログ値)
除雪されていない道路でも何なく走って行きます。
よほど深い雪道を走らない限りはスタックすることは
まずないと思います。

愛知県のテレビ番組で
布製のチェーンが流行っていると放送していました。
スタットレスタイヤを装着していれば、
アウトランダーにはチェーンは無用だと思います。
もし、スタックしたら、マッドモードにして
アクセルを踏み続ければ、脱出できることでしょう。

Posted at 2022/12/18 21:22:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「トノカバー http://cvw.jp/b/164960/47751743/
何シテル?   05/30 04:56
未知なる冒険へ、アウトランダーと旅に出よう
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 31

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
時代をつくるつもりで、一台をつくった。 三菱自動車歴代のなかで最高傑作です。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
G7人乗り、クールシルバーメタリック

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation