• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ししやすのブログ一覧

2005年12月31日 イイね!

ガラスコートの威力!?

2005年の大晦日です。ぼくにとってはいつもと変わらない日で、ちょっと寂しい年末年始ってとこですね。

昨日は初の遠出を経験したアウトランダー。今日になってアウトランダーをみると、予想通り車体全体に融雪剤とおもわれる塩化カルシウムが粉を吹いたように、びっしり付着されています。「あああ」愕然としました。指でそれを触ってみるとべとっとした状況に。そう簡単には取れそうにもなさそうです。おまけに外気温は氷点下。洗車してるうちに凍ってしまいます。今回ボディ表面にガラスコートを施工しているので、最初の1か月はこまめに洗車するようにと説明もされていましたので、何としても洗車はしなくてはいけません。しかも水洗いでということなので、シャンプーなども使えません。はたしてきれいに取れるものなのか・・・

バケツと拭き取り用のタオルを用意して、コイン洗車場に出陣です。大晦日の洗車場って意外と込んでいるんですけど、時間は夕方の5時過ぎだったせいか空いていました。そこは屋根の付いているところで空いているし、洗車後クルマをふき取り場所に移動する必要もなさそう、ラッキーです。しかし、お湯がない。「これじゃ、だめだ、家にもどってポリタンクにお湯を用意してこようかな」と思いましたが、洗車ノズルから凍結しないようにお湯が少しづつ流れています。そのお湯を受け止めるバケツのなかの水はそんなに冷たくもないので「これでなんとかなるなぁ」と考え洗車をすることにしました。

「おおお!すごい」みるみるきれいになっていきます。高圧洗車の水圧だけできれいになっていきます。あとは水滴を拭き取るだけでした。ガラスコートのおかげなのか、それとも新車だからなのかわかりませんが、明らかに洗車は今までよりも楽です。これがガラスコートの効果だとすれば、お金をかけただけの価値はあると思います。7万円近い出費でしたがおすすめできます。もうひとつおすすめしたいものは、拭き取りクロスです。テイジンの「魔法のぞうきん」もしかしたら今は名称が変わっているかもしれないですが、テイジンのクロスは最高ですよ。水を十分含ませて、かたくしぼるだけで洗剤いらずできれいになりますし、拭きあとが付きません。ボディを拭くときはもちろんですが、車内を拭くのには最適です。少々値段は高いですがこれもおすすめです。ぼくが購入したディーラーでは販売しています。おそらく三菱部品販売で取り扱っているので、どこのディーラーでも取り扱っていると思います。それにしてもアウトランダーは大きいですね、拭き取る面積が今までのクルマの倍くらいあるのではないでしょうか。

Posted at 2006/01/01 02:21:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2005年12月30日 イイね!

インプレッション2

もう30年来、親しくさせてもらっている友達が帰省すると言うので、空港まで迎えに行きました。彼女を迎えに行くのなら絵になりますがね。それにしても、新車でお迎えを受けるなんて、彼はなんて良い友達を持ったことでしょう^^夏にも会っているので、そんなに久しぶりな感じもしませでしたが、到着ロビーで再会した時のことです。何か変、そう彼はサンダルで登場です。北海道生まれなのに、この時期サンダルで来るとは、どうしたことなのか理解に苦しみます。彼もこのブログを見ているので、この話はこの辺で。

さて本題に戻ります。空港までは片道約90㎞あります。迎えに行くときは国道を通って行きましたが、帰りは彼の好意で高速道路を使うことにしました。高速道路は除雪が行き届き、また融雪剤の使用で雪はなく、乾燥路面であり速度制限もありませんでした。

さぁ、インターチェンジから本線に合流、アクセルを踏み込みました。アクセルを踏み込むのは、はじめてです。すすすっと、すぐに100キロに到達、競馬好きの彼は「ディープインパクトなみの走りだなぁ」と「名馬の走り」というキャッチフレーズを知ってか知らずか、わかったようなことを言ってました。ちなみに彼はクルマは走れば良いっていうようなタイプであまり関心はないほうなんです。

それにしても軽快な走りです。エンジンの回転数も低く、静かでです。エンジン音よりもロードノイズの方が大きいって感じですね。サスペンションは道路の継ぎ目をよく吸収してくれています。もうSUVに乗っているという感覚はありません。車高の高さは感じられません。安定した走りです。高級セダンとまではいいませんが、それに匹敵する走りではないでしょうか。100~120キロで巡航、実に気持ちがいいものです。燃費はディスプレイの表示で11.4㎞、カタログ数値を若干下回る程度です。約1時間の高速クルージングでした。またアウトランダーが好きになりました。総走行距離はもう500㎞を越えました。
Posted at 2005/12/31 21:03:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2005年12月29日 イイね!

インプレッション1

インプレッション1最高のパフォーマンスを提供してくれるアウトランダーですが、総走行距離260キロを超えました。今まで乗っていたディアマンテと比較して違和感のある部分をリポートします。

ドライバーズシートに座り込むとワイパーの位置が気になります。もう少し下で収まるとよいように思います。
次は4WDシステムとCVTについてですが、4WDオートモードで凍結路面を走行すると路面状態によっては不安定になることがあります(FR車のようにおしりを振る)。しかし4WDロックモードにするとこういう現象は起きにくくなります。雪道では4WDロックモードで走行するほうが安全かもしれないです。ぼくは路面状況に応じて頻繁に切り替えています。
CVTですがクリープ現象がすくないためなのか交差点を曲がる際、ブレーキがかかったようになってしまいます(雪が抵抗となるために減速されてしまうんでしょうけど)。それをおぎなうためにアクセルを踏み込むと、滑りを感知し、ASCが作動します。ブレーキがかかったようになるのは4WDロックモードの時に感じます。ASCの作動は4WDオートーモードのときが多いです。ディアマンテの時は惰性で曲がれていたように思いますが、ここら辺は運転していて今までと違うので違和感を覚えます。
パドルシフトは良いです。反応の速さ、エンジンブレーキの効きにおいてもまさにビビットに反応し、雪道走行では大活躍です。
車両感覚は、まだ慣れていないせいもあり、特に車高も高くなったため、左旋回時に障害物がないか、人間を巻き込まないかなど、今までよりは確認しづらく思います。
まだ納車になって3日目ですし、慣れてくれば問題はないでしょう。それに雪道という特殊な路面状況ですから、乾燥路ではまた違う印象を受けると思います。
スピードを出して運転してみたいですが、春までおあずけです。事故らないように気をつけなければ・・・
Posted at 2005/12/30 09:14:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2005年12月28日 イイね!

感動した!

感動した!アウトランダーとの生活がはじまりました。ディーラーを出てまずは給油です。セルフで入れているんですけど、キャップが落下しないようになっているのはいいですね。油種がレギュラーでよいっていうのも経済的に助かります。

自宅に戻り、納車になったことを父に報告、最初に運転させてあげることにしました。にこにこしながら「新車はいいなぁ」「今までの三菱の印象とは違う」などにわか評論家になっていました。スピード出すのが大好きな父ですが、雪道は大の苦手で慎重に運転してました。家のまわりを10分ほど試乗し戻りました。
セレモニーは終了、いよいよ自分の番です。レンタルしていたCDを持ち込みロックフォードに挿入、シートベルトをして出発です。

雪道で、やや吹雪いていましたので、時速は50㎞くらいしか出せないですが、乗り味は最高です。エンジンの静粛性、出足の軽さ、運転のしやすさ・・・名馬の走り、SUVを語りたくなるなどのキャッチフレーズは大げさではないです。増岡浩選手のインプレッションでは好評価でしたが、まさにその通りでした。パドルシフトもいいですね、ビビットに反応します。音楽のボリュームを40くらいまでにあげましたが、この音も最高です。音圧を感じながらの運転はまるで室内がライブハウスやコンサートホールに居るかのようです。そうやって感動をしながら運転していると「最高!」と叫び、涙がでてきました。よいクルマに出会ったと実感しましたね。夕飯を食べることも忘れ、深夜までアウトランダーを堪能した日でした。

多くの方がよい評価をしていますが、間違いはないと思います。納車を待っている方は楽しみに待っていて大丈夫です。これから購入を検討されている方は、ぜひ試乗をして実感していただきたいです。運転していて楽しいクルマです。ミニバン全盛期、お父さん達は家族のためにとミニバンを購入。運転の楽しさを忘れてはいませんか?アウトランダーは忘れていた運転の楽しさを教えてくれるクルマです。
Posted at 2005/12/29 02:19:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2005年12月27日 イイね!

イグニションオン!

イグニションオン!昨日は価値ということについて書きましたがたくさんのコメントありがとうございました。操作ミスでコメントを削除してしまった方には、とても失礼なことをして、すいませんでした。掲示板の方には批判的な書き込みが多かったんですが、コメントの方はしっかりとした考えを持っていることがわかり嬉しかったです。

さて今夜はクライマックス、そう納車になりました。こんな日に限って大残業で、仕事が終わってディーラーに行ったのは8時半を過ぎていました。店舗内は初売りの準備がすっかり整われていました。我がアウトランダーはナンバーがつけられ、入り口におかれてありました。ナンバーは今のクルマと同じナンバーにしたためか、「はじめまして」って感じはしなく、昔からの知り合いって感覚でした。違和感がないんです。しっくりくるというか・・・ナンバーひとつで違うんですね。

車検証、任意保険などを確認する程度で特に使い方の説明は受けず、受け渡しは終わりました。この日までよく通いましたからね、細かいことはわからないですが、大まかなところはすでにわかっていますのでぼくには操作説明は不要でした。時間も遅いのでおしゃべりはそこそこに、あいさつをしてアウトランダーに乗り込みます。新車の匂いいいですね。イグニションオン!アウトランダーとのカーライフのはじまりです。

写真は処女ドライブを終えたアウトランダーです。吹雪の中お疲れさまでした。
今夜はもう疲れてしまいました^^眠くて・・・
続きは明日にします、たのしみに!
Posted at 2005/12/28 01:58:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「トノカバー http://cvw.jp/b/164960/47751743/
何シテル?   05/30 04:56
未知なる冒険へ、アウトランダーと旅に出よう
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
時代をつくるつもりで、一台をつくった。 三菱自動車歴代のなかで最高傑作です。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
G7人乗り、クールシルバーメタリック

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation