• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ししやすのブログ一覧

2007年11月24日 イイね!

みんカラメンバーに遭遇?

発売から2年が過ぎたアウトランダー。
来年の今頃は1回目の車検を受けている頃でしょうね。

納車になった頃は、自分以外のアウトランダーに遭遇することは
珍しかったですが、今ならよく見かけるようになりました。
三菱車でよく見かけるのはekワゴンにコルトですね。

デリカD5も見かけますのでまずまず売れているのでしょう。
過去、爆発的な人気を誇ったパジェロはたまにです。
そういうことを考えるとアウトランダーは三菱の中では売れ筋車種ですね。

アウトランダーの競合車種でみると、多いのはエクストレイルで
CR-V、ハリアー、RAV4はアウトランダーほど売れていないように思います。
あくまでもぼくの印象ですから、ほかの街では違うかもしれませんけどね。

ぼくの住んでいる街の人で登録しているのは、アウトランダーの場合
1~2人くらいでないかと思われます。
となりまちまでドライブしていると対向車にアウトランダーが。
どうもこの辺では見かけないアウトランダーのように思いました。
赤のマッドフラップが印象的で・・・
すれ違うときにおたがいの目が合ったようにも思いました。
「もしかしてみんカラメンバーの○○さんかなぁ」

アウトランダーとすれ違うときは、「あっアウトランダーだ!」と
いまだに思ってしまいます。
でも、こうしてみんカラメンバーではと思うのは初めてのことです。
ただ気づかないだけで実は意外と遭遇しているのかもしれないですね。


Posted at 2007/11/25 12:38:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月23日 イイね!

ダイキャストモデルは何処に

ぼくの街の自動車ディーラーは約1キロくらいの直線道路に
トヨタ系2店舗、日産系3店舗、ダイハツ、スバル、
そして三菱系2店舗。それに加えて中古車のお店が点在しています。

信号待ちでディーラーを窓越しについついのぞいてしまいます。
比較的、お客の入りが良いのはやはりダイハツやトヨタですね。
商談テーブルは窓側にありますから商談の光景がみれます。

今日、通った時にはセールスマンがクルマのミニチュアを見せながら商談中。
おそらくボディーカラーを決めていたんでしょう。

トヨタのショールームには各車種のミニチュアカーがおいてあります。
実際に手にしたことはないですが、サイズのボリューム、質感・・・
かなり精巧に造られているのではないでしょうか。

そう言えば、アウトランダーを成約した際にダイキャストモデルを
プレゼントされました。当時はオークションで高値で取り引きされていました。
ぼくも持っていますが、今となってはほこりをかぶっています。

もしぼくがトヨタのクルマを買ったら、あのミニチュアカー欲しいです。
歴代購入したクルマを並べておくのっていいですよね。
きっとトヨタのお客さんの中には、あれがほしい人結構いるでしょうね。
各メーカースケールサイズを統一して売り出せばいいのになぁって思います。
でも買うとなるとかなり高そうですね。

デアゴスティーニから週間ハーレーダビッドソンが創刊になりましたが
全89号、すべて購入していくとかなり精巧な
ファットボーイが完成するそうです。重量は7キロだとか。
金額も16万円!くらいに。しかも完成まで2年近く。
続けて行く人っているのでしょうかね。
Posted at 2007/11/24 23:37:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月22日 イイね!

時事放談

レギュラーガソリン1リットル当たりの店頭価格の平均が
石油情報センターから発表になりました。
前週比で0.1円高の150.2円だそうです。
ぼくの街では150円の看板をまだ目にしませんが時間の問題でしょうね。
100円を切るくらいの価格で安売り合戦をしていたあの頃が夢のようです。
また寒冷地ではこれから最需要期を迎える灯油が18リットル1616円。
安かった時に比べ約2倍です。

北海道の冬、家の中は暖かくしている家が多く、家の中ではTシャツなど
軽装が多いですが、厚着をし、節約・経済しないといけなそうです。

この状態はまさに70年代のオイルショック以上ではないでしょうか?
マスコミがあまり煽らないために当時のような状況ではなく、
また消費者も今のところ冷静ですけど、原油価格の高騰は今後
あらゆるモノに影響してくるのは間違いないですね。

原油価格の高騰の原因は専門家によって見方が違います。
投機目的、イラク情勢とさまざまです。
ひとつだけの原因ではなく、様々な要因があってのことでしょうけど
ぼくはやはり高度経済発展の進む中国に大きな原因があるように思います。

会社の利益、または各国の国益のために中国に進出しました。
中国国民の生活は豊かになり、またこぞって自動車メーカーも
中国に進出、ちょっと前までは人民服を着た人々が自転車を乗っている
光景をよくテレビでみたものでしたが、そんな光景は今は昔って感じです。

来年、平和の祭典と言われるオリンピックが中国で開催されますが
環境問題、公害問題・・・書けばきりがないくらい問題山積の中国。
世界の中で責任ある対応をとってもらいたいですね。

アウトランダーの代替えにはまだ先のことですが
まだまだガソリン価格の高騰が続けば燃費のよいクルマへ代替えを
しなくてはならない事態になるかもしれないです。
そういうことを余儀なくされないように願うばかりです。
Posted at 2007/11/22 22:31:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月21日 イイね!

ブレーイ顔から○○顔

イヤーカーが発表になりましたね。
受賞は先日発表になったばかりのホンダ フィット。
2代連続での受賞だそうです。

カーオブザイヤーに輝けば人気が伸びるというわけでも
ありませんし、人気や売上げ台数など採点基準に
入っているわけでもなさそうなので、
いつも「そうなんだぁ」くらいにしか思ってはいません。

2007年の三菱はデリカD5の発表そしてギャランフォルティス、
ランサーエボリューションとモデルチェンジをしてきました。
新生三菱の第1弾としてアウトランダーが発表され早2年が過ぎ
アウトランダーを機に次々と新型車を投入してきました。

ギャランフォルティス、モーターショウで参考出品された車両をみていると
これからの三菱の顔はこれになっていくのでしょうね。
賛否両論あったブレーイ顔、アウトランダーやパジェロは
ブレーイ顔のなごりがあります。

さてギャランフォルティスからはじまる三菱の顔は
今後受け入れられていくのでしょうか?

ボルボとアウディをミックスしたような・・・
口をとんがらさせたこの顔
ぼくには金魚や鯉が口をパクパクして餌を食べている時のように
見えちゃうんですよね。
逆スラントノーズは好みなのですが、
いまいち好きになれないでいます。

みなさんならこの顔に何と命名しますか?
ぼくなら『鯉のぼり顔』って命名しちゃいます^^
Posted at 2007/11/22 01:33:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月20日 イイね!

シフトロックがロック

真冬の寒さが続いています。
夜になると融雪剤を大型自動車がまいています。
それでも道路はツルツル路面。
履きつぶしのスタットレスタイヤのぼくは、
かなりの慎重運転を余儀なくされます。
例年であれば、寒さは緩むのですが、今年はどうも違うようです。
早く購入しなければ・・・と言いつつ行動をせず
事故を起こしてはあとの祭りなのですがね。あぁハラハラ

不定期なのですが、シフトロックされたままセレクターレバーが
動かない現象が起きはじめました。
トヨタのクルマには昔からついていましたが、三菱では記憶するところ
アウトランダーが最初かもしれないです。
あまり意味のない機能だと思いますが、
なぜ装備されるようになったのでしょうか?

知り合いのアウトランダーはこの現象がかなり前から起きていて、
いつもボタンを押しながらでなければセレクターレバーが動きませんでした。
まさか、これが多くのアウトランダーで発生しており、
自分のアウトランダーでも同様の現象が起きるとは・・・

ここのところずっとディーラーへも顔を出さず、
またみんカラもお休みしていたので情報は皆無でした。
メンバー同士の情報ってやはり有益なことも多いですね。

Posted at 2007/11/21 23:16:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「トノカバー http://cvw.jp/b/164960/47751743/
何シテル?   05/30 04:56
未知なる冒険へ、アウトランダーと旅に出よう
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    123
45678910
11121314151617
18 19 20 21 22 23 24
252627282930 

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
時代をつくるつもりで、一台をつくった。 三菱自動車歴代のなかで最高傑作です。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
G7人乗り、クールシルバーメタリック

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation